1936石灰処理による掘削残土の土質改良反応機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1989-07-25
著者
関連論文
- 促進酸化法による最終処分場浸出水中ダイオキシン類の低減化処理
- 海面上の陸上埋立地における汚水の排出特性 (ごみ埋立と公害対策)
- 陸上埋立地における汚水の排出特性 (ごみ埋立と公害対策)
- 過熱蒸気による飛灰からの水銀除去と排ガス中水銀除去回収システムの提案
- 木炭充填水路浄化法を前処理とした埋立処分地浸出余水処理
- 木炭充填水路浄化法による埋立処分地浸出余水処理
- 過熱水蒸気による飛灰中の有機塩素化合物の分解実験
- 飛灰を利用したごみ焼却排ガス中水銀の除去方法に関する実験
- 過熱水蒸気による飛灰中ダイオキシン類処理に関する基礎実験
- ごみ焼却飛灰の金属水銀除去能と除去機構
- 廃棄物処分場浸出水から分離された細菌によるリン酸トリエステル類の分解
- 廃棄物埋立処分場における高分子分解菌の分布
- 廃棄物埋立処分場における生分解性プラスチック構成ポリマー分解菌の分布
- ゲルクロマトグラフィ-からみた浚渫土砂埋立処分地余水の砂ろ過処理による水質変化
- 環境水および底質汚泥中における窒素と硝化菌の挙動
- 低温馴化活性汚泥からの細菌の分離とその有機物分解特性
- 304 海面廃棄物埋立地汚水処理施設における水質変動と生物相の関係
- 海面埋立廃棄物処分場酸化池内水中BODおよび窒素濃度の変動解析
- 海面埋立廃棄物処分場における有機物の溶出と酸化池での除去機構
- 海面埋立水底砂処分場における植物プランクトンの増殖と水質の変動
- 促進酸化法による浸出水中有機物の除去
- オゾン処理による浸出水中有機物の除去
- 生物膜法による埋立処分地浸出水の窒素処理
- 418 酸化池法による海面埋立地汚水処理における2次処理水の高度処理性
- 226 海面埋立地汚水の処理に関する研究
- 天然ガスによるクリーン燃焼技術の実証試験
- 都市ごみ焼却炉による断熱材フロンの燃焼分解
- 349 海面埋立廃棄物処分地汚水処理施設における微生物相
- セレン含有排水処理汚泥の固化処理技術の検討
- 過熱水蒸気による飛灰中ダイオキシン類の処理実験
- セレン含有産業廃棄物のセメント固化処理技術の検討
- ドラム缶再生業における産業廃棄物排出実態と工程改善による減量化の検討
- セレン含有産業廃棄物の処理技術の検討(II)
- 酵母Two-hybridシステムによるエストロゲン様活性測定法の簡便化に関する検討
- リン酸塩添加による低水温時の水道水処理工程における硝化活性促進効果
- 1906道路工事における掘削残土の特性と簡易判定法の開発
- 酵母Two-hybrid法における環境試料の前処理方法の検討
- Two-hybrid法測定条件の検討と化学物質のスクリーニング
- 酵母Two-hybrid法による埋立処分場浸出水のエストロゲン様活性の測定に関する検討
- 海面埋立廃棄物処分地浸出水におけるリン酸トリエステル類の分解に関する基礎的検討
- 海面埋立廃棄物処分地浸出余水及び底質におけるリン酸トリエステル類の濃度分布
- 海面埋立廃棄物処分地におけるリン酸トリエステル類の濃度変動とその要因
- 処分地搬入ごみから溶出されるリン酸トリエステル類
- 埋立処分地搬入ごみにおけるリン酸トリエステルの溶出特性に関する基礎的検討
- 海面埋立地内高率酸化池の微生物学的汚濁海水処理機構
- 「廃棄物」中間処理に関連して
- セレンを含む産業廃棄物のセメント固化による処理技術の検討
- ごみ焼却排ガス中水銀の現状と飛灰による水銀除去の実験
- 海面埋立廃棄物処分地浸出余水窒素処理とC/Nバランス
- ごみ焼却飛灰添加凝集沈殿法による侵出余水処理
- 無排出メッキへのアプロ-チ-1-プラスチックメッキ工程の改善
- ごみ焼却炉集じん灰の処理・利用方法の検討
- 産業廃棄物溶出試験法の検討
