SF-093-1 肝再生おける細胞内シグナルの解析 : Stat3経路およびPI3-K/PDK/Akt経路の重要性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2004-03-15
著者
-
絵野沢 伸
国立成育医療センター研究所移植・外科研究部
-
絵野沢 伸
国立小児病院 小児医療研セ
-
絵野沢 伸
国立成育医療セ 研
-
絵野沢 伸
千葉大学 小児外科
-
絵野沢 伸
国立小児病院小児医療研究センター実験外科生体工学科
-
芳賀 早苗
国立成育医療センター研究所移植・外科研究部
-
絵野澤 伸
国立小児病院小児医療研究センター
-
井上 啓
神戸大学応用分子医学
-
絵野 沢伸
国立成育医療センター研究所移植・外科研究部
-
尾崎 倫孝
岡山大学大学院医歯学総合研究科食品健康科学講座
-
芳賀 早苗
北海道大学消化器外科・一般外科
-
小川 渉
神戸大学医学系研究科・医学部糖尿病・代謝・内分泌内科学
-
小川 渉
神戸大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内分泌内科
-
照井 慶太
国立成育医療センター研究所移植
-
張 慧〓
神戸大学大学院医学系研究科糖尿病代謝・消化器・腎臓内科
-
井上 啓
神戸大学大学院医学系研究科糖尿病代謝
-
絵野沢 伸
国立成育医療セ
-
井上 啓
神戸大学大学院医学系研究科応用分子医学講座糖尿病代謝・消化器・腎臟内科
-
絵野沢 伸
国立成育医療センター移植・外科研究部
-
小川 渉
神戸大学大学院医学研究科糖尿病内分泌内科学
-
小川 渉
神戸大学大学院医学研究科糖尿病・内分泌内科学
-
小川 渉
神戸大学大学院医学研究科内科学講座 糖尿病・内分泌内科学
関連論文
- 手術摘出肝組織の公共的組織バンクへの提供システムの構築
- 公共組織バンクへのヒト組織提供体制の構築 : 臨床現場での経験を通じて(肝臓25, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PS-132-6 公共的ヒト組織バンクへの手術摘出肝組織提供の実際 : 倫理的,技術的考察
- 2C16-1 肝由来細胞株共培養による薬物代謝システムの構築
- A-024 STAT3 の細胞保護作用を用いた再生医療への応用 : 肝の低酸素再酸素化モデルにおける検討
- 1143 薬物代謝細胞の構築と血液浄化システムへの応用(動物細胞工学,生体医用工学,一般講演)
- ヒト不死化肝上皮性細胞における遺伝子発現の誘導
- オフライン型人工肝臓の開発 : 肝不全血漿の再利用の臨床応用を目指して
- 肝・腎細胞の共培養による選択的・能動的輸送能を有する新しいバイオ血液浄化システムの構築
- 1125 バイオ人工肝補助システムに適したヒト肝由来細胞株の開発
- 2区画式細胞培養装置の試作と機能評価
- PP104085 リコンビナント由来細胞株を用いたハイブリッド人工肝のin vivo評価 : 脳圧上昇および凝固因子減少抑制効果について
- 公共的な研究用ヒト組織バンク設立のための検討 : 国立小児病院における摘出ヒト扁桃組織バンク構築の試み. 寄せられたコメントに対する返答
- PP384 少人数で行う同所性ブタ肝移植
- 肝幹細胞 (特集 21世紀の新しい医療--臓器移植と再生医療) -- (幹細胞工学の基礎)
- 公共的な研究用ヒト組織バンク設立のための検討 : 国立小児病院における摘出ヒト扁桃リンパ組織バンク構築の試み
- ヒト組織の利用 : 日本における現状と将来展望
- 摘出扁桃リンパ組織バンク試行からの問題提起
- PP-675 リコンビナント由来細胞株を用いたハイブリッド人工肝のin vivo評価
- 渡航移植の労苦, 時間と費用を視点として
- 中国における移植不適合肝の研究利用とそこから見えるもの : 上海市の Research Institute for Liver Disease を訪問して
- 1K10-5 セリシンを利用したヒト肝細胞凍結保存液の検討(生体医用工学,人工臓器,一般講演)
- 1H14-2 糖質効果を利用したヒト肝細胞の凍結保存(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- ヒト組織を研究利用するためのインフォームド・コンセントのあり方
- 2S4-AM5 バイオの力を利用する体外型血液浄化法組立の方法論(細胞組織再生の現状と未来,シンポジウム)
- WS-11-5 種々の病態における肝再生不全の要因 : 細胞内シグナル解析からみた問題点と対策(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 胎児外科におけるナビゲーション医療の現状
- R-13 低侵襲胎児外科手術を対象としたデバイスの研究開発(要望演題6 開発術式・修飾術式・創作器械,第43回 日本小児外科学会総会)
- ラット移植肝へのFas-LとBcl-2遺伝子の同時発現による生着延長効果について
