HGFによる肝虚血再潅流傷害抑制メカニズム : PI3-K/Akt/Racl pathwayによる細胞内活性酸素消去系
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2002-03-10
著者
-
鈴木 盛一
国立成育医療センター研究所移植・外科研究部
-
鈴木 盛一
国立小児病院小児医療研究センター
-
長田 夕子
農林水産先端技術研究所
-
尾崎 倫孝
国立小児病院小児医療研究センター
-
芳賀 早苗
北海道大学消化器外科・一般外科
-
鈴木 淳一
信州大学医学部第一内科
-
鈴木 盛一
国立小児病院
-
芳賀 早苗
国立小児病院小児医療研究センター実験外科生体工学部
-
鈴木 盛一
国立小児病院小児医療研究センター実験外科生体工学部
-
鈴木 盛一
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科循環制御内科学
関連論文
- A-024 STAT3 の細胞保護作用を用いた再生医療への応用 : 肝の低酸素再酸素化モデルにおける検討
- ヒト不死化肝上皮性細胞における遺伝子発現の誘導
- オフライン型人工肝臓の開発 : 肝不全血漿の再利用の臨床応用を目指して
- 肝・腎細胞の共培養による選択的・能動的輸送能を有する新しいバイオ血液浄化システムの構築
- 1125 バイオ人工肝補助システムに適したヒト肝由来細胞株の開発
- 2区画式細胞培養装置の試作と機能評価
- PP104085 リコンビナント由来細胞株を用いたハイブリッド人工肝のin vivo評価 : 脳圧上昇および凝固因子減少抑制効果について
- 公共的な研究用ヒト組織バンク設立のための検討 : 国立小児病院における摘出ヒト扁桃組織バンク構築の試み. 寄せられたコメントに対する返答
- PP384 少人数で行う同所性ブタ肝移植
- 肝幹細胞 (特集 21世紀の新しい医療--臓器移植と再生医療) -- (幹細胞工学の基礎)
- 公共的な研究用ヒト組織バンク設立のための検討 : 国立小児病院における摘出ヒト扁桃リンパ組織バンク構築の試み
- ヒト組織の利用 : 日本における現状と将来展望
- 摘出扁桃リンパ組織バンク試行からの問題提起
- PP-675 リコンビナント由来細胞株を用いたハイブリッド人工肝のin vivo評価
- ヒト移植腎動脈病変における新生内膜の構成細胞成分
- WS-11-5 種々の病態における肝再生不全の要因 : 細胞内シグナル解析からみた問題点と対策(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 高齢者進行非小細胞癌に対する化学療法の検討
- 薬効報告 小児の過活動膀胱患者に対するコハク酸ソリフェナシンの使用経験
- ラット移植肝へのFas-LとBcl-2遺伝子の同時発現による生着延長効果について
- 安全な移植技術の開発をめざして : 厚生労働省ミレニアム・プロジェクト(ヒトゲノム・再生医療等研究事業)報告
- REMEDYカテーテルによる冠動脈内遺伝子導入 : ブタおよび人における使用経験
- 冠動脈ステント再狭窄に対してNFkBデコイを冠動脈内に注入した2例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- HP-188-3 新規開発臓器保存液を用いた心冷保存限界延長の試み(移植医療1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-189-4 Suboptimal graftの有効利用を目指した次世代の臓器保存液の開発(移植医療2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-072-4 新規開発臓器保存液を用いた肝冷保存限界延長の試み 第1報(虚血再灌流・臓器保存,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PP1485 末梢血幹細胞輸注・FTY720を併用したアカゲザル腎移植モデルによる免疫寛容の誘導
- 新しい免疫抑制剤と遺伝子導入による免疫制御
- 臓器移植におけるFasL遺伝子導入とアポトーシス
- OP-152-2 重水含有新規臓器保存液の開発 : 効果の普遍性と保護作用メカニズムの検討(in vitro study)(移植-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-119-2 NK026680を用いたRegulatory DCによる免疫抑制効果の検討(移植-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-036-3 新規NF-kB阻害剤Dehydroxymethylepoxyquinomicin (DHMEQ)を用いた肝温阻血再灌流傷害軽減の試み(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-10 