- 都市河川の自浄作用に及ぼす水温の影響
- 大阪市内河川底質汚泥の再浮上と河川水への影響 : 大阪市内河川水質と底質汚泥に関する研究(第3報)
- 大阪市内河川水浮遊物質の沈殿と河川底質汚泥の生成 : 大阪市内河川水質と底質汚泥に関する研究(第2報)
- 423 大阪市内河川の自浄作用に及ぼす水温の影響
- 348. 河川水中浮遊物質と底質汚泥の再浮上
- 251 河川底質汚泥の生成と河川水浮遊物質の役割
- 河川底質汚泥の再溶解による表流水の汚濁
- 1936石灰処理による掘削残土の土質改良反応機構
- ごみ焼却でのアンチモンの塩化物形成による揮発
- 都市ごみ中のアンチモンII -焼却処理工場での物質収支-
- 汚水浄化の立場からみた複合石けんの評価
- 天然ヤシ油系高級アルコ-ル硫酸エステルナトリウムおよびそれを原料とした合成洗剤の環境に及ぼす影響
- 分散・反応両染料によるポリエステル/木綿混紡メリヤス生地の染色加工廃水の排出抑制
- 下水汚泥脱水ケ-キのセメント固定における各種固化剤の比較検討
- 水銀含有底泥の処理・処分方法の検討-4-水銀含有底泥の原位置固化法の検討
- 水銀含有底泥の処理・処分方法の検討-2-水銀含有底泥の固化材および助材の検索
- 水銀含有底泥の処理・処分方法の検討-3-水銀長期溶出防止方法の検索
- 水銀含有底泥の処理・処分方法の検討-1-水銀含有底泥の特性と水銀の溶出
- カチオン染料によるアクリル糸の染色加工廃水の排出抑制
- セレンを含む産業廃棄物の排出実態
- 飛灰の金属水銀除去能に関する基礎実験
- 有機汚濁指標としての全有機炭素の測定とその応用
- 界面活性剤の毒性と生物分解性
- アセトアルデヒド製造廃水処理法の検討
- 排水処理用各種水銀キレ-ト樹脂性能の比較とごみ焼却工場排水の水銀除去実態調査
- 無排出メッキへのアプロ-チ-4-バレル亜鉛メッキ工程の改善
- メッキ汚泥山元還元のためのスクリ-ニング手法の検討
- 無排出メッキヘのアプロ-チ-3-工業用クロムメッキ工程の改善
- 反応染料による木綿メリヤス生地の染色加工廃水の排出抑制
- 無排出メッキへのアプロ-チ-2-装飾メッキ工程の改善
- し尿処理に関する研究(第8報) : 無希釈し尿の好除気性処理施設からの分離株による揮発性脂肪酸の除去
- し尿処理に関する研究(第8報)無希釈し尿の好気性処理施設からの分離菌株による揮発性脂肪酸の除去
- 欧州における都市ごみ処理技術の動向
- 廃棄物処理 : 最終処分場に関連して
- 熱分解ガス化溶融の海外の動向
- ごみ焼却の新技術と課題
- 分かり易い現代の環境問題解説講座 : 第6講 廃棄物処理とリサイクルの現状と課題(後編)
- 廃棄物処理とリサイクルの現状と課題(前編)
- ごみ焼却の公衆衛生に果たしてきた役割
- 大阪海面埋立北港廃棄物処分場浸出余水の好気嫌気循環式窒素処理
- 環境水の水質基準とその処理対策の動向
- 新規水質基準項目に係わる水処理技術の最近の進歩
- 下水汚泥の資源的利用と透水性舗装材料への応用
- Distribution of Sulfate-reducing Bacteria at a Sea-based Solid Waste Disposal Site and Their Role on Insolubilization of Heavy Metal Ions in Leachate
- 阪神・淡路大震災における水測定機関への影響と危機管理
- Treatment of Wastewater in a Dredged Soil Waste Disposal Site, Using Sand Filtration and Higher Organisms
- Design Philosophy on Leachate Treatment Facilities at a Sea-Based Solid Waste Disposal Site in Osaka