5. Co-Cr-Ni系合金の陶材焼付に関する研究 : (第5報) 臨床成績について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本補綴歯科学会の論文
- 1975-12-15
著者
-
伊藤 充雄
松歯大・理工
-
橋本 京一
松本歯科大学歯科補綴学第一講座
-
鈴木 茂夫
松歯大補綴
-
沢田 信哉
松歯大補綴
-
中田 典一
松歯大補綴
-
橋本 京一
松歯大補綴
-
伊藤 充雄
松歯大補綴
-
永沢 栄
松歯大補綴
-
高橋 重雄
松歯大補綴
-
宮島 和彰
松歯大補綴
-
伊藤 充雄
松本歯大
-
伊藤 充雄
(株)バイオマテリアル研究所
関連論文
- P-16 表面処理したジルコニアインプラント材の機械的性質と溶出について(セラミックス,一般講演(ポスター発表))
- P-10 急速加熱型埋没材の加熱温度コントロールによる鋳造精度の向上(セラミックス,一般講演(ポスター発表))
- P-46 2ピース型ジルコニアインプラントの機械的性質について(生体用セラミックス,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- 平成18・19年度日本歯科理工学会教育検討委員会報告書
- P-60 埋没後経過時間と鋳造精度(金属,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-6 FibrinogenとFibronectinの純金とチタンへの吸着(生体反応2,一般講演(口頭発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 歯科用金属材料の凝固区間における組織に関する研究
- 加熱処理したチタンの酸化膜について (Part2) : チタンイオンの溶出量について(チタン, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 加熱処理したチタンの酸化膜について (paet1) : 酸素, 窒素元素の拡散状態(チタン, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-65 石膏系埋没材のリサイクルに関する研究 : その2 適切な粉砕条件(埋没材)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- 各種補強材によるレジン床義歯の補強効果について
- P-43 チタン製修復物の適合に関する研究 : その3 MODインレーの適合性について(歯科用合金・鋳造)
- 再利用された石膏系埋没材の適合に関する研究-その3- : 臨床形態に即した鋳造体の適合
- Cpチタンと前装用硬質レジンの接着 : 前装用硬質レジンの機械的性質について
- 再利用された石膏系埋没材の適合に関する研究 : その2 鋳造体の厚さの変化が適合に及ぼす影響
- 急速加熱型リン酸塩系埋没材における適合に関する研究 : その1 従来型との比較
- プラズマ溶射機を用いアパタイトコーテイングした複合インプラント材の製作について
- インプラント材としてのチタンの熱処理と物性の関係
- チタン製修復物の適合に関する研究 その2 : 適合に関与する因子の評価
- チタンと歯冠用硬質レジンとの接着について開発 : Cpチタンと前装用硬質レジンの接着
- 硬質レジンならびにガラス繊維教化材のテレスコープ義歯外冠への応用
- 可撤性補綴物における硬質レジンの研究 : Ceromer 材を基材とした歯冠用硬質レジンの初期物性
- サンドブラスト処理を施したチタンと金銀パラジウム合金の表面性状の変化
- 石膏系埋没材の再利用に関する研究 : その4 X線回析における検討
- マシーナブルセラミックスに対するレジンセメントの接着性について
- インプラント上部構造物の鋳造精度とワックスの短縮率について
- P-60 埋没材模型法を応用した全部鋳造冠の適合性
- 各種矯正用ブラケット接着材の特性について(臨床応用, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- チタンにおけるキャストオンテクニック
- B-23 純チタンにおけるキャストオンテクニック その2. : 鋳型の焼成条件が分離におよぼす影響
- 重合様式の異なる市販義歯床用レジンの適合精度について
- 臨床例のおける総義歯臼歯部人工歯排列位置の観察
- Er : YAG レーザーによる矯正用ブラケット接着のためのエッチングに関する基礎研究
- P-33 純チタンブラケットのフリクション特性とスロット表面粗さについて
- 試作光重合型コンポジットレジンの機械的性質と重合特性
- コバルトクロム合金とタイプ4金合金のレーザー溶接に関する研究
- P-47 Metal Injection Molding法で作製したチタン材の性質について(歯科用金属・鋳造,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- 16.セミプリシアス合金の陶材焼付強さ(日本歯科理工学会 北海道・東北, 関東, 中部3支部共催学術講演会)
- 石膏系埋没材の再利用に関する研究 : その1, 再利用埋没材の機械的性質
- 14. 総義歯学模型実習における咬合関係について : 第I報 Centric stopについて
- P-119 インプラント体の強度に対する試験方法の影響 : 有限要素法による検討(数値解析,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-71 キトサンを結合材とする骨形成材料のカーボンナノチューブ添加に関する研究 : その1.機械的性質について(生体組織,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-53 歯科用貴金属合金の分極抵抗と溶出挙動(腐食,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-39 人歯3次元モデルの作成 第2報 : 齲蝕歯モデル(CAD/CAM,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-50 チタンと歯科用貴金属合金の組み合わせによる金属イオンの溶出について(腐食, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-33 インプラントの構造と強度に関する研究 : 有限要素法による検討(機械・技術, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-15 