A17 スメクタイト水熱合成を利用した高温岩体地熱貯留層の熱水流動/閉塞制御実験
スポンサーリンク
概要
著者
-
東 正治
高知大理
-
神代 昭二
高知大・理
-
神代 昭二
高知大理
-
平野 伸夫
東北大工
-
山崎 仲道
高知大水熱
-
山崎 仲道
大阪大学先端科学イノベーションセンター
-
山崎 仲道
東北大学大学院環境科学研究科 環境科学専攻
関連論文
- A3 Illite-paragonite混合層鉱物 : チリ国産K-Na系雲母試料のXRD解析(口頭発表,一般講演)
- 高知県のメガロドン(三畳紀二枚貝)化石の新産地
- 水熱プロセスを利用した廃ガラスからの多孔質ガラスの製造
- ヘクトライト水熱合成を利用した高温地熱貯留層用ゲル化剤の閉塞作用
- スメクタイト水熱合成を利用した高温岩体地熱貯留層の熱水流動/閉塞制御実験
- A17 スメクタイト水熱合成を利用した高温岩体地熱貯留層の熱水流動/閉塞制御実験
- ヘクトライト水熱合成による地下高温亀裂閉塞の模擬実験
- P40 ヘクトライト水熱合成による地下高温亀裂閉塞の模擬実験
- 水熱ホットプレス法によるダイヤモンド合成
- 3C02 廃ガラスからの水熱ホットプレス法を利用したガラス多孔体の作成
- 3B04 水熱ホットプレス法によるガラス廃棄物の固化
- 水熱ホットプレス条件下での非晶質含水チタニアの結晶化
- 水熱ホットプレス法によるシリカ多孔体の気孔径制御
- 47 パプアニューギニアの金鉱床と絹雲母鉱物
- パプアニューギニアの金鉱床と絹雲母鉱物(第34回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 32 パプアニューギニアの金・銅鉱床と変質鉱物
- Ni-Cr-Co 系合金スラッジを利用した電波吸収材料用フェライトの水熱合成
- 合金スラッジからの電波吸収体用フェライトの水熱合成
- 低温域水熱反応による合金スラッジからのスピネル型フェライトの合成
- 200℃から350℃の熱水による花崗岩の初期溶解挙動
- 流通式超臨界リアクターを用いた花崗岩/熱水相互作用の実験的検討
- 200℃〜超臨界熱水環境下における花崗岩とその構成鉱物の溶解挙動
- 二酸化炭素の水熱還元による有機化合物合成
- 水熱法による二酸化炭素の直接還元
- 水熱還元による二酸化炭素からの有機化合物合成
- 過熱水蒸気によるスギの葉からの有機物質の抽出および抽出物の抗菌活性の評価
- B109 細胞活動観察を目的としたリン酸カルシウムセラミックス透明体の作製(B1-2 生体材料2)
- B102 水熱法を用いたハイドロキシアパタイトの機能デザイン(B1-1 生体材料1)
- 水熱ダイナミクスと廃棄物処理 : 地球原理に基づいた無機系廃棄物のリサイクルと資源回収
- 花崗岩-乾燥蒸気相互作用下のアルミニウムケイ酸塩薄膜の活性化析出
- 熱水環境下における石英の破壊
- 2B08 加工性を改良した炭酸カルシウム複合ボード
- 合金スラッジから電磁波吸収体用フェライトの水熱合成
- 1.コンピュータシミュレーションによる2M_2 Dioctahedral Micaの構造解析
- ソルボサーマル法によるトリクロロエチレンの脱塩素化分解
- アルカリメタノールによる絶縁油中PCBの脱塩素化処理
- トランス油中 PCB の脱塩素化処理
- A13 ダム堆積泥の有効利用 : ハイドロタルサイトとスメクタイトへの変換合成
- スギ材からの活性炭の作成
- ダイヤモンド微粉末の水熱焼結
- A19 雲母-緑泥石混合層構造のXRD解析 : 花岡鉱山産sericite/sudoite混合層鉱物の再検討(「粘土の構造」,提案型セッション)
- リサイクルと水熱反応 (超臨界最新技術特集第6号)
- ハイドロサーマルプロセス
- 溶液反応及び水熱反応法によるバーネサイト型ナトリウムマンガン酸化物の合成
- 流通条件下における花崗岩-熱水相互作用の評価に関する研究
- バーネサイト型リチウムマンガン酸化物の合成
- 流通条件下における岩石/熱水反応系のpH測定
- 地殻岩石/熱水相互作用のシミュレーション