NF-κB制御による膵癌腹膜播種の抑制 : アノイキス誘導による新たな治療戦略(消化器癌腹膜転移の治療:基礎と臨床,ワークショップ(6),第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-470 空洞を伴った肺原発多形癌の1手術例(一般示説67 稀な腫瘍(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-218 横隔膜原発と考えられた広茎性SFTP (Solitary Fibrous Tumor of the Pleura)の1手術例(一般示説33 横隔膜疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-057 胸腔ドレーン部の創治癒改善のための工夫 : skin staplerの有用性(一般示説09 周術期管理(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- MP-538 ヒト前立腺間質細胞におけるConnective tissue growth factorのフィブロネクチン産生に対する役割について(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- Hepatocyte Growth Factor Prevents the Acute Rejection and Induces Tolerance in Murine Cardiac Allografts
- WS-6-6 胃癌腹膜播種に対する,NF-κB抑制による治療戦略 : 腹膜との接着抑制を主眼に置いて(消化器癌腹膜転移の治療:基礎と臨床,ワークショップ(6),第110回日本外科学会定期学術集会)
- Therapy 遺伝子治療の移植医療への応用
- OP-018-4 Magnet cell sorting(MACS) systemを用いた大腸癌の血中腫瘍細胞の同定(腫瘍マーカー-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-090-6 胃癌腹膜播種モデルにおける新規NFκB阻害剤の腹膜への細胞接着抑制効果の検討(胃(分子標的・免疫療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-460 腎細胞癌の再発予測におけるKattan Nomogramの有用性の検討(腎腫瘍/診断・マーカー,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- RS-61443(Mycophenolate mofetil)の腎移植後における急性拒絶反応の抑制に関する第III相臨床試験成績 - RS-61443の2, 000mg/日投与群と3,000mg/日投与群の二重盲検比較試験 -
- SF-111-2 マウス胃癌腹膜播種モデルを用いた,新規NFκB阻害剤DHMEQによる腫瘍抑制効果の検討(分子標的・遺伝子治療1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PP-082 前立腺初代培養上皮細胞のアンドロゲン代謝遺伝子発現の性状(前立腺/基礎2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-257 ヒト前立腺細胞における Mammalian target of rapamycin (mTOR) の役割について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-410 アデノウイルスベクターを用いたCTLA4Ig遺伝子導入によるラット異所性気管移植への効果
- P230 P-セレクチンの接着阻害による早期および慢性期病的リモデリングの抑制 : ラット頚動脈バルーン障害モデルにおける検討
- 0909 NFkBデコイ遺伝子導入による実験的自己免疫性心筋炎の抑制
- 血中アンモニアの選択的除去を目的としたグルタミン合成酵素固定化ゲルの調製と機能評価
- アガロースカプセル化肝細胞のアンモニア代謝機能とラットを用いた人工肝評価系の検討
- Adenovirus vectorをもちいたex vivo Redox Factor-1 gene transductionによる移植肝再生促進
- 細胞療法を目指した、ヒト羊膜細胞の増殖誘導
- 肝移植における虚血・再灌流障害のシグナル伝達機構
- DP-121-4 生体イメージングに向けて新規開発した分子機能プローブの基礎的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-049-2 新規NF-κB阻害剤DHMEQの各種免疫担当細胞に対する効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-018-2 新規NFκB阻害剤DHMEQの動脈硬化抑制効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- バイオイメージングに向けた光プローブの基礎的研究