- HP-188-3 新規開発臓器保存液を用いた心冷保存限界延長の試み(移植医療1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-189-4 Suboptimal graftの有効利用を目指した次世代の臓器保存液の開発(移植医療2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-072-4 新規開発臓器保存液を用いた肝冷保存限界延長の試み 第1報(虚血再灌流・臓器保存,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 新しい免疫抑制剤と遺伝子導入による免疫制御
- 臓器移植におけるFasL遺伝子導入とアポトーシス
- OP-152-2 重水含有新規臓器保存液の開発 : 効果の普遍性と保護作用メカニズムの検討(in vitro study)(移植-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-119-2 NK026680を用いたRegulatory DCによる免疫抑制効果の検討(移植-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-036-3 新規NF-kB阻害剤Dehydroxymethylepoxyquinomicin (DHMEQ)を用いた肝温阻血再灌流傷害軽減の試み(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-10 NF-κB制御による膵癌腹膜播種の抑制 : アノイキス誘導による新たな治療戦略(消化器癌腹膜転移の治療:基礎と臨床,ワークショップ(6),第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-6 胃癌腹膜播種に対する,NF-κB抑制による治療戦略 : 腹膜との接着抑制を主眼に置いて(消化器癌腹膜転移の治療:基礎と臨床,ワークショップ(6),第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-018-4 Magnet cell sorting(MACS) systemを用いた大腸癌の血中腫瘍細胞の同定(腫瘍マーカー-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-090-6 胃癌腹膜播種モデルにおける新規NFκB阻害剤の腹膜への細胞接着抑制効果の検討(胃(分子標的・免疫療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-111-2 マウス胃癌腹膜播種モデルを用いた,新規NFκB阻害剤DHMEQによる腫瘍抑制効果の検討(分子標的・遺伝子治療1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 公共的ヒト組織バンクへの手術組織検体提供システムの可能性
- 血中アンモニアの選択的除去を目的としたグルタミン合成酵素固定化ゲルの調製と機能評価
- アガロースカプセル化肝細胞のアンモニア代謝機能とラットを用いた人工肝評価系の検討
- 細胞療法を目指した、ヒト羊膜細胞の増殖誘導
- 肝移植における虚血・再灌流障害のシグナル伝達機構
- DP-121-4 生体イメージングに向けて新規開発した分子機能プローブの基礎的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-049-2 新規NF-κB阻害剤DHMEQの各種免疫担当細胞に対する効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-018-2 新規NFκB阻害剤DHMEQの動脈硬化抑制効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- バイオイメージングに向けた光プローブの基礎的研究
- Prevention of liver ischemia/reperfusion-induced injury : from bench to clinics
- A-15 STAT3の細胞保護作用を用いた再生医療への応用 : 低酸素再酸素化モデルにおける検討(小児外科としての発生学と再生医学)
- 肝虚血再灌流傷害におけるSTAT3の細胞保護作用(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 細胞生物学講座 2型糖尿病におけるSTAT3の役割
- 肝臓へのFasリガンド遺伝子導入による肝炎発症と拒絶反応制御
- P-987 回流式培養装置と新規バイオリアクター細胞を利用したハイブリッド人工肝開発
- P-973 臓器移植における免疫制御のための遺伝子導入療法
- P-834 CTLA4Ig遺伝子導入によるラット移植心の生着延長とサイトカインの関与
- 示I-260 ハイブリッド人工肝開発におけるブタ肝不全モデルの検討
- Crigler Najjar 症候群モデルラットに対する温度感受性不死化肝細胞を用いた遺伝子治療法の開発
- アデノウイルスベクターを用いたCTLA4Ig遺伝子導入によるラット移植心の生着延長効果
