2-2-4. 犬歯誘導面の傾斜角度による咀嚼運動の変化に関する一考察(<特集>第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1987-04-01
著者
-
内山 洋一
北大歯・補綴
-
沢田 明
北大歯・附特殊歯科治療
-
斉藤 望
北大歯・補綴
-
小野 真資
北海道大学医学部附属病院 保存系歯科
-
小野 真資
北大歯・補綴
-
清水 穂高
北大歯・補綴
-
沢田 明
北大歯・補綴
-
金野 勇
北大歯・補綴
-
横山 尚弘
北大歯・補綴
関連論文
- 14. 顎顔面外科におけるチームアプローチ(2) : 唇顎口蓋裂患者に対して上顎骨骨切術を行った症例(昭和61年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部学術大会講演要旨)
- 1-49 鋳造歯冠修復物の経過観察 : 主として二次ウ蝕について
- 14. 顎顔面外科治療における顔面形態の変化について
- 16. 顎顔面外科におけるチームアプローチ 3 : 唇顎口蓋裂患者に対して上下顎骨同時骨切を行った症例
- 13. 鉤顔面外科におけるチームアプローチについて : 補綴的アフローチの実際 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 2-2-4. 犬歯誘導面の傾斜角度による咀嚼運動の変化に関する一考察(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 3. 顎関節症患者の治療における犬歯誘導の利用について
- 11. 顎関節症患者の顎関節部の RI 所見について
- 11. 義歯補修用レジンの検討 : 義歯床用レジンとの接着耐久性について
- 12. 口蓋裂患者に対する補綴処置例 : オーバーレイデンチャーによる咬合の回復
- 5. いわゆる顎関節症患者に関する臨床的調査
- 1-3-11. セラミックスのコーヌスクローネ内冠への応用(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-5-11. ゴシックアーチ描記法による下顎運動機能の診査法について(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 8. ゴシック・アーチ描記法による下顎運動機能の診査 : 描記法の規格について(昭和61年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部学術大会講演要旨)
- 人工的ストレス負荷時の咀嚼筋活動量の筋電図による分析 : EEGテレメトリシステムを用いて
- 電解式組織血流計による咬筋筋組織血流量測定の試み
- 1-2-20. 前歯部の支台築造に関する検討 ; 歯根破折について(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-4-1. 多数歯欠損で疼痛による開口障害を伴う顎関節症患者の1治験例 : 顎顔面部疼痛に対する金糸注入療法の試み (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 7. 閉口時の支持点が顎偏位に及ぼす影響 : 水平的顎位と筋電図に関する検討 (その2)
- 2-1-1. 顎関節症患者のゴシックアーチ描記路について : 描記条件の差異による比較(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 12. EEGテレメトリシステムによる咀嚼筋筋電図の導出 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 1-1-12. 顎関節症患者における咬合位決定法について
- 筋電図咀嚼リズムを用いた顎関節症患者の治療効果の判定方法