ウリカワの生態と防除 : 主として生長と増殖
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Sagittaria pygmaea Miq., a perennial aquatic weed that is difficult to eliminate perfectly with application of herbicides already recommended for rice in Japan, has invaded widely in Southwestern regions of Japan and now poses a serious problem of weed control in lowland fields there. Accordingly, a study on ecology and control of this weed was inaugurated in 1969. Some of the results obtained from the experiments of 1969, 1970, and 1971 were here presented. 1. Taking into consideration with reference to developmental changes of underground parts and increasing aspects of plant number, the life span of Sagittaria pygmaea seems to be composed of four sequent periods of "Initial Emergence", "Stolon Multiplication", "Tuber Formation" and "Tuber Completion". 2. The depth of emergence of Sagittaria pygmaea in the soil is not so deep as perennial Cyperaceaes. It was found in the 1970's experiment that 80 per cent of plants investigated was emergeable within 3. 4cm deep and that of tubers wintering in the soil distributed by about 3. 0cm beneath the soil surface. 3. The new stolon in an emerged plant differentiates from the base of shoot in the soil at the nearly same time as that of extending the first leaf. Prior to that, however, the rooting occurs when whole plant is still in the soil and is acropetally elongating. 4. The number of plants lasts to increase rapidly until around early or middle September, showing a seasonal change of Low-High-Low at the rate of increase. One plant come up above the soil surface around late May, for example, multiplies in number of approximate 250. 5. Since the tubers of Sagittaria pygmaea, when they are apart from the mother plant, can easily germinate and further make rooting under a submerged condition with temperatures of 20 to 30℃, it appears that they have no appreciable dormancy.
- 日本雑草学会の論文
- 1972-09-30
著者
関連論文
- MCPが水稲に及ぼす2,3の形態的影響
- ミズガヤツリおよびキシュウスズメノヒエにおけるパラコートの移行の様相と除草効果との関係
- 35. 暖地における休耕田の雑草の実態
- 水稲の雑草害に関する研究 : 水稲の生育時期とヒエによる雑草害
- 18. MCPが水稲におよぼす2,3の形態的反応
- 5. 水稲の雑草害に関する研究 : 生育時期と雑草害
- チアゾール系除草剤による,水稲奇形葉(筒状葉)の解剖的観察
- 東北地域の冷害に関する一考察 : 被害の地域性について
- 除草剤の作用性に関する研究 : I.ノビエの生育時期による除草剤の殺草力の差異について
- 22. イネの雑草害に関する研究 : 第1報 イネの生育, 収穫, 生態条件に対するヒエ発生数の影響
- 58. 東南アジアにおける雑草問題・研究体制 : その3, インドネシアについて
- 57. 東南アジアにおける雑草問題・研究体制 : その2. マレーシアについて
- 56. 東南アジアにおける雑草問題・研究体制 : その1. タイについて
- 第6回アジア・太平洋雑草学会概要
- 49. 数種除草剤のイネの蒸散作用に及ぼす影響 (予報)
- 主要雑草の葉身部の解剖的特徴 : 雑草の生態・生理に関する研究,第3報
- ウリカワの生態と防除 : 主として生長と増殖
- 第3回アジア太平洋雑草学会(APWSS)に出席して
- 36. イネ稚苗に対する数種除草剤の薬害条件
- キシュウスズメノヒエの生態と防除(多年生雑草の生態と防除)
- 29. 多年生雑草の生態と防除 : キシュウスズメノヒエ防除への一考察
- 20. 除草剤の土壌中における行動 : 第3報 2,3の吸着条件
- 19. 除草剤の土壌中における行動 : 第2報 土壌中の移動と吸着
- 水田水稲作におけるPCPの施用法と流亡,消失
- 除草剤の土壌中における行動 : 第1報 土壌の種類と除草剤の作用力
- 25. 雑草の発生深度と幼苗期生態について : 雑草の生態に関する研究 第2報
- 含シメトリン除草剤のイネへの影響の温度による変動とその土壌による差異
- 除草剤,主としてprometryneの作用力の温度による変動要因の一考察
- 水稲の雑草害に関する研究 : 水稲の生育,収量並びに生態条件に及ぼすタイヌビエの影響
- 水稲のDCPA薬害発生条件
- 20. 除草剤の土壌中の行動に関する研究(予報)
- 19. 除草剤の作用力の温度による変動(続報)
- Paraquatの作用性とその応用
- 暖地てん菜の生育相に関する研究 : 第3報 秋まきてん菜の生育相についての考察
- 暖地てん菜の生育相に関する研究 : 第2報 チッソ条件と生育相について
- 暖地ムギ作に対する肥料除草剤の効果と問題点
- 主要低毒性除草剤の稲菌根に対する作用性について
- 低毒性除草剤のイネへの作用についての2,3の観察
- 水田裏作なたね圃の Diphenyl ether 系除草剤の適用性の一考察
- 除草剤の作用性に関する研究 : III.スズメノテッポウの生育時期による除草剤の殺草力の差異について
- 暖地における雑草生態に関する研究 : 第1報 水田雑草の発生相について (第139回講演会)
- 暖地における除草剤使用上の2・3の特性とその意義
- 主要冬作雑草の発生消長について