11 最近経験した四国でのシュルツェマダニの人刺咬例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 1998-06-15
著者
-
熊沢 秀雄
高知大学医学部寄生虫学教室
-
高田 伸弘
福井医大免疫寄生虫
-
熊沢 秀雄
高知医科大学寄生虫学教室
-
熊沢 秀雄
高知医大
-
猿田 隆夫
猿田皮膚科診療所
-
猿田 隆夫
猿田皮膚科
-
熊沢 秀雄
高知医大寄生虫
関連論文
- 疥癬におけるダーモスコピーの見方を教えてください。 (ダーモスコピーの実践--診療現場の疑問に答える)
- 動物園飼育ミーアキャットにおける宮崎肺吸虫症の1例
- 6 奈良県東吉野村住民におけるツツガムシ病血清疫学調査
- 3.東北地方におけるライム病基礎調査としてシュルツェマダニと保有ボレリアの検索
- EB2 東南アジアのマダニ・野鼠にみられるライム病ボレリアの意義
- 中国新彊天山山脈におけるボレリア保有マダニ, ricinus-complex について(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 糖尿病に合併したアメーバ性肝膿瘍の1例
- 4.東北地方のマダニ類における紅斑熱群リケッチアの保有状況調査
- フタトゲチマダニの紅斑熱群リケッチア保有状況調査(ポスター)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
- EB1 人バベシア症の媒介経路に関する予備調査
- 西日本で新たに見出されたタテツツガムシとその疫学的意義
- B07 四国で初めて確認されたタテツツガムシ、その疫学的意義
- B05 広島県におけるツツガムシ病の発生相とタテツツガムシの初確認について
- 57 恙虫病リケッチア KN-3 の新たな地理的広がり
- 5 徳島県におけるツツガムシ病
- 16 日本紅斑熱流行地におけるマダニ咬症
- アサマシジミ幼虫から出現した糸片虫科線虫
- 動物園飼育ミーアキャットにおける宮崎肺吸虫症の1例(寄生虫学)
- 6 能登地方のマダニ刺症とマダニの病原体保有状況
- 肺虫感染を伴う気管支肺炎によるバンドウイルカTursiops truncatus(鯨目マイルカ科)の1死亡例(寄生虫学)
- 肝障害が Cystathionine γ-lyase におよぼす影響(第2報)
- 14 わが国の紅斑熱リケッチアに対するモノクローナル抗体
- 22 高知県におけるマダニ刺咬症 12 例
- 高知県におけるマダニの人体刺咬 12 例
- 5 自然感染系野鼠類におけるボレリアの電顕的観察
- Mermis sp. Fund from Human Urine in Kochi Prefecture, Japan : Nematoda: Mermithidae
- 1991年と1992年に認められた高知県の大複殖門条中症
- 12 福井県奥越地方にて確認されたツツガムシ病 6 例の臨床および疫学
- 切っても死なない単細胞の生物 : ラッパムシとその手術の方法
- 四国の高山帯でみられるマダニ類 : とくにシュルツェマダニについて(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 11 最近経験した四国でのシュルツェマダニの人刺咬例
- 23 高知県下でみられたダニのヒト刺咬の 2 症例
- ダーモスコピー : 私はこうしている
- 1 日ごろの診療で経験する寄生虫・衛生動物による皮膚疾患(特別講演,第60回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 6 マダニ幼虫の人体多数寄生に関する疫学的考察
- 14 北陸におけるツツガムシ病の発生季節と媒介種の関係
- 13 実験感染系 Ixodes scapularis 体内におけるライムボレリア SI-1 株の分布と微細構造
- 12 中国の暖帯地域におけるボレリア調査(予報)