- B-27 肝虚血再灌流傷害におけるSTAT3の細胞保護作用(一般口演 移植I)
- 胎児外科手術用マニピュレータとラット胎仔組織の粘弾性特性
- 胎児手術用吸引型スタビライザの開発
- 胎児手術用スタビライザの開発
- 内視鏡下ロボット手術支援基材としてのコラーゲンビトリゲル薄膜 (特集 再生医療・動物実験代替への応用を指向した細胞培養の先端技術)
- シグナル制御による臓器虚血再潅流傷害抑制の試み
- SF-093-1 肝再生おける細胞内シグナルの解析 : Stat3経路およびPI3-K/PDK/Akt経路の重要性
- HGFによる肝虚血再潅流傷害抑制メカニズム : PI3-K/Akt/Racl pathwayによる細胞内活性酸素消去系
- 胎児バイタルサインのテレモニタリングシステムの開発
- 2区画式細胞培養装置の試作と機能評価
- ストレスバイオテクノロジーは人工臓器に応用可能か--バイオ人工肝/腎をめぐる最近の動向と将来 (特集 ストレスバイオテクノロジーとマイクロプロセスへの展開)
- ポリアミノ酸-ウレタン共重合体をコートしたPTFE不織布による肝細胞の培養
- 肝臓を標的とする再生医療の役割 (特集 21世紀における再生医療の役割(Part2))
- 1402 ハイブリッド型人工肝のための遺伝子組換えアンモニア代謝細胞の開発
- 臓器移植におけるFasL遺伝子導入とアポトーシス
- 624 ハイブリッド型人工肝に適したアンモニア代謝細胞の開発とその機能評価
- 遺伝子組換えによるハイブリッド型人工肝に適したアンモニア除去細胞構築の試み
- 法学者と共に考えるヒト由来研究試料に関するインフォームド・コンセント(3)インフォームド・コンセントをめぐる諸問題
- 創薬等ヒューマンサイエンス総合研究事業 法学者と共に考えるヒト由来研究試料に関するインフォームド・コンセント(2)
- 創薬等ヒューマンサイエンス総合研究事業 法学者と共に考えるヒト由来研究試料に関するインフォームド・コンセント:自由討論
- B-18-13 : 40 プラーク由来エンドトキシンの定量とその潜在的為害作用
- 肝糖新生におけるSTAT3の役割
- W4-5 手術侵襲と輸血後 GVHD : GVHD 誘導率からみた術中輸血の問題点(第41回日本消化器外科学会総会)
- ヒト羊膜上皮細胞において肝実質細胞様の分化マーカーを保持する新規な細胞集団について
- 胎児脊髄病変に対する再生細胞保護膜形成術実現のための超音波熱癒合デバイスの開発
- ドナー数増加に向けた海外の取り組み
- PS-100-2 独自に開発した肝臓用持続灌流保存装置による心停止後摘出肝移植の研究(PS-100 ポスターセッション(100)肝臓:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-071-7 低温下で好気代謝を促進する新規臓器保存液の至適条件 : 低温酸素化灌流保存法への応用を目指した基礎的検討(PS-071 ポスターセッション(71)移植,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-003-5 新規臓器保存液(FJ液)による肝冷保存再灌流障害の軽減 : FJ液の重要な成分(SF-003 サージカルフォーラム(3)移植-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- コラーゲンビトリゲル薄膜担体上で培養した初代肝細胞およびES細胞の凍結保存
- PS-071-5 新規薬剤DTCM-Gの免疫抑制効果に関する検討(PS-071 ポスターセッション(71)移植,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 1A2-L03 ワイヤ駆動を用いた胎児外科手術用パッチスタビライザの開発
- 2A1-G08 低侵襲胎児手術を目的としたパッチスタビライザに関する基礎研究 : ワイヤ駆動による試作機とパッチを押さえる力制御の提案(手術支援ロボティクス・メカトロニクス)
- 虚血再濯流傷害のシグナル伝達
- SF-021-5 心停止ドナーからの肝移植に対する臓器保存液の開発と復温式持続灌流保存の研究(SF-021 サージカルフォーラム(21)移植,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-144-6 新生仔ブタを用いた肝細胞移植の前臨床検討(PS-144 肝 基礎-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-1 肝再生における分子メカニズムの解析(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- Construction of research utilization system of human tissues and research application. 2. Ideal way of informed consent for studying and utilizing human tissue.