Treatment of Wastewater in a Dredged Soil Waste Disposal Site, Using Sand Filtration and Higher Organisms
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The North Section of the Osaka North Port Solid Waste Disposal Site was used from 1973 to 1986, and after that landfilling work was switched over to the South Section. The water quality of the site caused no problem in the early phase of landfilling; however, following the progress of landfilling, increases of COD and SS were brought about in the stabilization pond through logarithmic growth of phytoplankton and it was found necessary to treat wastewater, removing suspended solids mainly composed of phytoplankton. It was found that sand filtration is effective for water pollution control from the Site. The problems are filtration blockade and a low filtration rate, that is 6.3 m<SUP>3</SUP>/m<SUP>2</SUP>/day, with a head loss of 1 m. Treatment by higher organisms was found to apply, depending upon the conditions of the Site.
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
著者
-
高見澤 一裕
岐阜大学農学部
-
福永 勲
大阪市立環境科学研究所
-
井上 善介
大阪市立環境科学研究所
-
武甕 孝雄
(財) 関西環境管理技術センター
-
飯田 博
(財) 関西産業公害防止センター
-
長谷部 敏彦
大阪市港湾局
-
小苗 三代治
大阪市港湾局
-
波多野 清史
大阪市港湾局
-
森 鐘一
(株) モリエコロジー
-
武甕 孝雄
(財) 関西産業公害防止センター
関連論文
- 模擬土壌によるテトラクロロエチレン汚染地下水の微生物浄化とその解析
- 室内カラム実験に基づく微生物の土中移動特性
- 嫌気性微生物を用いたPCE汚染土壌・地下水の修復
- PCE分解微生物(Clostridium bifermentans DPH-1株)の土中移動特性とバイオレメディエーションへの応用(汚染地盤の修復)
- シャケ茶漬け、塩ジャケ、虹マス、バイオマス、ん?
- 植物系廃棄物の有効利用を目的としたデータベース作成
- 2Lp23 Aspergillus oryzaeのキシリトール代謝関連遺伝子削除株によるキシリトール生産(培養工学,一般講演)
- 1Jp18 PCE汚染地下水からのPCE脱塩素化細菌の分離(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2Cp19 微生物のABO式血液型抗原への影響(核酸工学・糖鎖工学・ペプチド工学,一般講演)
- 1Hp08 酵素的糖化法による芝からのバイオエタノール生産(資源・エネルギー工学,一般講演)
- 3E12-1 Aspergillus oryzaeのキシリトールデヒドロゲナーゼ(xdhA)遺伝子の破壊によるxylitol生産(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 1B11-3 バイオエタノール生産のための植物系廃棄物の酵素による糖化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1pE17-1 Clostridium bifermentans DPH-1株の低温条件での増殖とPCE分解(資源エネルギー工学・環境工学・環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1pE13-3 リグニン分解能を有する好熱性嫌気性細菌の探索(資源エネルギー工学・環境工学・環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1pE13-4 微生物を用いたブナののこ屑およびクルミの殻からのキシリトール生産(資源エネルギー工学・環境工学・環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 微生物を用いたブナののこ屑およびクルミの殻からのキシリトール生産
- 技術紹介 微生物群集解析を用いたバイオスティミュレーション法の適用性評価
- 小集会報告
- 環境中からのPCE分解菌等を検出するためのITS領域をプローブとしたDNAマイクロアレイの作製
- 過熱蒸気による飛灰からの水銀除去と排ガス中水銀除去回収システムの提案
- 木炭充填水路浄化法を前処理とした埋立処分地浸出余水処理
- 木炭充填水路浄化法による埋立処分地浸出余水処理
- 過熱水蒸気による飛灰中の有機塩素化合物の分解実験
- 超好気性活性汚泥(HAIAS)によるリグニン分解
- 超好気性活性汚泥(HAIAS)による生デンプン分解
- 超好気性グラニュール処理での難分解性物質の処理
- 2A15-4 超好気性活性汚泥(HAIAS)による生デンプン分解(環境工学,廃水処理技術,一般講演)
- 2A15-5 超好気性活性汚泥(HAIAS)によるリグニン分解(環境工学,廃水処理技術,一般講演)
- 2A16-1 超好気性グラニュール処理での難分解性物質の処理(HAIAS)(環境工学,廃水処理技術,一般講演)
- 1H12-1 Aspergillus oryzaeのキシリトールデヒドロゲナーゼ関連遺伝子xdhCのクローニング(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 1C15-1 Aspergillus oryzaeのNAD^+依存性L-arabinitol dehydrogenase遺伝子(ladA)のクローニングと発現(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- バイオマスからのキシロースとキシリトールの微生物生産(バイオテクニクス(Biotech-nics and-mix): 研究部会の最前線研究)
