ネットワーク対応型地盤情報データベースの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The new Soil Information Data Base (SIDB) was developed. SIDB was obtained by improving the database of columnar sections of soil layers of National research Institute for Earth science and Disaster prevention (NIED). SIDB was able to input, delete, add, retrieve and draw of soil information data using the computer network system. The thickness map of less than 50 in STP N-value and the potential map of liquefaction of sandy 1ayers were drawnusing SIDBSIDB had the database, of the topograph!qaical maps and was able to overlap on the database of Columnar sectionsd of soil layers.
- 社団法人地盤工学会の論文
- 2001-04-01
著者
関連論文
- iv マイクロ波による地球観測情報解析手法に関するデータベースの開発((1) 衛星搭載レーダ等による災害・地球環境変動の観測研究,d. 地球科学技術特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- 3.3.38 災害及び防災科学技術情報データベース化に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.6 火山噴火予知に関する研究(火災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.6 火山噴火予知に関する研究(3.1 特別研究(火山対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.1.4 海溝型巨大地震の予知研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.6.2 合成開口レーダ(SAR-580)のデータの解析(3.6 共同研究,3. 研究業務)
- 3.3.36 災害現象の動的シミュレーション手法の開発(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.37 災害現象の動的シミュレーション手法の開発研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.5 地盤震害の予測手法に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.3.34 災害現象の動的シミュレーション手法の開発研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.6 地盤震害の予測手法に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.3.46 災害現象シミュレーション手法の開発研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.11 衛星データ解析手法のデータベース開発に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.11 衛星データ解析手法のデータベース開発に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.3.34 高並列計算機のアーキテクチャに関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.42 高並列計算機のアーキテクチャに関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.39 災害現象の動的シミュレーション手法の開発研究(II)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.40 防災衛星システムの有効性に関する調査研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.42 防災衛星システムの有効性に関する基礎的調査研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.6 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.6 火山噴火予知に関する研究(3.1 特別研究(火山対策等別研究),3. 研究業務)
- 8.多種衛星画像による1998年長江中流域の洪水氾濫状況の時系列モニタリング(特集記事 自然災害防止・軽減のためのリモートセンシング技術の可能性)
- 衛星搭載SARによる地球観測情報解析手法に関するデータベースの開発
- ネットワーク対応型地盤情報データベースの開発
- iv マイクロ波による地球観測情報及びその解析手法のデータベースの開発((1)衛星搭載レーダ等による災害・地球環境変動の観測研究,d.地球科学技術特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 連続したパスのSARデータを用いた洪水時の水量変化予測手法
- 3.6.9 地球科学技術研究のための基礎的データセット作成研究 : 流出解析によるデータ規格化及びデータセットの作成(国際共同研究総合推進制度・国際共同研究多国間型総合研究グローバル・リサーチ・ネットワーク,知的基盤推進制度,3.6 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.7.3(1) 総合研究グローバル・リサーチ・ネットワーク : 流出解析によるデータ規格化及びデータセットの作成(3.7.3 COE,GRN及び総合推進,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.8.2(1) 流出解析によるデータ規格化及びデータセットの作成(3.8.2 COE, GRN及び総合推進,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.8.2(1) 流出解析によるデータ規格化及びデータセットの作成(3.8.2 COE,GRN及び総合推進,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 衛星データ解析手法の知的検索システムについて
- 3.8.2(1) 流出解析によるデータ規格化及びデータセットの作成(3.8.2 COE,GRN及び総合推進,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.35 地球および防災科学技術情報のデータベース化に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.5 地盤震害の予測手法に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.5 地盤震害の予測手法に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.5 地盤震害の予測手法に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.3.39 災害現象の動的シミュレーション手法の開発研究(II)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.5 地盤震害の予測手法に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- 1861 土質柱状図の広域データーベースと利用法の開発
- ボ-リング柱状図デ-タベ-スによるサイスミック・マイクロゾ-ニング (〔地盤と地震動〕)
- 3.3.33 沿岸異常波浪の特性と予測手法に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.33 沿岸異常波浪の特性と予測手法に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.8.1.4 MOS-1衛星検証実験(3.8 共同研究,3. 研究業務)
- 3.3.32 防災に係わるリモートセンシング情報処理の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- i 洪水地形分類手法に関する研究(3.7.1.2 アセアン諸国とのリモートセンシング技術の高度化とその応用に関する共同研究,3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.7.1.3 洪水地形分類手法に関する研究(アセアン諸国とのリモートセンシング技術の高度化とその応用に関する共同研究,3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.7.4 洪水地形分類手法に関する研究(アセアン諸国とのリモートセンシング技術の高度化とその応用に関する共同研究,3.7 科学技術振興調整費による研究(総合研究),3. 研究業務)
- 3.3.45 防災科学技術にかかわるリモートセンシング情報処理に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.34 津波の発生伝播及び沿岸遡上に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.5.3 リモートセンシング技術の利用実証に関する研究(第II期) / 地形情報に関する研究(災害状況及び防災環境調査法)(3.5 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.42 防災衛星システムの有効性に関する基礎的調査研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.38 防災衛星システムの有効性に関する基礎的調査研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.27 火山観測用機器に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 三宅島の傾斜分級図 : 火山傾斜分級図 No.1
- 3.3.38 火山観測用機器の開発に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 火山専用空中赤外映像装置の開発研究(2) : 赤外検知器の高温測定比較実験 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- 3.2.40 火山用観測機器の開発研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)
- B01 火山専用空中赤外映像装置の開発研究 (2) : 赤外検知器の高温測定比較実験
- 3.8.4(1) 先端的なリモートセンシングシステムを用いた災害状況調査手法に関する研究(3.8.4 個別重要国際共同研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.8.4(3) 先端的なリモートセンシングシステを用いた災害状況調査手法に関する研究(3.8.4 個別重要国際共同研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.1.11 衛星データ解析手法のデータベース開発に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.3.37 地球及び防災科学技術情報のデータベース化に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.37 地球及び防災科学技術情報のデータベース化に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.2.47 防災科学技術にかかわるリモートセンシング情報処理に関する研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.43 防災科学技術にかかわるリモートセンシング情報処理に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 40. リモートセンシング情報処理に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- マイクロコンピューターによる土質柱状図の電算化方式
- GMS"ひまわり"のCCTパラメ-タ,デ-タのフォ-マット変換手法
- ランドサット情報と都市地盤情報の重ね合わせ
- リモ-トセンシング画像処理システムの開発に関する研究
- 土質断面図の検索・表示・応答システム
- 3.3.32 火山災害とその防止に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.4.2 昭和61年(1986年)伊豆大島噴火災害に関する研究(3.4 災害緊急研究,3. 研究業務)
- ボーリング柱状図データベースによるサイスミック・マイクロゾーニング
- 3.3.37 地球及び防災科学技術情報のデータベース化に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.32 火山災害とその防止に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.31 津波の発生伝播及び沿岸遡上に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.29 火山災害とその防止に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.43 津波の伝播及び沿岸遡上に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.40 火山災害とその防止に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.2.42 火山災害とその防止に関する研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)