仮想人歯を用いた、歯冠修復シミュレーションシステムの検討(CAD/CAM, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-72 魚皮由来ミネラルおよびコラーゲンの摂取は骨粗鬆症モデルラットの骨代謝を改善する(第2報)(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- A-33 有限要素法によるレーザー溶接のシミュレーション(第2報) : 異種金属の溶接(器械・技術1,一般講演(口頭発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 魚皮由来ミネラルおよびコラーゲンの摂取は骨粗鬆症モデルラットの骨代謝を改善する(生体組織, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 有限要素法によるチタンインプラントの非線形応力解析(レーザー・数値解析, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- レーザー溶接による歯科用合金の接合について (第3報) : 表面性状の影響(レーザー・数値解析, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-51 歯科用金属材料の高温物性と凝固組織に関する研究(第5報) : 溶解時並びに凝固時の成分元素分布(歯科用合金)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-85 ガラスセラミック溶出液に対する細胞増殖変化(細胞)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- チタン製修復物の適合に関する研究 : その1 レーザー変位計を用いた計測
- インプラント上部構造物に関する研究 - 室内温度と急速加熱用石こう系埋没材の鋳造精度について -
- Fibrinogenの純金とチタンへの吸着
- 歯牙3次元モデルの作成 : ボクセルモデル(CAD/CAM, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 有限要素法によるレーザー溶接のシミュレーション (第1報) : チタン板の溶接(レーザー, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- 3. 維持装置にsilicone材料を応用したNon-clasp Partial Dentureの臨床例について(昭和61年度日本補綴歯科学会東海支部学術大会講演要旨)
- 1-3-1. アルジネート印象材の粘弾性に関する研究 : その2. クリープ解析について(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-2-14. アルジネート印象材の粘弾性に関する研究 : その1 線形領域について(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- A-8 市販コンポジットレジンインレーの物性の検討
- B-20 電気化学的測定法による歯科用合金の腐食試験 : その1 2元系銀合金の腐食試験
- A-35 リン酸塩系埋没材について(その8) : 埋没したワックスの軟化と鋳造精度との関係
- B-9 セミプリシャス陶材焼付用合金に対するカーボンの影響について
- P-25 鋳造用basemetal合金に関する研究(その3) : 溶解鋳造方法の影響
- 歯科用インプラントにおける成分元素の溶出について
- 6. 骨内 IMPLANT の基礎的実験(その1)病理組織所見 (第61回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 29. 等高線モアレ縞の焼き付け方法に関する新しい試み
- 24. 上下顎対向関係と臼歯部排列基準の検討 : モアレ縞による観察より
- 1B1700 等高線モアレ縞による立体計測法の概念とその応用について
- 抗菌材含有シリコーン系軟質裏装材の物性について
- 15. 外胚葉異形成症の患者に上下顎総義歯を装着した例について : 4年間の経過観察
- アルジネート印象材の粘弾性に関する研究 : 第1報 線形粘弾性について
- Dilantin歯肉増殖症の一症例
- 9. 義歯装着後の患者の訴えについて (昭和60年度日本補綴歯科学会東海支部会学術大会講演要旨)
- 義歯装着後の患者の訴えについて
- 1-4-7. HANAU-H 20型咬合器の切歯指導釘挙上用プレート(MH式IP-adjuster)の試作 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 歯科用金属材料の高温物性と凝固組織に関する研究(第4報) : 溶解時並びに凝固時の金属組織
- 歯科用金属材料の高温物性と凝固組織に関する研究(第3報) : 陶材焼き付け用合金について
- 歯科用金属材料の高温物性と凝固組織に関する研究(第2報) : タイプIII金合金について
- 1-4-12. H・A・P Coated Round Blede Implantについて : 第I報 基礎的研究(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- A-16 歯科材料の電気化学的安定性に関する研究(その4) : アマルガムの溶出試験について
- 金属焼付陶材に関する研究(第1報) - 繰り返し焼成の影響 -
- 8. 歯牙サベーラインの形態学的研究
- 5. Co-Cr-Ni系合金の陶材焼付に関する研究 : (第5報) 臨床成績について
- B-20 リン酸塩系埋没材について(その7) : 歯科鋳造用埋没材の再利用について
- B-24 歯科鋳造における凝固シュミレーションの検討(第4報) : ひけ巣発生予測とその対策について
- B-12 プラズマ溶射機を用いアパタイトをコーティングした複合インプラント材の製作
- 第81回学術大会のご挨拶
- 2. 即時義歯の臨床例について
- 37. Labial Barの設定位置に関する一考察
- 21. 有床義歯の臨床的観察 : 第2報 クラスプについて
- 2. Used Dentureの臨床的観察 : 第1報 全部床義歯について
- 歯科用金属材料の高温物性と凝固組織に関する研究(第1報) : 金銀パラジウム合金について
- 金属焼付陶材に関する研究 (第2報) - 繰り返し焼成に対する焼付け金属の影響 -
- 金属粉末射出成形法によるTi-6Al-4V合金焼結体の機械的性質に及ぼす熱処理の影響
- 新しいマイクロ波重合型義歯床用レジン重合法(フィードバック重合法)の開発
- 加熱したCa/Pモル比1.70の球状ハイドロキシアパタイトからのCaOの析出