1.非小細胞肺癌に対する外科, 免疫療法(<特集>呼吸器悪性腫瘍の最新の治療方針)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 1998-05-01
著者
-
高橋 好行
国保直営総合病院君津中央病院 呼吸器外科
-
鈴木 実
千葉大学肺癌研究施設外科
-
鈴木 実
千葉県がんセンター呼吸器科:千葉大学大学院医学研究院胸部外科学
-
高橋 好行
千葉大学肺癌研究施設外科
-
木村 秀樹
千葉県立がんセンター呼吸器外科
-
岩井 直路
千葉県立がんセンター呼吸器外科
関連論文
- 縦隔腫瘍と鑑別を要した肝鎌状間膜脂肪織を内容とした Morgagni 孔ヘルニアの一例
- 13.緊急ステント挿入後, 前胸壁永久気管孔作製術を施行した甲状腺癌の1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- P-221 肺硬化性血管腫切除例の検討(呼吸器(10),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 中枢気道に接した末梢型肺癌の診断確定にコンベックス走査式超音波気管支鏡下針生検(EBUS-TBNA)が有用であった2例
- P40-06 肺大細胞神経内分泌癌(LCNEC)切除例の検討(肺癌・病理1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 25.悪性リンパ腫を合併した肺腺癌の1切除例
- 24. 急速な増大を示した肺大細胞癌の1切除例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- PD-3-5 気道内処置における硬性気管支鏡の有用性(硬性気管支鏡は必要か)(第 17 回日本気管支学会総会)
- p-N2, 肺癌切除症例の予後因子の検討(肺癌 (12), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- W8-2 原発性肺癌における縦隔鏡の適応と治療方針(縦隔鏡)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P-504 縦隔鏡検査(VAM; Video-Assisted Mediastino-scopy)を併用したN2非小細胞肺癌の診断・治療成績の検討(診断/適応2)(一般示説51)
- O-014 肺がんの術前層別化とリンパ節廓清範囲の選択 : 拡大廓清とサンプリングの比較(肺癌リンパ節郭清)(一般口演3)
- 21. 両側上葉胸膜下病変を呈し開胸生検にて診断したmulticentric castleman diseaseの1例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
- 4. 左主気管支発生過誤腫の 1 例(第 67 回日本気管支学会関東支部会)
- 13. 大腸癌肺転移の予後因子に関する検討(第1076回千葉医学会例会・平成15年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- P-324 大腸癌肺転移切除例の予後因子に関する検討(大腸癌転移)(一般示説34)
- V-045 多発転移性肺腫瘍に対する肺部分切除術(手術材料/術式)(一般ビデオ9)
- P-318 I期非小細胞肺癌切除症例の網羅的遺伝子発現解析と個別化医療確立への可能性について(一般演題(ポスター)33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-543 喀痰集検細胞診を契機として早期に発見し得た肺野末梢型扁平上皮癌の一例(症例7)(一般示説55)
- D62 IVa期胸腺腫の治療成績の検討(IVa期胸腺腫2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 左上葉転位亜区域気管支より発生した肺扁平上皮癌の一例
- 悪性胸膜中皮腫における異常メチル化とSV40との関連(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-143 肺癌細胞におけるDNMT1と癌抑制遺伝子の関連について(基礎研究2)(一般示説15)
- N3肺癌5症例に対する集学的治療とその成績
- 胸部外傷開胸手術例の検討
- D39 前方経路および後方経路によるパンコースト型肺癌の手術(循環・胸壁・悪性腫瘍・気道形成,手術手技,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 原発性肺癌切除例に対する養子免疫療法の術後Randomized Cntrolled Study(第3報) : III期肺癌に対する治療法の選択
- 24. 気管管状切除を施行した気道熱傷後全周性気管狭窄の1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 6. 喀血に対し気管支動脈塞栓術を施行した2例(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
