2. 口腔内における金属補綴物の電極電位 : 第1報 電極電位測定法について (昭和54年度日本補綴歯科学会関東支部学会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1979-08-31
著者
関連論文
- パイロットデンチャーシステムによる総義歯治療の臨床評価
- 3. 義歯安定材の基礎的および臨床的検討
- 6. 唾液の粘性に関する基礎的検討 : 維持との関連性について
- 1-12 咀嚼時における下顎運動の様相と筋電図学的検討 : 第1報 有歯顎者の前歯部について
- 金・銀・パラジウム合金鋳造冠合着後の経月的電極電位変動
- 2. 印象採得法の基礎的検討 第1法 : 三次元位置再現装置について
- Thermography の歯科分野への応用について : 第1報 歯科補綴物の熱伝導の観察
- 2-31 金属補綴修復物の口腔内電極電位に及ぼす Sucrose 含浸歯垢の影響
- 総義歯歯肉形態の相違がプラーク付着に及ぼす影響について
- 1-2-25. ニッケルクロム合金鋳造冠合着後の経月的電極電位変動 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 機能解剖に基づく総義歯印象法 : 基礎維持を得るためのアルジネート印象採得法
- 2-1-11. 咀嚼運動に関する運動学的および筋電図学的検討 : II-3 前頭的咀嚼運動展開角と筋放電持続時間および筋活動量との関連性について(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-1-19. 印象採得法の基礎的検討 : 第5報 印象面の傾斜の相違について(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-1-19. 咀嚼運動に関する運動学的および筋電図学的検討I-3 : 咀嚼筋筋放電活動に対応する下顎位について (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-22. 印象採得法の基礎的検討第4報 : トレー内圧について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-9. 咀嚼運動に関する筋電図学的および運動学的検討VI-2 : 顎機能異常者について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1. 咬合診査材の再現性に関する研究 : 第2報 ポーセレンについて
- 鑞着した金合金クラウンブリッジの経月的電位変化
- 歯科用アマルガムの塩化ナトリウム溶液中における電位走査曲線 : 塩化ナトリウム濃度の影響
- 18. 総義歯装着者の咀嚼筋筋電図に関する経時的研究
- 歯科用アマルガムの酢酸塩溶液中における電位走査曲線
- 歯科用金銀パラジウム合金および歯科用金合金の充放電曲線
- 過塩素酸ナトリウム溶液における歯科用アマルガムの電位走査曲線
- 高銅型アマルガム Lumialloy の電位走査曲線
- 歯科用アマルガムの炭酸水素ナトリウム溶液中における電位走査曲線
- Thermography の歯科分野への応用 : 第2報 歯科補綴物の熱伝導について
- 13. 歯科用セメントの練和から硬化までの経時的温度変化
- 3. 酸化亜鉛ユージノールペーストの理工学的検討 : 第2報 練和時間と添加時期の硬化時間への影響 (昭和55年度日本補綴歯科学会関東支部学会例会講演要旨)
- 電気的漏洩試験法による根管充填の評価 : その1 根管樹脂模型での検討
- 咬合診査材の再現性について : 第1報 基礎的検討
- 総義歯装着者の咀嚼筋筋電図に関する経時的研究 : 第2報 実験的咬合干渉におけるsilent periodの持続時間と発現頻度について
- 非貴金属鋳造冠の経月的電位変動
- 4. 調製過程における総義歯の三次元的寸法変化第2報 : 流し込みレジン使用時の人工歯変位について (昭和59年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 無歯顎者のリハビリテーションパイロットデンチャーの役割
- 総義歯調製に関する調査 : 第1報 無歯顎患者の構成と顎堤形態
- 1-2-18. 義歯安定剤の基礎的および臨床的検討 : 臨床的性質について (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- Full overdenture装着者の咀嚼筋筋電図に関する研究第1報 : 下顎両側犬歯歯根周囲麻酔下におけるsilent periodの持続時間と発現頻度について
- 17. 義歯安定剤の基礎的および臨床的検討 : 第2報 物性について
- 7. 金銀パラジウム合金鋳造冠装着後の経月的電極電位変化
- 6. 金属焼付陶材架橋義歯の破折面の走査型電子顕微鏡およびX線マイクロアナライザーによる観察
- 7. 口腔内における金属補綴物の電極電位 : 第2報 金属床義歯電極電位の経月的変化 (昭和55年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 口腔内金属補綴物の電極電位に及ぼすショ糖溶液による洗口の影響
- 銀,銅,錫および歯科用銀合金のリン酸塩含有溶液中における電気化学的挙動
- 歯科用アマルガムの電位走査曲線 : 電位走査範囲卑な側について
- 1-2-1. 調整過程における総義歯の3次元的寸法変化 : 第1報 人工歯の位置ならびに義歯床表面の形状について
- B-20 総義歯における人工臼歯の咬合面形態の相違による咀嚼力および咬合力に関する研究 : 第3報 Lingual bladed teethについて (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- チタンおよびチタン合金の溶存酸素還元挙動 : 過酸化水素水による前処理
- 18. 咀嚼運動に関する運動学的および筋電図学的検討1-2 : 前頭的咀嚼運動範囲の定量分析 (昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 35. Full overdenture の咀嚼力および咀嚼筋筋電図に関する研究 : 第2報 下顎両側犬歯および小臼歯を維持歯とした例について
- 1. 総義歯装着者の咀嚼筋筋電図に関する経時的研究 : 第3報 咀嚼運動中におけるSilent periodの持続時間と発現頻度について (昭和55年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 2-3-15. ろう着を行ったクラウンブリッジの経月的電極電位変化
- 10. 金合金鋳造冠の経月的電極電位変動
- 金属床義歯装着後の経月的電極電位変化
- 金属床義歯の口腔内における電極電位
- 2. 口腔内における金属補綴物の電極電位 : 第1報 電極電位測定法について (昭和54年度日本補綴歯科学会関東支部学会講演要旨)
- 過酸化水素溶液中における歯科用合金の開路電位
- 24. 咬合診査材の再現性に関する研究 : 第1報 咬合紙について (昭和54年度日本補綴歯科学会関東支部学会例会講演要旨)
- 1. 総義歯における咬合形式の相違による咀嚼力および咀嚼筋筋電図に関する研究 : 第2報 片側性平衡咬合について
- 23. Thermographyの歯科分野への応用 : 第2報 歯科補綴物の熱伝導について (昭和55年度日本補綴歯科学会関東支部学会例会講演要旨)
- チタンおよびチタン合金における過酸化水素還元挙動
- 歯科用アマルガムの酒石酸塩溶液中における電位走査曲線
- 歯科用アマルガムの電位走査曲線 : 水素波
- 1. 総義歯における歯肉形態の相違がプラーク付着に及ぼす影響について (昭和54年度日本補綴歯科学会関東支部学会例会講演要旨)
- 歯科用銀合金の酒石酸塩,リン酸塩混合溶液中における電気化学的挙動
- クエン酸塩溶液中における歯科用アマルガムの電位走査曲線
- P-81 リン酸塩溶液におけるチタンおよびチタン合金の過酸化水素還元挙動(合金・腐食)
- 機能水の化学
- チタンおよびチタン合金の陰分極挙動 : 過酸化水素還元
- チタンおよびチタン合金のリン酸緩衝液における陰分極挙動(溶存酸素還元)
- 9. 義歯清掃材の基礎的および臨床的検討 : 第1報 義歯床用材料の物性に与える影響