キシュウスズメノヒエの生態と防除(多年生雑草の生態と防除)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Knotgrass (Paspadum distichum) has been a serious weed under a humid soil condition, regardless of crop and cropless lands. Recently in southern Japan, Kyushu, this weed is invading in rice fields without satisfactory tillage and/or winter cropping. Once when it invades in rice, it is very hard to weed out perfectly. Thus, we have studied the ecological and anatomical characteristics of this grass weed, concerning its control, and have made the preliminary evaluation test of several herbicides. The results are summarized as follows : 1) Knotgrass can root easily from the nodes of a runner and elongate rapidly. High temperatures are more suitable for elongation than low temperatures, showing the elongation velocity of 15 to 20cm per week under the most favourable condition. The velocity may be about two times or more of rice in the summer season. However, the sunlight control of about one-fifth to one-eighth provides no effect on the elongation of regrowing shoots. 2) The emergence 0L knotgrass in the soil is made from deeper sites in a dry condition than in a flooded one, but there is no essential difference between sandy and silt-clay soils. Generally speaking, this grass weed seems to be rather shallow emergeable, when compared with other perennial such as perennial cyperaceaes found everywhere in Japan. The depth of emergence is 3.25cm on the average. This fact indicates us that this grass should be controlled by deep-plowing. 3) Some anatomical natures in matured stems which tell us resistability against chemical substances were found. That is to say, thickening of the cell membrance of epidermis, cortex, and central portion, poor development of vascular bundles in the central portion, no air capacity in the central portion, and much accumulation of starch grains in the cortex and central portion. 4) In the cross section of a leaf, distinct differentiation of bundle sheath cells surrounding a vascular bundle is found. This indicates the strong competition ability of this grass with rice. 5) Several herbicides were evaluated at soil-, foliage-, and soil and foliage treatments. Acute action on foliage was found in paraquat, dalapon, NaClO_3, and AMS+2, 3, 6 TBA. Strong suppression of regrowing shoots after cutting was seen in 2, 4-D+2, 4, 5 T and 2, 4-D+ amitrole besides the herbicides named above. Generally speaking, promising herbicedes in practice may be considered as follows : dalapon, 2, 4-D+amitrole, NaClO_3, AMS+2, 3, 6 TBA, paraquat.
- 日本雑草学会の論文
- 1971-03-25
著者
関連論文
- MCPが水稲に及ぼす2,3の形態的影響
- ミズガヤツリおよびキシュウスズメノヒエにおけるパラコートの移行の様相と除草効果との関係
- 35. 暖地における休耕田の雑草の実態
- 水稲の雑草害に関する研究 : 水稲の生育時期とヒエによる雑草害
- 18. MCPが水稲におよぼす2,3の形態的反応
- 5. 水稲の雑草害に関する研究 : 生育時期と雑草害
- チアゾール系除草剤による,水稲奇形葉(筒状葉)の解剖的観察
- 東北地域の冷害に関する一考察 : 被害の地域性について
- 除草剤の作用性に関する研究 : I.ノビエの生育時期による除草剤の殺草力の差異について
- 22. イネの雑草害に関する研究 : 第1報 イネの生育, 収穫, 生態条件に対するヒエ発生数の影響
- 58. 東南アジアにおける雑草問題・研究体制 : その3, インドネシアについて
- 57. 東南アジアにおける雑草問題・研究体制 : その2. マレーシアについて
- 56. 東南アジアにおける雑草問題・研究体制 : その1. タイについて
- 第6回アジア・太平洋雑草学会概要
- 49. 数種除草剤のイネの蒸散作用に及ぼす影響 (予報)
- 主要雑草の葉身部の解剖的特徴 : 雑草の生態・生理に関する研究,第3報
- ウリカワの生態と防除 : 主として生長と増殖
- 第3回アジア太平洋雑草学会(APWSS)に出席して
- 36. イネ稚苗に対する数種除草剤の薬害条件
- キシュウスズメノヒエの生態と防除(多年生雑草の生態と防除)
- 29. 多年生雑草の生態と防除 : キシュウスズメノヒエ防除への一考察
- 20. 除草剤の土壌中における行動 : 第3報 2,3の吸着条件
- 19. 除草剤の土壌中における行動 : 第2報 土壌中の移動と吸着
- 水田水稲作におけるPCPの施用法と流亡,消失
- 除草剤の土壌中における行動 : 第1報 土壌の種類と除草剤の作用力
- 25. 雑草の発生深度と幼苗期生態について : 雑草の生態に関する研究 第2報
- 含シメトリン除草剤のイネへの影響の温度による変動とその土壌による差異
- 除草剤,主としてprometryneの作用力の温度による変動要因の一考察
- 水稲の雑草害に関する研究 : 水稲の生育,収量並びに生態条件に及ぼすタイヌビエの影響
- 水稲のDCPA薬害発生条件
- 20. 除草剤の土壌中の行動に関する研究(予報)
- 19. 除草剤の作用力の温度による変動(続報)
- Paraquatの作用性とその応用
- 暖地てん菜の生育相に関する研究 : 第3報 秋まきてん菜の生育相についての考察
- 暖地てん菜の生育相に関する研究 : 第2報 チッソ条件と生育相について
- 暖地ムギ作に対する肥料除草剤の効果と問題点
- 主要低毒性除草剤の稲菌根に対する作用性について
- 低毒性除草剤のイネへの作用についての2,3の観察
- 水田裏作なたね圃の Diphenyl ether 系除草剤の適用性の一考察
- 除草剤の作用性に関する研究 : III.スズメノテッポウの生育時期による除草剤の殺草力の差異について
- 暖地における雑草生態に関する研究 : 第1報 水田雑草の発生相について (第139回講演会)
- 暖地における除草剤使用上の2・3の特性とその意義
- 主要冬作雑草の発生消長について