- Prevention of liver ischemia/reperfusion-induced injury : from bench to clinics
- A-15 STAT3の細胞保護作用を用いた再生医療への応用 : 低酸素再酸素化モデルにおける検討(小児外科としての発生学と再生医学)
- 肝虚血再灌流傷害におけるSTAT3の細胞保護作用(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 気漏閉鎖に難渋した小児急性膿胸の一例(結核・膿胸・肺感染症 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 特発性縦隔気腫の3例(症例 (7), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- PP-1235 過大肝切除後肝不全に対する遺伝子治療
- PP674 ラット異所性肺移植モデルにおけるCTLA4Ig遺伝子導入の効果と機序
- 腎移植後における難治性拒絶反応に以する RS-61443 (Mycophenolate mofetil) の治療効果の再検討報告
- 腎移植後における難治性拒絶反応に対するRS-61443(Mycophenolate mofetil)の治療効果の検討
- 肝臓へのFasリガンド遺伝子導入による肝炎発症と拒絶反応制御
- P-973 臓器移植における免疫制御のための遺伝子導入療法
- P-834 CTLA4Ig遺伝子導入によるラット移植心の生着延長とサイトカインの関与
- 示I-260 ハイブリッド人工肝開発におけるブタ肝不全モデルの検討
- Crigler Najjar 症候群モデルラットに対する温度感受性不死化肝細胞を用いた遺伝子治療法の開発
- アデノウイルスベクターを用いたCTLA4Ig遺伝子導入によるラット移植心の生着延長効果
- 血管造影およびMRAによる小児腎移植前の血管合併症の評価
- PP-687 ラット肝移植モデルに於けるアデノウイルスベクターを用いた遺伝子導入効率の検討
- SF7b-2 移植免疫寛容とミクロキメリズム:移植抗原かミクロキメラ細胞か?
- B-27 肝虚血再灌流傷害におけるSTAT3の細胞保護作用(一般口演 移植I)
- ラット肺移植モデルにおけるFTY720併用CTLA4Ig遺伝子導入療法の効果
- シグナル制御による臓器虚血再潅流傷害抑制の試み
- SF-093-1 肝再生おける細胞内シグナルの解析 : Stat3経路およびPI3-K/PDK/Akt経路の重要性
- HGFによる肝虚血再潅流傷害抑制メカニズム : PI3-K/Akt/Racl pathwayによる細胞内活性酸素消去系
- 2区画式細胞培養装置の試作と機能評価
- 新規免疫抑制剤FTY720による移植腎生着延長効果
- 臓器移植におけるFasL遺伝子導入とアポトーシス
- ラット心移植モデルにおけるテロメラーゼ活性によるリンパ球活性化の評価
- 抗原提示能を有する肝由来上皮様細胞を用いた免疫制御の可能性
- CrmA遺伝子導入による肝細胞障害抑制効果
- DNAチップを用いた移植免疫寛容にかかわる遺伝子の検索
- アデノウイルスベクターを用いたFasリガンド, CrmA発現によるラット肝移植の生着延長効果
- 免疫抑制剤FTY720によるラット移植腎生着延長効果
- PP1445 CrmA遺伝子導入によるラット同種肝移植生着延長効果
- 62. 免疫抑制を服用しない腎移植者への対応(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 遺伝子導入による免疫制御
- 臓器移植におけるFasリガンド遺伝子導入
- 移植免疫と免疫抑制剤
- ss-CRE-BP/PURαの移植腎急性拒絶反応への関与
- PS-071-7 低温下で好気代謝を促進する新規臓器保存液の至適条件 : 低温酸素化灌流保存法への応用を目指した基礎的検討(PS-071 ポスターセッション(71)移植,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-003-5 新規臓器保存液(FJ液)による肝冷保存再灌流障害の軽減 : FJ液の重要な成分(SF-003 サージカルフォーラム(3)移植-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-071-5 新規薬剤DTCM-Gの免疫抑制効果に関する検討(PS-071 ポスターセッション(71)移植,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-1 肝再生における分子メカニズムの解析(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)