104. 運動による心理的影響 : 特に運動量の差について(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1992-12-20
著者
-
坂本 静男
早稲田大学スポーツ科学学術院
-
坂本 静男
国武大
-
朝日 洋一
杏雲堂平塚病院
-
大久保 浩司
(株)東芝府中・健康管理室
-
金子 康男
(株)東芝
-
朝日 洋一
聖マリアンナ医大第二内科
-
淵本 智恵
(株)東芝
-
大久保 浩司
(株)東芝健康管理室
-
大久保 浩司
(株)東芝
関連論文
- 213. 大学生相撲部員の身体組成、心肺機能、脂質燃焼量の特徴(代謝,第62回日本体力医学会大会)
- 体力・運動習慣とメタボリックシンドローム危険因子との関係--"健康づくりのための運動基凖2006"を用いた検討
- 中高年男性における心肺体力と身体活動の量およびその強度との関係
- 【ダイジェスト版】心疾患患者の学校, 職域, スポーツにおける運動許容条件に関するガイドライン
- 363. 健康体操クラブ指導員の心拍数からみた運動強度について : 健康管理, 疲労, 休養, その他に関する医学的研究
- 心疾患患者の学校,職域,スポーツにおける運動許容条件に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- 中高年者における心肺体力とメタボリックシンドローム危険因子との関係 : "健康づくりのための運動基準2006"を用いた検討
- 265. 暑熱環境下における90分間運動中の自由なハイポトニック飲料摂取が血漿量の変化に及ぼす影響(栄養・消化, 第61回 日本体力医学会大会)
- 129. 長時間最大下運動時のVO_2 drift におけるトレーニングの影響(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 6. 持久性運動後の炭酸飲料摂取が体温及び血糖値に及ぼす影響(第131回日本体力医学会関東地方会)
- 急性睡眠遮断後の20分または2時間仮眠の運動耐容能, 内分泌機能に及ぼす影響
- 04-11-8LBY-24 生体電気インピーダンス法を用いたセグメント別骨格筋量推定の可能性(運動生理学1,04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 310. 発育期の子どもにおける既存の安静時代謝量推定式の妥当性の検討(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 236. 大学相撲選手に対する超音波Bモード法を利用した既存の体脂肪率推定法の妥当性(形態・体構成,第62回日本体力医学会大会)
- 81.マラソン中に出現する心室期外収縮の長期再現性に関する検討 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 23)長時間の推移を観察できた三束ブロックの1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 50)本態性高血圧症における catecholamineと心機能について : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 278. 血中脂質酸化関連物質からみた脂質酸化量の動態に与える運動強度の影響(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 04-12-153-11 長時間運動における脂質酸化量に与える運動強度の影響(運動生理学3,04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 一般成人男子における運動誘発無症候性心筋虚血と冠危険因子との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 42)前壁心筋梗塞後の運動誘発陰性U波の出現・非出現と心筋のviabilityの関係について : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 肥満指標としてのウエストあるいはウエスト/身長比の有用性 : 内臓脂肪面積との関連性
- 11)救命しえた黄色ブドウ球菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 若年男性スポーツ選手および一般外来患者における最大脂質燃焼量と脂質代謝の検討
- 44)慢性期虚血性心疾患患者における低運動耐容能の要因に関する検討 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 53)運動負荷による虚血性ST下降の回復遅延要因の検討 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 142.ゴルフ場における職員、キャディーの事故の実態
- 08-28-西体-1 子どもにおける体脂肪率簡易推定法の妥当性の検討(08.測定評価,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 短時間激運動 ( SUDDEN STRENUOUS 様式運動負荷) における血液検査成績からみた生体反応 : 運動負荷時間による差
- 330.短時間激運動(SUDDEN STRENUOUS様式運動負荷)における血液検成績からみた生体反応 : 神経,感覚,体液,内分泌
- 216. 12時間絶食時の運動が脂質代謝に及ぼす影響(代謝,第62回日本体力医学会大会)
- 706 交代勤務者の循環器への影響 : ホルター心電図を用いて(労働生理,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 遠泳が身体に及ぼす影響について
- 398.民間スポーツクラブにおける安全対策
- 397.アンケート調査からみたスポーツクラブとゴルフ場の実態
- 0611518 スポーツクラブとゴルフ場における安全対策の比較
- 血中脂質におよぼす運動の影響
- ゴルフにおける聴力の役割
- 釣りの生体におよぼす影響
- 0421004 女性市民スポーツ愛好家における冠危険因子保有状況
- 0911802 ゴルフスイングにおよぼす聴覚の影響について
- 21. アンケート調査からみたゴルフ場における事故の実態(第90回日本体力医学会関東地方会)
- 4. 長時間運動の生体に及ぼす影響 : 長距離歩行と遠泳の比較(第90回日本体力医学会関東地方会)
- 2. 短時間激運動の生体に及ぼす影響 : 経時変化について(第90回日本体力医学会関東地方会)
- 自動血圧計の運動時の測定精度
- Diving bradycardia からみた迷走神経緊張度の日内変動および水温の影響
