10. 波及効果 (<特集>核融合エネルギーの社会的受容性と科学的見通し II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is observed that new and sophisticated technologies developed through research and development in relation to magnetic confinement fusion have been transferred to other industrial and scientific fields with remarkable spin-off effects. Approximately 10 years ago, the Japan Atomic Industrial Forum(JAIF)has investigated technical transfer and spin-off effects of fusion technologies developed in Japan. The essence of the results of this investigation as well as high technologies developed in the last decade, some of which are in the early stage of technical spin-off, are described. It is additionally explained that independent technical development conducted by our country as well as by engineers themselves is important in achieving effective spin-off. An outline of scientific spin-off effects is also described, including utilization technologies of fusion reactions besides those for energy production purposes, the progress of scientific understanding in the course of fusion research, and scientific information transfer and communication with other fields.
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 1998-08-25
著者
関連論文
- ITPA (国際トカマク物理活動) 会合報告(3)
- 核融合発電の実証に向けた今後の開発の展望
- 2. 閉じ込めと輸送およびそれに関連するデータベースとモデリング(「ITER物理R&D」専門家グループの現状と展望)
- 3. 発電実証プラントに向けたITER並びに炉心プラズマ研究(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
- JT-60共同研究の進展(プロジェクトレビュー)
- 成長期(核融合の歴史を遺す座談会,核融合50周年記念「我が国における核融合の歴史と将来展望」)
- ITER物理R&D専門家会合報告
- ITER物理R&D専用家会合報告
- 核融合発電の実証に向けた今後の開発の展望
- テラヘルツ分光計測の現状と展望(食品生産・流通における赤外放射の応用)
- トカマク型核融合動力炉の経済性及び環境適合性に関する 定量的評価研究
- ITER物理R&D専門家会合報告
- ITER物理R&D専門家会合報告
- 2a-G-5 JIPP T-IIUにおけるガスパフとプラズマ電流波形制御を伴なった大電力ICRF加熱
- 納期重視型スケジューリングにおけるジョブの割込みに関する考察 : ボトルネック工程の段取替え時間と納期遅れ評価基準の関係(スケジューリング(2))
- 「核融合炉材料の規準」研究会
- 1p-L-14 JIPPT-IIUでの局所ヘリカル磁場によるMHDモードの抑制
- 3p-G-1 極端非円形Rトカマクの設計
- 2p-Y-7 R装置における誘導放射能の低減化
- 4p-RB-3 JIPP T-IIUでのLH波によるプラズマ電流立ち上げ時におけるリターン電流
- 27a-M-12 ICRF加熱時の核融合反応生成物
- 27a-M-9 k制御ICRF波加熱実験
- 25p-E-5 TEXTORトカマクにおけるアイスペレット入射実験
- 12a-DG-6 JIPPT-IIUにおけるRFによるプラズマ電流立ち上げ実験(I)
- 総合化の流れの中で大学は何をなし得るか(核融合の現状と将来,核融合50周年記念「我が国における核融合の歴史と将来展望」)
- 19. まとめ (核融合エネルギーの社会的受容性と科学的見通し III)
- 3. 閉じ込めのデータベースとモデリング : ITER計画における物理R&Dの活動の概要
- 2p-L-8 JIPP T-IIUの電流駆動実験(3) : 軟X線測定
- 3p-G-5 極端非円形トカマクの平衡と制御性
- 4p-RB-1 LH波による電流立上げ実験におけるX線測定
- 蛍光画像を用いた柑橘系果実の腐敗果検出
- テラヘルツイメージングの分析への応用
- 14. パルス運転トカマク核融合炉 : IDLT (核融合エネルギーの社会的受容性と科学的見通し III)
- 10. 波及効果 (核融合エネルギーの社会的受容性と科学的見通し II)
- 5.おわりに(システムコードを用いた磁場閉じ込め方式核融合炉システム設計)
- 1.はじめに(システムコードを用いた磁場閉じ込め方式核融合炉システム設計)
- 核融合技術の進歩と応用