- C-14 肺癌の気管気管支病変に対するマイクロセレクトロン HDR による高線量率腔内照射例の検討(Brachytherapy, PDT)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 非小細胞肺癌における所属リンパ節リンパ球サブセットの解析
- W5-4 III, IV期浸潤型胸腺腫および胸腺癌に対する集学的治療(悪性縦隔腫瘍の集学的治療,ワークショップ5,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 浸潤型(IVa期)胸腺腫切除後重症筋無力症および純赤芽球癆を発症した症例
- P-585 超高齢者(80歳以上)肺癌切除例の検討(肺癌9)(一般示説59)
- F-38 気管支扁平上皮化生細胞のDNA解析(LOH・ウイルス発癌,第40回日本肺癌学会総会)
- D-42 喀痰細胞診要精査症例に対する蛍光気管支鏡(LIFE)の有用性(器官支鏡診断治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 14. 中葉気管支の閉塞をきたした気管支結石の 1 例(第 89 回 日本気管支学会関東支部会)
- IV-4 肺小細胞癌に対する外科療法(IV.小細胞癌(LD)に対する治療戦略(Standard chemotherapy vs High-dose chemotherapy)(Chemo+Radiation vs Chemo+Surgery),第14回肺癌学会ワークショップ-肺癌治療におけるcontroversy-)
- 左上葉前縦隔間に発生した肺葉外肺分画症の一例
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 39.Atypical Carcinoidの1切除例
- 40.左肺動脈起始部浸潤と左上葉転移を認めた胸腺癌の1手術例
- 14. 気管分岐部再建術を行い術後気道管理に難渋した原発性肺癌の 1 切除例(第 70 回日本気管支学会関東支部会)
- 肺癌の^TI SPECT、^Ga SPECTにおける定量的パラメータの比較 : 画像診断(1)
- 原発性肺癌患者における喫煙の細胞性免疫能に及ぼす影響 : 免疫応答・増殖能
- 9.癌性胸水で発症した原発不明腺癌の1治験例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 空洞を伴う多発結節を呈したヒト肺犬糸状虫症の1例
- O-31 肺癌におけるDNAミスマッチ修復遺伝子発現低下がp53・EGFR遺伝子変異に及ぽす影響について(一般演題(口演)6 分子生物学,第48回日本肺癌学会総会号)
- G-9 蛍光気管支内視鏡(LIFE)による異型扁平上皮化生の経過観察
- G-7 気管支扁平上皮の多段階発癌過程においてテロメラーゼ活性は増加する
- D-103 喫煙者原発性肺癌治療前後における蛍光気管支内視鏡の有用性
- D-101 蛍光気管支内視鏡(LIFE)による肺門部早期肺癌および異常扁平上皮化生の診断
- C29 cN2-pN2非小細胞肺癌における予後因子と長期生存例に関する検討(肺癌6,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- P14-10 肺原発多形癌の3手術症例(症例/肺腫瘍3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 非小細胞肺癌における術後補助化学療法導入判定のためのXVIII型コラーゲン発現の意義(肺癌 (4), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 213 胸郭内脂肪肉腫の2切除例
- 6. 極細径気管支鏡にて第V次分岐(左B^3biβ)に直接所見を認めた肺腺癌の1例(第92回 日本気管支学会関東支部会)
- 30.気管原発扁平上皮癌による気道狭窄の呼吸困難に対し, ダイナミックステントが有効であった1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- (10)術後胸腔内化学療法を施行した重症筋無力症合併IVa期胸腺腫の4症例(第19回日本胸腺研究会)
- 40.人工気胸術後の陳旧性膿胸に接して発生した胸壁原発横紋筋肉腫の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 10. 気切後の肉芽性気管狭窄に対し, 気管楔状切除術を施行した 1 例(第 90 回 日本気管支学会関東支部会)
- E-42 非小細胞肺癌手術症例における呼吸機能障害(手術と心肺機能,第40回日本肺癌学会総会)
- E-16 肺腫瘤性疾患良悪性鑑別におけるTI-201 SPECT, Ga-67 SPECTの比較