- 366.B大学ハンドボール部員のトレーニングにともなう血中逸脱酸素の変動について : 神経,感覚,体液,内分泌
- 148.ゴルフの安全対策第4報 : 練習の安全強度について : 生活,バイオメカニクス
- 54.一般病院におけるトレッドミル運動負荷試験の意義 : トレーニング法,管理,内科的疾患,その他
- 103V05 長距離ウォーキングが循環動態、脂質代謝および下肢骨格筋に及ぼす影響
- 103V04 ゴルフの安全対策 第4報 : 練習の運動強度について
- 12.ゴルフの安全対策(第3報) : ゴルフ場の救急設備の実態 : 第87回 日本体力医学会関東地方会
- 424.トレッドミル時間よりみた中高年スポーツ愛好家および非スポーツ実施者の持久性 : スポーツ医学・整形外科
- 4.ゲートボールの心・循環器系におよぼす影響 : 第86回日本体力医学会関東地方会
- 2.心拍計システム(ポーラーエレクトロ社製PE-3000)の測定精度について : 第86回日本体力医学会関東地方会
- 中高年に対するローイング運動の健康増進効果に関する研究
- 275. 発育期の子どもに対する既存の肝臓・腎臓重量推定式の妥当性(形態・体構成, 第61回 日本体力医学会大会)
- 貧血 (スポーツ栄養・食事ガイド--競技力向上とコンディショニングのためのスポ-ツ栄養学) -- (疾病リスク低減と栄養・食事・運動)
- 190. 運動処方レベルの中等度運動およびその1週間継続が血中のストレス・炎症関連指標に及ぼす影響(血液・免疫, 第61回 日本体力医学会大会)
- 超肥満選手の体脂肪率測定法の検討
- 56.肥満スポーツマンの実態と肥満スポーツマンに対する運動負荷試験実施の意義 : トレーニング法,管理,内科的疾患,その他
- スポーツのためのメディカルチェックで認められた異常所見をどうとらえるか
- TF8スポーツ分類 : TF9薬物と競技能力増進物質
- 75.健康成人女子における潜水反射試験(第2報)
- 健康成人女子における潜水反射試験
- I207 大規模分散型企業における新しい健康管理システムの構築と運用成果(第1報) : 健康情報データベースの特性
- 588. 脂質代謝及び肥満タイプに関する大学生相撲力士の特徴(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 477.男子大学生長距離走選手における脂質代謝の検討(スポーツと疾患,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 375. Diving Reflexによる迷走神経トーヌスの評価法 : 健康管理, 疲労, 休養, その他に関する医学的研究
- 保健指導としての運動指導 : NPO法人「健康早稲田の杜」の設立と今後
- 104. 運動による心理的影響 : 特に運動量の差について(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 368.中高年齢における運動開始の効果
- 12.肥満者の血液検査に与える運動の影響 : 特に脂質について
- 112 健康管理におけるトレッドミル運動負荷試験(TM test)の意義について : 特にTMtestにおける再現性(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- IV-P-1. 運動中の不整脈の再現性の検討 : マラソンとトレッドミル負荷の比較(ポスターセッション,シンポジウムIV:運動と不整脈,第4回体力医学会シンポジウム)
- I-P-7. 一般市民スポーツ愛好家における冠危険因子保有状況およびトレッドミル時間からみた運動の効果(ポスターセッション,シンポジウムI:疾病予防と運動,第4回体力医学会シンポジウム)
- 6. 一般中高年スポーツ愛好家の冠危険因子(第90回日本体力医学会関東地方会)
- 一般病院におけるスポーツメディカルチェックで見出された運動が危険な症例について
- 中等度強度以下の持久性運動が血中の活性酸素生成および白血球活性化マーカーに及ぼす影響
- 143. 企業における総合的健康づくり教室の効果(第一報) : フィットネススクールの経験(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 103. 企業における総合的健康づくり教室の効果 : (第二報)運動習慣の獲得と、他の生活習慣の関係について(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- はじめのことば:スポーツドクター養成制度のあらまし (特集 スポーツドクターとアスリート)
- 131. 若年男性においてトレッドミル用ランプ負荷における循環器応答及び脂質代謝(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- オーバートレーニングの諸問題
- 326. diving reflex試験におけるR-R間隔と不整脈について : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 243. 定期健康診断におけるHBs抗原の意義(2年間の動向)(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 129. 定健時における腫瘍マーカーの臨床的意義(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 317 VDT作業従事者の調査成績 : 問診並びに視機能,脊柱,上肢,指機能検査成績(VDT,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 若年成人女性におけるウエスト周囲径およびウエスト/身長比と冠危険因子との関連
- 12週間ウオーキング講座継続・脱落者における感情プロフィール(POMS)
- 12週間ウオーキング講座継続・脱落者における感情プロフィール(POMS)
- メディカルチェックとして行った運動負荷心電図から発見される冠動脈疾患
- 脂質代謝異常と運動 (特集 疾患のある人の運動)
- スポーツにおける内科的メディカルチェック Up To Date
- 運動負荷プロトコールの相違が最大脂質酸化量を示す運動強度に及ぼす影響
- 14介-26-ポ-37 中高年者におけるエクササイズチューブによるローイング・トレーニングが大腿筋へ及ぼす影響(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 断眠の交感神経副腎髄質系およびHPA系に及ぼす影響 : 唾液中ストレス指標による検討
- 小児メタボリックシンドロームへの遺伝・運動・栄養の影響 (第115回日本小児科学会学術集会 教育講演)
- スポーツと突然死
- 小児メタボリックシンドロームへの遺伝・運動・栄養の影響