ワラビPteridium aquilinumの経口投与によるラット腸管腫瘍の組織発生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ワラビの経口投与によりラット178例に発生した腸管腫瘍の組織発生を検討した。腫瘍は回腸に主座 (93.2%) し, 上皮性あるいは非上皮性であった。上皮性のそれらは管状腺癌 (178例), 乳頭状腺癌 (22例) および腺腫 (6例) で, 管状腺癌は小腸陰窩における絨毛上皮の増殖域から発生するものと考えられた。非上皮性腫瘍は癌性増殖の基質あるいは隣接組織と密接に関連する組織発生を示し, 平滑筋肉腫 (62例), 線維肉腫 (14例), 線維腫 (10例), 平滑筋腫 (8例), リンパ管内皮腫 (2例), 血管腫 (1例) および血管内皮腫 (1例) などであった。
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1987-08-15
著者
-
吉川 尭
北里大学獣医病理学教室
-
小山田 隆
北里大学獣医学部獣医寄生虫学
-
小山田 隆
Kitasato Univ. Aomori Jpn
-
吉川 尭
北里大学獣医畜産学部
-
吉川 尭
酪農学園大学家畜微生物学教室
関連論文
- 銅欠乏シカ(Cervus nippon Temminck)における動脈弾性線維の微細構造(短報)
- シカのセレニュウム欠乏性心筋症にみられた肺真菌症
- カエルにおける日本顎口虫幼虫の自然感染(短報)
- Streptococcus equi subsp. zooepidemicusの肺接種で形成された馬の肺炎
- ハムスターの皮膚生検における腫瘍発生率
- ダチョウから検出されたクリプトスポリジウム
- シカの地方病性心筋症の心筋病変
- 青森県に生息するニホンカモシカ(Capricornis crispus)の肺虫症(病理学)
- 馬夏癬の毛包,汗腺導管における皮膚Langerhans細胞の病理形態像
- 犬の皮膚脂肪肉芽腫の病理形態像
- 潜在性乳房炎に罹患したBLV抗体保有牛の乳腺組織からのBLV粒子の検出(短報)
- ワラビPteridium aquilinumの経口投与によるラット腸管腫瘍の組織発生
- ワラビによる実験的膀胱腫瘍の組織発生
- セタリア成虫による牛膀胱の好酸球性肉芽腫の発生
- 牛の膀胱乳頭状腫瘍の病理形態
- 91 牛白血病の病理学的研究 : II. 中枢神経系病変について (病理学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 84 Setaria digitata による牛膀胱肉腫性病変の病理発生について (病理学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 219 牛の膀胱腫瘍241例の病理組織学的観察 (病理学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 153 牛白血病の十和田市地方における集中発生(病理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 151 牛の膀胱乳頭腫に関する病理組織学的観察(病理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 249 牛の膀胱に認められる線維腫様病変について(病理学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 157 吉川変法(仮称A-G-N-S法)による肝蛭卵の浮遊検出について (寄生虫病学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 138 牛血尿症の発生要因に関する病理学的研究 : II. 屠殺牛150例の泌尿器系に関する病理組織学的研究 (病理学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 青森県のホンドギツネに見出された旋毛虫症の一例 (短報) (寄生虫病学)
- PCRを用いたナイジェリア連邦共和国におけるHepatozoon canisの疫学調査(寄生虫病学)
- ナイジェリア連邦共和国におけるBabesia canisの分子疫学調査(寄生虫病学)
- 青森県および熊本県における牛の腹腔内に寄生していたセタリア種の形態学的疫学調査(寄生虫病学)
- 成犬に発生した Neospora caninum 感染症の1例
- 美麗食道虫の実験動物および羊における感染実験(短報)(寄生虫病学)
- 日本におけるBabesia caballi およびBabesia equi感染馬の血清学的疫学調査
- 日本顎口虫の幼虫感染に対するコイ科およびサケ科淡水魚の感受性 (短報)
- イヌのリンパ肉腫例におけるT・Bリンパ球
- 梅花鹿(Cervus nippon Temminck)の慢性フッ素中毒の骨病理像
- ウマ2例の精巣線維化における筋様細胞と筋線維芽細胞の関連
- 馬夏癬における皮膚Langerhans細胞の超微形態(短報)
- ウマ夏癬におけるLangerhans細胞の動態
- 日本顎口虫幼虫のハゼ科淡水魚における寄生調査およびウキゴリに対する幼虫の感染性
- 流行型牛白血病牛血清中の免疫複合体の検出
- 梅花シカ(Cervus nippon Temminck)における運動失調症の病理学的研究
- Larval Gnathostoma nipponicum Found in Catfish, Silurus asotus, in Aomori Prefecture, Japan
- トウホクノウサギにおける肺大糸状虫症の初報告
- ニホンシカで観察された染色体多型
- ニホンシカにおける血清タンパク質型および赤血球酵素型の多様性
- わが国における牛白血病ウイルス(BLV)非汚染牧場の作出に関するはじめての試み
- Pasteurella multocida および Bordetella bronchiseptica の単独あるいは混合接種により形成されたSPF新生豚の鼻甲介病変
- Prevalence of the Advanced Third-stage Larvae of Gnathostoma nipponicum in Loaches(Misgurnus anguillicaudatu.), in Aomori Prefecture, Northern Part of Hunshu, Japan
- 北日本における人の日本顎口虫感染源としての淡水魚の調査
- 青森県東部のドジョウ(Misgurnus anguillicaudatus)における日本顎口虫幼虫の季節的寄生状況
- 青森県における日本顎口虫の第1中間宿主に関する検討
- Dirofilaria immitis Infection in a Japanese Weasel, Mustela itatsi
- Prevalence of Gnathostoma nipponicum Larvae in Oncorhynchus masou (Salmonidae) and Tribolodon hakonensis (Cyprinidae) Collected from Eastern Aomori Prefecture, Japan
- Isolation and Morphological study of Trypanosoma (Megatrypanum) theileri from Bovine Peripheral Blood and Spleen in Japan
- 萎縮性鼻炎を伴なった発育遅延豚の病理組織学的研究
- 持続性リンパ球増多症牛および白血病牛におけるT.Bリンパ球の測定
- 日本顎口虫の幼虫に対する哺乳動物宿主の発見および齧歯類と食虫類における幼虫の寄生状況
- 牛白血病細胞の酵素組織化学的研究
- The First Record of Gnathostoma nipponicum in Aomori Prefecture
- C細胞の増生を伴った馬の濾胞性甲状腺腫
- 病理形態学的にみた新生子馬の免疫異常 (生産地における馬の疾患の問題点)
- 青森県において牛から見出された美麗食道虫Gongylonema pulchrum Molin,1857について
- 青森県における美麗食道虫 Gongylonema pulchrum Molin, 1857の中間宿主調査
- Metagonimus otsurui Metacercarial Infection in a Gobiid Fish (Tridentiger brevispinis) Collected from Lake Ogawara in Aomori Prefecture, Japan
- ハムスターの皮膚生検における腫瘍発生率
- 動物ふれあい施設における Encephalitozoon cuniculi 感染カイウサギの病理学的および血清学的研究