- 肺癌におけるSPARCの異常メチル化と発現(分子生物学の肺癌手術への応用, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P10-14 肺癌におけるReprimoの異常メチル化の検討(ポスター総括10 : 病理2 癌抑制遺伝子・染色体)
- E69 原発性肺癌術後再発例の肺切除に関する検討(肺癌12(再発治療),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 3.中葉原発カルチノイドに対して, 管状中葉切除術を施行した1例(第96回日本気管支学会関東支部会)
- F-87 肺切除周術期夜間低酸素血症の検討
- 11. p-N2,肺癌切除症例の予後因子の検討(第1102回千葉医学会例会・平成16年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- 9. 胸膜播種を伴う原発性肺癌の治療戦略(第1102回千葉医学会例会・平成16年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- P9-59 胸膜播種を伴う原発性肺癌症例の検討(ポスター総括9 : 外科3 合併切除・縦隔鏡・その他)
- 32. 原発不明胸壁腫瘍の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 51. 当施設における胸腔鏡診断による早期肺癌の検討(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- 1.非小細胞肺癌に対する外科, 免疫療法(呼吸器悪性腫瘍の最新の治療方針)
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 41.N3肺癌の治療
- P-244 転移性、再発性肺腫瘍に対するIL2,LAK細胞による免疫化学療法
- F-22 高度進展肺癌に対する術後adjuvant療法のStrategy
- 213.多彩な細胞像を示した肺過誤腫の1例 : 呼吸器VI
- W4-5 良性, 悪性中枢気道狭窄に対するステント留置療法(ステント)
- 中枢気道狭窄におけるステント留置 : ダイナミックステントの適応と手技 : 気道狭窄に対するステント療法 : 連応と手技
- V-10 中枢気道狭窄におけるステント留置 : ダイナミックステントの適応と手技(気道狭窄に対するステント療法-適応と手技-,第40回日本肺癌学会総会号)
- 異性時に発生した原発性二重肺癌の一例
- SII3 肺小細胞癌切除例における予後関連因子の検討(小細胞癌治療における外科の役割,シンポジウムII,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- V4-5 経気道的気管支超音波検査法の検討(気管支超音波検査)
- 132 気管支性嚢胞の臨床的検討(臨床的研究 2)
- E-33 末梢小型肺癌に対する根治的縮小手術の適応(縮小手術,第40回日本肺癌学会総会)
- S-4 拡大気管支ビデオスコープを用いた気管支化生病変の微細観察(気管支鏡の新しい進歩)
- 喀痰細胞診による肺癌検診要精検者に対する蛍光内視鏡検査の有用性
- I-10 肺癌切除後の脳転移再発に対する治療戦略(脳転移の治療2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 14. pledget が誘因と考えられた気管支断端瘻の一例(第 52 回関東気管支研究会)
- B-20 肺癌再手術症例の臨床的検討
- 22. 気管支鏡にて摘出しえた気管支内過誤腫の1例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- B37 pN2肺腺癌における細胞所見と再発および予後との関連性の検討(肺癌6(再発・予後等),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 血中サイトケラチン19フラグメント濃度と腫瘍細胞AgNORs数の関連性 : 腫瘍マーカー
- 14.胸腔鏡下に切除した肺原発孤立性線維腫瘍の1例(第141回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 6.高周波スネアにて経気管支的に切除した気管支内過誤腫の2例(第142回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 先行する子宮腺筋腫術後出現した多発肺結節に対し手術を施行した1例
- 病理病期I期非小細胞肺癌術後脳転移症例の検討
- 両側緊張性気胸による心肺停止の救命後に手術を行った1例
- 15.術後11年で多発肺転移,胸膜播種,前胸部リンパ節転移をきたした胸腺腫の1例(第146回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 病理病期I期非小細胞肺癌術後脳転移症例の検討