遊離歯齦の光透過性に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,陶材焼付鋳造冠の使用頻度は患者の審美的要求とともに,前歯部歯冠補綴の主な処置法となってきている。しかし,その反面,適合性,強度,冠合着後の歯齦の変色など,未解決の問題点を多くかかえているのが現状である。本研究は冠合着後に起こる歯齦色の変化のひとつの原因と考えられる歯齦の光透過性と歯頸部との関係に着目し,本来の歯齦色,個人差による歯齦色,性差,歯齦厚径の4つの因子を取り上げ,それらの因子が歯齦色の変化に及ぼす影響について実験を行ったもので,陶材焼付鋳造冠の歯髄部色の色調のあり方,および遊離歯齦に与える影響について明らかにしたものである。
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1985-10-01
著者
-
高橋 俊之
東京歯科大学千葉病院総合診療科
-
増田 隆宣
東京歯科大学歯科補綴学第二講座
-
新谷 明則
東京歯科大学歯科補綴学第二講座
-
高橋 俊之
東京歯科大学クラウンブリッジ補綴学講座
-
高橋 俊之
東京歯科大学歯科補綴学第2講座
-
広瀬 守
東京歯科大学歯科補綴学第2講座
-
古屋 忠
東京歯科大学歯科補綴学第二講座
-
久野 昌士
東京歯科大学歯科補綴学第2講座
関連論文
- 東京歯科大学千葉病院歯科医師臨床研修における専門研修について
- インプラント上部構造物の適合性に関する研究 : 第1報 間接模型の精度
- 2. 咀嚼サイクルに関する研究 (第7報) (昭和55年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- A-28 陶材焼付鋳造冠の適合性に関する実験的研究 (第7報) (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 23. 陶材焼付鋳造冠の適合性に関する実験的研究 (第5報) (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 頭蓋・顔面における各種平面の相互関係について
- 23. パントロニックによる顎機能の計測 : 正常者の計測値について (昭和59年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- マイクロCTを用い作成した上顎骨歯槽突起部の有限要素解析モデルによる応力分布の評価
- 体位の違いが習慣性閉口路に及ぼす影響
- 多孔質サファイアインプラントの長期臨床経過 : 天然歯との連結症例
- ハイドロキシアパタイト被覆2回法インプラントに関する臨床的評価 : 長期使用したアバットメントの破折原因の検討
- 2-15 陶材焼付鋳造冠の適合性に関する実験的研究 (第7報)
- 5. 陶材焼付鋳造冠の適合性に関する実験的研究
- 東京歯科大学千葉病院歯科医師臨床研修の協力型研修施設において生じた問題事例
- 東京歯科大学千葉病院臨床研修歯科医による協力型臨床研修施設に関する検討
- 千葉病院総合診療科における臨床研修歯科医の診療状況について
- 東京歯科大学歯科医師臨床研修における初期研修改善への取組
- ハイドロキシアパタイト被覆2回法インプラントに関する臨床的検討
- 歯牙の動揺に関する二次元的解析
- 2-2-14. 多孔質アルミナセラミックインプラントに関する実験病理学的研究(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 15. 光電色彩計による冠合着後の歯齦の変色に関する臨床的研究
- 2-3-4. 光電色彩計による冠合着後の歯齦の変色に関する臨床的研究 : 第2報
- 2-31 箔焼付陶材冠に関する実験的研究 第2報
- 遊離歯齦の光透過性に関する研究(第2報) : 特にジンジゴールドを応用した場合について
- Pantronicによる顎機能の計測 : 自覚的異常所見の認められない者に対する計測値について
- 遊離歯齦の光透過性に関する研究
- 箔焼付陶材冠の適合性に関する実験的研究
- インプラントフレームワークの適合性に関する実験的研究 : 2種類の製作方法の比較
- インプラント治療の新たな展開 : ウメオ大学において
- 2-40 陶材焼付鋳造冠合着後の歯齦の変色に関する臨床的研究 (第2報)