内湾における局所的海水流動の数値計算(第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Numerical simulation of ocean current is one of significant tools which are of practical use for environmental assessment of oceanophysical effects of large floating offshore structure, for example, on the surrounding sea water. In the previous paper, the so-called multilevel model of ocean current was adopted to simulate tidal current observed in the vicinity of an existing large floating offshore structure (LFOS), called Mega-Float model, moored off Oppama, Yokosuka. As a result of comparison between the observed current and simulation results, it was concluded that the main characteristic feature of tidal current in the close vicinity of the LFOS could be reproduced satisfactorily by numerical simulation. In the present paper, variation of water temperature and salinity, in additon to current velocity, are taken into consideration in order to enable numerical simulation to reproduce more detailed features of observed tidal current. The oceanographical observation carried out at the mooring site of Mega-Float model revealed that vertical structure of tidal current at low tide was complicated and changeable : on 29th August 1995, the upper current was southward while the lower current was northward, but one day after 29th August, both currents were northward. The numerical simulation presented in this paper partly succeeded in reproducing this complicated tidal current at low tide. In additon, the effects of Mega-Float model on tidal current, sea temperature and salinity were examined using the results of numerical simulation. As a result, it was found that Mega-Float model did not bring forth untrifling difference in sea temperature and salinity.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
藤野 正隆
東大
-
藤野 正隆
国立台湾大学工程科学及海洋工程学系
-
長谷部 雅伸
清水建設(株) 技術研究所
-
藤野 正隆
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
長谷部 雅伸
清水建設技術研究所
-
長谷部 雅伸
清水建設(株)技術研究所計画技術開発部:東京大学大学院工学系研究科
関連論文
- 流体摩擦力を利用したスカイフック型免震ダンパーの基本性能
- セミサブ型超大型浮体周囲の波浪減衰について(第3報)
- (18)セミサブ型超大型浮体周囲の波浪減衰について(第3報)(平成11年春季講演論文概要)
- セミサブ型超大型浮体周囲の波浪減衰について(第2報)
- (28) セミサブ型超大型浮体周囲の波浪減衰について(第2報) : 平成10年秋季講演論文概要
- (30) セミサブ型超大型浮体周囲の放浪減衰について : 平成9年秋季講演論文概要
- 21296 パーシャルフロート免震構造に関する研究 : その8 実建物における地震観測記録(免震実験・設計, 構造II)
- 21297 パーシャルフロート免震構造に関する研究 : その9 医療施設における震災時の貯留水利用について(免震実験・設計, 構造II)
- 浮体の非線形運動の数値打算法に関する研究(その2)
- (15) 浮体の非線形運動の数値計算法に関する研究(その2) : 平成10年秋季講演論文概要
- (42) 浮体の非線形運動の数値計算法に関する研究(その1) : 二次元浮体の波浪中大変位運動 : 平成9年秋季講演論文概要
- 21414 パーシャルフロート免震構造に関する研究 : その6 実建物への適用(各種免震部材,構造II)
- 21181 パーシャルフロート免震構造に関する研究 : その5 掘割側面に設置した透水体による減衰性能の評価(免震設計,構造II)
- 21180 パーシャルフロート免震構造に関する研究 : その4 医療施設プランに対するケーススタディー(免震設計,構造II)