- バイオマスからのキシロースとキシリトールの微生物生産
- 植物系廃棄物からのキシロースとキシリトールの生産
- 3S1-AM5 各種植物系廃棄物からのギシロースの抽出とキシリトールへの微生物変換
- ピーナッツ殻を減量としたCandida tropicalisによるキシリトール生産培地の創製
- 飛灰を利用したごみ焼却排ガス中水銀の除去方法に関する実験
- 過熱水蒸気による飛灰中ダイオキシン類処理に関する基礎実験
- ごみ焼却飛灰の金属水銀除去能と除去機構
- 廃棄物処分場浸出水から分離された細菌によるリン酸トリエステル類の分解
- 廃棄物埋立処分場における高分子分解菌の分布
- 廃棄物埋立処分場における生分解性プラスチック構成ポリマー分解菌の分布
- 3P-2007 活性汚泥由来の微生物群によるテトラクロロエチレンの分解(5a 環境浄化,修復,保全技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2種の嫌気性微生物を用いたPCE分解
- 1pE16-5 Clostridium sp. KYT-1株のcis-1,2-DCE分解(資源エネルギー工学・環境工学・環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 海面埋立廃棄物処分場酸化池内水中BODおよび窒素濃度の変動解析
- 海面埋立廃棄物処分場における有機物の溶出と酸化池での除去機構
- 海面埋立水底砂処分場における植物プランクトンの増殖と水質の変動
- 促進酸化法による浸出水中有機物の除去
- オゾン処理による浸出水中有機物の除去
- 生物膜法による埋立処分地浸出水の窒素処理
- 廃棄物埋立地の微生物構造解析
- 分子生物学的手法を用いた廃棄物埋立地浸出水中の硫酸塩還元菌とメタン生成菌の解析
- 研究小集会報告
- 竹チップの生ゴミ処理用微生物担体への適用
- PCE分解微生物に関する研究の現状 (前編)
- In vitro ESR法によるBio-Normalizer中のラジカル消去活性成分の探索
- バイオリアクターとしての廃棄物埋立処分地
- 韓国における廃棄物処分場の現状
- 蘭芝島陸上廃棄物埋立地における重金属の鉛直分布と重金属挙動
- 韓国におけるオープンダンピング型陸上廃棄物埋立地浸出水の特性
- FISH法と定量的PCR法を用いた活性汚泥中のBacillus属の解析
- ブナ、スギ、雑草からの酵素加水分解によるD-キシロース生産 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (その他有機系廃棄物の資源化)
- 植物系廃棄物の有効利用のための糖質成分のデータベース作成と D -キシロースの抽出方法
- 混合酵素群によるクルミ殻からのD-キシロース生産
- 358 Rhizomucor pusillus及びBacillus sp.の混合培養により得られるβ-D-キシロシダーゼの精製と諸性質
- 混合酵素群によるクルミ殻からのD-キシロース生産 (第12回廃棄物学会研究発表会) -- (微生物利用資源化)
- 植物系廃棄物の有効利用のための糖質成分のデータベース作成とD-キシロースの抽出方法
- 養液栽培における養液再利用のための限外ろ過膜処理の可能性
- 硫酸還元菌を用いた硫化カドミウム微粒子膜の形成
- 水道管材料が微生物膜形成に及ぼす影響 : 特に米国における研究例
- ホタテガイ廃棄組織からの微生物的カドミウム除去
- 「廃棄から循環への道しるべ」(中部支部 9/24-25「バイオマスシンポジウム岐阜」報告)(支部だより)
- 1.岐阜大学農学部 生物反応工学講座微生物工学研究室(中部支部 2000)
- 1A15-5 ITS領域をプローブとしたPCE分解菌等検出用DNAマイクロアレイの作製(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 天然ガスによるクリーン燃焼技術の実証試験
- 都市ごみ焼却炉による断熱材フロンの燃焼分解
- 調理施設から採取された黄色ブドウ球菌のRAPD-PCR, BSFGEおよびPFGEによる遺伝子多型解析
- セレン含有排水処理汚泥の固化処理技術の検討
- 過熱水蒸気による飛灰中ダイオキシン類の処理実験
- セレン含有産業廃棄物のセメント固化処理技術の検討
- 大会トピックスの効果・怖さ(中部支部,Branch Spirit)
- バイオマス系廃棄物のバイオリファイナリー : 現状と展望
- 特集のねらい
- セレン含有産業廃棄物の処理技術の検討(II)
- 酵母Two-hybridシステムによるエストロゲン様活性測定法の簡便化に関する検討
- リン酸塩添加による低水温時の水道水処理工程における硝化活性促進効果
- Rhizomucor pusillus HHT-1株が生産する酵素群によるクルミの殻の酵素加水分解
- 3K09-3 ブナ、スギ、雑草、タケからの酵素加水分解による D-キシロース生産
- 3J09-1 形質転換植物及び培養細胞によるテトラクロロエチレンデハロゲナーゼの発現
- 127 CiS-DCEを分解可能な嫌気性集積培養系の特性
- タケののこ屑等、各種のこ屑からのホロセルロース分解酵素群によるD-キシロース生産 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 都市とバイオエタノール
- 醸造酵母サッカロミセス・セレビシエによるトレハロースの簡易生産法について
- 無機性廃棄物と一般廃棄物の混合埋立処分による重金属の浸出抑制
- PCE分解微生物に関する研究の現状(後編)
- Distribution of Sulfate-reducing Bacteria at a Sea-based Solid Waste Disposal Site and Their Role on Insolubilization of Heavy Metal Ions in Leachate
- Treatment of Wastewater in a Dredged Soil Waste Disposal Site, Using Sand Filtration and Higher Organisms
- Agricultural Waste Peanut Shells, a Raw Material for the Production of Xylose and Xylooligosaccharides
- Design Philosophy on Leachate Treatment Facilities at a Sea-Based Solid Waste Disposal Site in Osaka