- 高温岩石/熱水相互作用シミュレーターの開発
- 温度勾配のある流動式反応管を用いた花崗岩室岩の熱水溶解
- 地殻内熱水流動シミュレーターによる地下ボイラーの変動予測
- 300℃以上における花崗岩の熱水溶解
- 地熱環境下における岩石と流動熱水の相互作用に関する実験的研究
- 300℃以上における花崗岩の熱水溶解
- カテコ-ル溶液へのシリカの溶解挙動
- 封圧流動下での熱水変質シミュレーターの開発
- 495. 封圧流動下における珪長質砕屑物の固結過程と熱水変質
- セピオライトの水熱ホットプレス(第33回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 53 セピオライトの水熱ホットプレス
- 水熱法によるクチクラからのキトサンの高速生成
- 水熱ホットプレス法による球状シリカ粉末の低温焼結
- P4.金属鉱床に伴うK-NH_4系雲母鉱物 : ボリヴィアSanJose鉱山錫鉱床の例(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 白水晴雄先生を偲んで
- P54. 蛇紋岩に伴うハイドロタルサイト族鉱物と重金属交換作用 : 高知市円行寺蛇紋岩の例(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A13. 鹿児島県北薩地域冠岳地区の熱水変質作用と粘土鉱物(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 熱水鉱床と粘土鉱物(粘土基礎講座I : 粘土基礎講座Iワーキンググループ連載解説)
- B10 Mn-スメクタイトの水熱合成
- A13 ダム堆積泥の有効利用 : ハイドロタルサイトとスメクタイトへの変換合成
- 第40回粘土科学討論会報告
- 第39回粘土科学討論会報告
- 中国地方のロウ石鉱床とセリサイトの鉱物学的性質,特に層間NH4組成,雲母/スメクタイト混合層構造,2M2ポリタイプと加熱特性の特徴について
- ガラス粉末の水熱ホットプレスによる模擬HLWの固定化
- 塩素化炭化水素の水熱分解によるグラファイトの生成
- 水熱ホットプレス法によるSiO_2-FeO_3,SiO_2-ZrO_2系粉末の固化
- 水熱ホットプレス法によるガラス粉末の固化
- 模擬高レベル放射性廃棄物を含んだガラス粉体の水熱固化反応
- 水熱ホットプレス法による高レベル放射性廃棄物を含む固化体の収縮過程と圧縮強度
- 低品位キスイエン鉱からのモリブデン(6)酸イオンの水熱抽出反応
- 水熱条件下におけるシリカの固化
- 長石・雲母・ボ-キサイトの水熱変質鉱物へのストロンチウムイオン,セシウムイオンの吸着
- P1-06 合成K-NH4系2-八面体型雲母の鉱物学的性質
- 砥部陶石のLi-トスダイト (熱水変質作用と粘土鉱物の生成)
- トスダイトの膨張性(第33回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 19 トスダイトの膨張性
- 52 砥部産Li-スダイトの構造, 特に緑泥石層のLi, K分布とスメクタイト層の層間Alについて
- 雲母粘土鉱物のNH4分析 (粘土鉱物の生成と変化の機構)
- P1-12 愛媛県上尾陶石鉱床の粘土鉱物組成, 特にトスダイトとカオリンについて
- S3陶石および黒鉱鉱床の雲母粘土鉱物
- 36 愛媛県砥部陶石鉱床産の新鉱物砥部石
- 46 愛媛県砥部町万年地区陶石鉱床の変質鉱物
- アンモニウムを含む雲母粘土鉱物のX線底面反射パターン : 鉱物・鉱床
- 29.愛媛県砥部陶石鉱床産含アンモニウム雲母鉱物
- 12. 愛媛県砥部町扇谷陶石鉱床の絹雲母鉱物
- 黒鉱鉱床に伴う絹雲母鉱物について
- 25.須藤石および絹雲母/須藤石規則混合層鉱物の構造について
- 花岡鉱山松峰鉱床産mica-chlovite混合層鉱物の構造と加熱変化について : 鉱物
- 花岡鉱山松峰鉱床産 mica-chlirite 混合層鉱物
- A18 雲母混合層のXRD変化とエントロピー(口頭発表,一般講演)