- 超小型水槽を用いた波浪中における超大型浮体まわりの波浪場と波浪中弾性応答の可視化
- ランキンソース法による波浪中の船体に働く流体力の計算
- (6)ランキンソース法による波浪中の船体に働く流体力の計算(平成11年春季講演論文概要)
- ポンツーン型超大型浮体とコラム支持型超大型浮体の波浪中弾性応答の比較
- 浮体式構造物に付着するムラサキイガイのモデルに関する研究
- 1-3 Nested-grid Modelによる鉛直混合促進装置周辺の流動の数値計算
- (25) ポンツーン型超大型浮体とコラム支持型超大型浮体の波浪中弾性応答の比較 : 平成10年秋季講演論文概要
- 超大型浮体の波浪中弾性挙動の推定法について(第3報)
- (21) 超大型浮体の波浪中弾性挙動の推定法について(第3報) : 平成10年春季講演論文概要
- 超大型浮体の波浪中弾性挙動の推定法について : 第2報
- (13) 超大型浮体の波浪中弾性挙動の推定法について 第2報 : 平成9年春季講演論文概要
- (21)超大型浮体の波浪中弾性挙動の推定法について : ポンツーン型浮体の場合 : 平成7年秋季講演論文概要
- オホーツク海表層における物理場の季節変動に関する数値実験
- 2003S-G3-7 浮体式構造物の付着生物モデルに関する検討(一般講演(G3))
- 陸域からの物質負荷量に対する東京湾の水質の応答(シンポジウム:陸と海の相互作用-海は陸にどのように依存しているか?-)
- 超大型浮体式構造物の海洋生態系への影響に関する研究
- (30) 超大型浮体式構造物の海洋生態系への影響に関する研究(平成14年秋季講演論文概要)
- メガフロート・フェーズII浮体の海洋生態系に与える影響に関する研究
- メガフロート・フェーズII浮体周囲の海洋環境の計測
- (37)メガフロート・フェーズII浮体の海洋生態系に与える影響に関する研究(平成13年秋季講演論文概要)
- (36)メガフロート・フェーズII浮体周囲の海洋環境の計測(平成13年秋季講演論文概要)
- 超大型浮体が東京湾の浮遊生態系に及ぼす影響に関する研究
- (7) 超大型浮体が東京湾の浮遊生態系に及ぼす影響に関する研究(平成12年秋季講演論文概要)
- 新しい世紀に臨み
- メガフロート・フェーズ2 浮体周囲の海洋環境
- 東京湾内の海洋物理環境のリアルタイムシミュレーションに関する研究
- (31) 東京湾の海洋物理環境のリアルタイムシミュレーションに関する研究(平成11年秋季講演論文概要)
- 21309 柔軟な空気室を有する浮体式免振装置の開発 : 模型実験による上下および水平免振特性の把握(各種免震システム,構造II)
- 21296 浮体式免震工法について : 浮体・水槽の形状に対する水平免震性能の特性
- 21292 体積が柔軟に変化する空気室を用いた浮体式上下免振法
- 21293 密閉空気室を利用した浮体式上下免振法の開発(各種免震システム,材料施工)
- 浮体式上下免振法の開発--密閉空気室を連結した水槽による上下免振効果
- 27 海水交換の数値実験と大規模海洋構造物による影響の検討
- (43) 東京湾に係留されたメガフロート浮体周囲の海洋物理環境の計測 : 平成9年秋季講演論文概要
- 肥大船の操縦運動中の流場に関する研究 : 第三報 定常旋回中の流場)
- (13) 肥大船の操縦運動中の流場に関する研究 : 第三報 定常旋回中の流場 : 平成8年春季講演論文概要
- (17) 超大型浮体に働く波力・流体力の推定法に関する研究 : 平成8年春季講演論文概要
- 海事工学への期待(海事3学会合同特別講演会)
- 海事工学への期待
- 診断・予報モデルを組み合わせた超大型浮体まわりの海水流動数値シミュレーション
- (5) 診断・予報モデルを組み合わせた超大型浮体まわりの海水流動数値シミュレーション(平成12年秋季講演論文概要)
- 「海洋工学の基礎知識」, 吉田宏一郎監修, 元綱数道, 熊倉靖, 高橋義明著, A5判, 292頁, 定価4,830円(税込), 平成11年10月発行, 成山堂書店
- 内湾における局所的海水流動の数値計算(第2報)
- (21) 内湾における局所的海水流動の数値計算(第2報) : 平成10年秋季講演論文概要
- 内湾における局所的海水流動の数値計算(第1報)
- (10) 内湾における局所的海水流動の数値計算(第1報) : 平成9年秋季講演論文概要
- 超大型浮体の海洋物理環境への影響に関する一検討 : 第一報 : 東京湾内の沿岸湧昇への影響
- (28) 超大型浮体の海洋物理環境への影響に関する一検討 : 第一報 東京湾内の沿岸湧昇への影響 : 平成10年春季講演論文概要
- (2)肥大船の操縦運動中の流場に関する研究 : 第二報 定常旋回中の船体流体力と圧力分布 : 平成7年春季講演論文概要
- 仮想粒子追跡法による超大型浮体回りの水塊の挙動の数値シミュレーション
- 超大型浮体周辺の海水に対する海面遮蔽の影響について
- (37)超大型浮体周辺の海水に対する海面遮蔽の影響について : 平成8年秋季講演論文概要
- 静水圧・非静水圧領域を動的に接続した流動モデルの密度流問題への適用
- 海水流動モデルにおける静水圧・非静水圧領域の動的接続
- セミサブ型浮体式免震構造物を対象とした三次元地震応答解析
- (28) 超大型浮体に働く波力・流体力の推定法に関する研究(第2報) : 平成9年秋季講演論文概要
- 自己変革
- 南海トラフでの最大クラスの地震を想定した瀬戸内海における津波伝搬シミュレーション
- VOF法を用いた3次元津波解析に関する研究
- 開口を有する建築物を対象とした三次元津波荷重解析と転倒判定法の提案
- 21315 2011年東北地方太平洋沖地震における免震建物の応答(免震:東北地方太平洋沖地震(2),構造II)
- 三次元VOF法による津波シミュレーション
- 3202 津波浸水域で発生した火災の地域特性の考察(津波火災,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- VOF法の大規模数値流体解析による津波波力の予測(注目研究in年会2013)