ホテイアオイの生態学的研究 : 第2報 越冬に関する微細気象学的調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Though most water hyacinth plants can not survive the winter months even in the southern parts of Okayama Prefecture, a few plants do live through the winter under certain micrometeorological situation, and act as resources of proliferation in the spring. To examine the influence of low temperature on overwintering, water hyacinths were grown in 1/2, 000 a Wagner pots and were placed under various air and water temperature conditions in the out-doors, a glasshouse and a growth chamber during the winter. Browning in leaves was observed at air temperatures below 0℃, and the plants which had been allowed to experience slight damage due to the cold became somewhat resistant to the low temperature. The degree of cold damage was significantly correlated with the hourly accumulated temperature below O 'C in each of the locations where the plants were placed. Measuring temperatures at 5cm above the water surface and using the hourly accumulations of those below 0℃, browning and complete kill of leaf blade appeared at 0.1 to 10 and 125 to 499℃-hour, respectively. These variations were assumed to depend on the difference in water temperature as well as in the cold hardening of the plants, because at higher water temperature, air temperature immediately above the water surface was higher than at 5cm above it. The petioles were slightly resistant to low temperature, and complete kill was attained at 574 to 1,210℃. hour.The main reason for this difference between leaf blades and petioles may be the fact that petioles are generally located nearer to the water surface. There is no great difference of air temperature within a small region, but water temperatures change with location. The temperature of the water influences air temperature several cm above the water surface, so the overwintering of water hyacinth may be seen at a pond or creek having a higher water temperature in southeastern Japan.
- 日本雑草学会の論文
- 1981-09-10
著者
関連論文
- 35 玄米のリン,カリウム,マグネシウム含有率とそのバランスについて
- レンゲ立毛中水稲不耕起播種栽培におけるレンゲの植生について
- 直播技術, 不耕起乾田直播栽培の最新技術
- 超省力・低コスト稲作を目指した不耕起乾田直播栽培技術の開発
- 42 水稲有機無農薬栽培における菜種油粕を用いた雑草防除
- 水稲有機無農薬栽培における雑草防除法(中国地域における高付加価値化をめざした作物生産)
- 11 レンゲの生育に及ぼすイナワラの影響
- 冬期の気温及び播種期からみた麦の穂揃期の予測
- 岡山県における直播栽培の視点から(わが国における稲直播栽培の展開と技術的課題)
- 水稲の乾田不耕起直播栽培技術開発の現状
- 超低コスト栽培法としての水稲不耕起乾田直播栽培法の開発・実証
- 新しく育成した黒米系統の特性
- 水稲有機無農薬栽培における雑草防除法
- 水稲の機械移植栽培における欠株が収量に及ぼす影響
- 倒伏軽減剤による水稲葉身の黄化現象について : 第 2 報 黄化現象に及ぼす施用条件の影響
- 岡山県におけるホテイアオイの生態と防除に関する研究
- ビール大麦の空洞粒発生要因の究明
- 岡山県におけるホテイアオイの生態と防除に関する研究
- 29 麦収穫稲同時播種栽培における雑草防除法 : 第2報 麦わら被覆と数種除草剤による防除効果
- 158 麦収穫稲同時播水稲の生育と物質生産 : 第3報 品種と播種期の差異が生育及び収量に及ぼす影響
- 155 日印交雑水稲の直播栽培への適応性
- 化学分析による, コメのうまさの新鑑定法
- 水稲の有機育苗法
- 73 水稲に対する矮化剤の利用に関する研究 : (3) Inabenfideの効果変動要因について (予報)
- 98 水稲に対する矮化剤の利用に関する研究 : (2) 効果の品種間差異について
- 97 水稲に対する矮化剤の利用に関する研究 : (1) 効果に対する土壌の影響
- 70 麦収穫稲同時播水稲の生育と物質生産 : 第2報 播種様式の差異が生育および乾物生産に及ぼす影響
- 69 早生品種フクワセコムギの生産安定化に関する研究 : (1) 播種時期が生育、収量に及ぼす影響
- 30 ホテイアオイの生態(II) 種子の発芽条件
- 2 コナギの種子生産に及ぼす2・3の要因
- 40 農業面からみたホテイアオイの利用に関する研究 (1) : 収穫時期別の効率的利用法の分類と若干の試験結果
- 39 ホテイアオイの生態 (10) : 岡山県南部における繁殖の実態と効率的防除法
- 39. ホテイアオイの生態(9) : 岡山県南部における繁殖実態 : 2. 越冬個体除去の影響
- 34. 遮光処理がアメリカコナギ(仮称)の生育及ぼす影響
- 44. ホテイアオイの生態 (8) : 現地における繁殖実態-1
- 1. 水田雑草アメリカコナギ (Heteranthera limosa) の生態 : 発芽時期を異にした場合の生育の差異
- 水田の新しい帰化雑草 Heteranthera limosa について
- 麦間ばら播水稲の生育相について
- 麦の稲間ばら播栽培法に関する研究 (第 2 報) : 苗立数と窒素施肥量との関係について
- 61. ホテイアオイの生態 : (7) 種子の発芽と環境条件(中間報告)
- 77. ホテイアオイの生態 : (6)開花と結実
- 瀬戸内地域における油料用ヒマワリ品種の生育・収量および品質
- ホテイアオイの生態学的研究 : 第2報 越冬に関する微細気象学的調査
- 水稲に対するジベレリン生合成阻害剤の利用に関する研究(第3報)イナベンフィド剤の水稲伸長抑制効果に及ぼす土壌条件の影響
- 水稲に対するジベレリン生合成阻害剤の利用に関する研究(第2報)イナベンフィド剤の効果変動に及ぼす処理条件の影響
- 水稲に対するジベレリン生合成阻害剤の利用に関する研究(第1報)数種ジベレリン生合成阻害剤の効果
- 水稲の新品種「おとめごころ」の育成
- イネの被度調査による生育診断
- ホテイアオイの生態学的研究 : 第3報 開花,受粉,結実に関する調査