I207 大規模分散型企業における新しい健康管理システムの構築と運用成果(第1報) : 健康情報データベースの特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1999-04-01
著者
-
中川 祐子
(株)東芝
-
中村 佳代
(株)東芝
-
本多 伸芳
(株)東芝ヒューマンアセットサービス
-
田中 克俊
(株)東芝
-
北原 正夫
東芝小向
-
大久保 浩司
(株)東芝府中・健康管理室
-
浦山 智子
(株)東芝
-
市村 尚二
(株)東芝
-
伊藤 昌子
(株)東芝
-
北原 正夫
(株)東芝
-
大久保 浩司
(株)東芝健康管理室
-
大久保 浩司
東芝西日市
-
伊藤 昌子
(株)東芝本社保健センター
-
田中 克俊
東芝本社
-
大久保 浩司
(株)東芝
関連論文
- P16 中高年労働者のうつ状態と職業ストレスの関連 : 面接法での疫学的抑うつ尺度による検討
- 中高年勤労者のうつ状態と身体面の健康状態との関連 : 面接法での疫学的抑うつ尺度による検討
- B212 "目標"を持った生活習慣改善への取組み
- P3076 蓄積された健康診断データからの知識発見 : GHQスコアの変化と問診回答変化の関係(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- D307 中年勤労者のうつ状態と生活習慣、職場環境との関連
- 疫学用うつ尺度の各質問項目に対する自己記入法の回答は面接聞き取り法による回答と一致するか
- I208 大規模分散型企業における新しい健康管理システムの構築と運用成果(第2報) : 全員面談の実施と評価
- 面接法を用いた抑うつ状態の評価
- 新しいストレスマネージメントマニュアルの作成(4) : 管理職研修としてのリスナー教育のあり方
- P160 TOPSS定期健診データにおけるBMI値と体脂肪率の相関の考察(2)
- 血中脂質におよぼす運動の影響
- ゴルフにおける聴力の役割
- 釣りの生体におよぼす影響
- 0421004 女性市民スポーツ愛好家における冠危険因子保有状況
- 0911802 ゴルフスイングにおよぼす聴覚の影響について
- 自動血圧計の運動時の測定精度
- 54.一般病院におけるトレッドミル運動負荷試験の意義 : トレーニング法,管理,内科的疾患,その他
- 12. 東芝における産業保健スタッフ活動の現状と課題(平成17年度東海地方会学会, 地方会・研究会記録)
- P312 勤労者のストレス対処行動と精神健康度との関連
- 定期健診におけるBMI値と体脂肪率の相関の考察
- P92 大規模分散型企業における新しい健康管理システムの構築と運用成果(第3報) : 社内Webを利用した健康情報提供の経験
- 5.東芝における産業保健スタッフ教育システムの構築 : 第2報(ポスターセッション,第16回産業医・産業看護全国協議会 兼 第49回北陸甲信越地方会総会,地方会・研究会記録)
- 4. 東芝における産業保健スタッフ教育システムの構築(第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会, 地方会・研究会記録)
- I207 大規模分散型企業における新しい健康管理システムの構築と運用成果(第1報) : 健康情報データベースの特性
- 中高年者における精神健康とストレスの5年間の変化
- 104. 運動による心理的影響 : 特に運動量の差について(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 12.肥満者の血液検査に与える運動の影響 : 特に脂質について
- 112 健康管理におけるトレッドミル運動負荷試験(TM test)の意義について : 特にTMtestにおける再現性(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- IV-P-1. 運動中の不整脈の再現性の検討 : マラソンとトレッドミル負荷の比較(ポスターセッション,シンポジウムIV:運動と不整脈,第4回体力医学会シンポジウム)
- I-P-7. 一般市民スポーツ愛好家における冠危険因子保有状況およびトレッドミル時間からみた運動の効果(ポスターセッション,シンポジウムI:疾病予防と運動,第4回体力医学会シンポジウム)
- 6. 一般中高年スポーツ愛好家の冠危険因子(第90回日本体力医学会関東地方会)
- 一般病院におけるスポーツメディカルチェックで見出された運動が危険な症例について
- 143. 企業における総合的健康づくり教室の効果(第一報) : フィットネススクールの経験(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 103. 企業における総合的健康づくり教室の効果 : (第二報)運動習慣の獲得と、他の生活習慣の関係について(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 交替勤務者の意識と精神健康度について
- 勤労者が望む精神保健相談施設について
- D105 生活習慣の変化とHbA1c値との関連についての検討
- 生活習慣の改善が血清コレステロール値に与える影響
- 243. 定期健康診断におけるHBs抗原の意義(2年間の動向)(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 具体的な介入に結びつけるための研修システム : 管理職研修と保健スタッフ研修を中心に