二種のブユ Simulium bidentatum および S. iwatense の羽音分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
二種のブユSimulium bidentatumおよびS. iwatenseの羽化後の羽音周波数を測定した。S. bidentatumの平均周波数は雌雄とも羽化後24時間以内は200Hz前後で, その後245-250Hzに上昇した。S. iwatenseの羽化後24時間以内の平均周波数は雄で約200Hz, 雌で約180Hzであった。雌に対する同一日齢の雄の平均周波数はS. bidentatumで0.99-1.15倍, S. iwatenseで1.09倍であった。
- 日本衛生動物学会の論文
- 1996-06-15
著者
関連論文
- トンボの調べ方, 日本環境動物昆虫学会 (編)/井上清・宮武頼夫 (監修), (2005), 文教出版, 大阪, 306pp., 4,500円 (税別)
- 13 本邦産野外捕集蚊からのウエストナイルウイルスの検出 : 2004年度前期報告(第56回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- A15 本邦野外捕集蚊からのアルボウイルスの検出
- 5 川崎市における蚊の分布および動態調査(第56回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 4 川崎市内の公園および周辺における蚊の調査(第56回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 5.川崎市における蚊の幼虫および成虫の調査成績(第55回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- (7)野外活動中に起きたハチ刺症の最近の事例(ポスター発表,日本家屋害虫学会第28回大会研究発表要旨)
- 新役員体制の発足にあたって(虫笛)
- 川崎市周辺の上空と地上におけるスギ花粉捕獲数の地域的な特徴(1986-1996)
- 輸入マダニ刺咬症の 3 例
- 18 薩摩黒島におけるブユとその対策
- クロゴキブリ卵鞘ごとの艀化幼虫の雌雄比
- 12 鳥取県のブユ調査成績
- 7 東京都の夏期におけるブユ採集成績
- セスジユスリカ Chironomus yoshimatsui における雄の音響応答と雌の羽音周波数との関係
- ブユの生態に関する研究 : 41沖縄本島における冬期および春期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 36. 山梨県における夏期のブユ採集成績
- 46.愛知県における冬期のブユ採集成績(ブユの生態に関する研究)
- ブユの生態に関する研究 : 45. 福岡県における春期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 43. 三重県における秋期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 42. 山口県における春期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 44. 岡山県における春期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 40. 長野県における秋期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 39. 鹿児島県における春期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 38. 秋田県における夏期のブユ採集成績
- 4 千葉県における春期のブユ採集成績
- Sat.2 一河川におけるブユの種構成と周年変化
- ブユの生態に関する研究 (7) : 埼玉県における冬期のブユ採集成績
- 西日本におけるカダヤシ Gambusia affinis の移植による分布の拡大
- 過栄養湖におけるアカムシユスリカ成虫の人工羽音による野外での捕獲実験
- 音響と光に対するオオユスリカの行動と大量捕獲
- C216 音響とブラックライトを組み合わせたトラップによるオオユスリカの大量誘引捕獲(防除法・害虫管理・IPM)
- B29 オオユスリカ成虫の音響トラップによる誘引捕獲
- 102 川崎市の河川に発生する Chironomus yoshimatsui の数種薬剤に対する感受性試験
- 40 散布歴の無い薬剤に対して低い感受性を示すユスリカ個体群の駆除試験成績
- 41 川崎市の近年における蚊成虫の捕集成績
- 群馬県旧松井田町霧積川水系におけるブユ採集成績
- 群馬県下仁田町神津牧場におけるプユの採集成績
- 群馬県川場村産のブユ科(Simuliidae)の目録
- 日本産ブユの分布に関する研究
- テメフォスおよびフェニトロチオンの渓流底生生物に対する影響
- Bacillus thuringiensis var. israelensis のブユに対する実地試験
- ブユの生態に関する研究 (5) : 千葉県のブユ相
- ブユの生態に関する研究 (6) : 冬期の伊豆半島におけるブユ成虫の吸血活動に関する調査研究
- ブユの生態に関する研究 : 3. 石川県におけるブユの分布に関する新知見
- 静岡県下で採集されたブユ 2 種に見いだされた雌雄モザイク個体について
- 6 雨水枡における蚊幼虫の防除試験成績(一般講演,第58回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- A33 川崎市の雨水枡に発生する蚊とその駆除試験
- 42 川崎市における蚊科幼虫および成虫の分布
- A12 川崎市における蚊科成虫の周年調査成績
- ユスリカの生態と防除
- 8 薩摩黒島におけるブユとその対策 (1988-1996)
- A25 川崎市内に発生する Chironomus yoshimatsui 幼虫の数種殺虫剤に対する室内感受性試験 (1997)
- 川崎市の近年における衛生動物問題の推移 (特集 自治体におけるそ昆への対応)
- 4 川崎市における蚊成虫の捕獲動態 (1973-1995)
- 122 薩摩黒島におけるブユとその対策 : 殺虫剤の効力実地試験
- 216 川崎市の二ヶ領用水における BOD 値の変化と Chironomus yoshimatsui の発生変動 (1986-1994)
- 川崎市の二ヶ領用水における水質変化とユスリカ(Chironomus yoshimatsui)の発生動態
- 3.自治体における住民ニーズと対応の変遷(ゴキブリ防除のこれまでの10年,これからの10年)
- 川崎市周辺の上空と地上におけるスギ花粉捕集数10年間の推移と1995年の特徴
- A-27 アブ類複眼の微細構造および個眼内組織における寸法の種間差
- 41 アブ類複眼の構造と明・暗反応およびメクラアブ複眼の後胚子発育
- 1 川崎市で 1992 年に観察された蚊成虫の特異な季節消長
- A-05 川崎市における日本脳炎媒介蚊を中心とした蚊科成虫捕集数の変遷 (1958-1991)(コガタアカイエカと日本脳炎)
- 川崎市における衛生動物に関する相談内容の変遷
- 長野県諏訪湖におけるアカムシユスリカの音響捕獲と音響応答の特性
- ブユの生態に関する研究 (13) : 栃木県における春期のブユ採集成績
- 25 奈良県の秋期におけるブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : VIII.東京都における冬期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : (4) 和歌山県における春期のブユ採集成績
- 東アジア産ハマダラカ類種群内分類群相互の羽音の変異性
- ブユの生態に関する研究 : 29. 岩手県における春期のブユ採集成績
- 50 セスジユスリカの羽音周波数と温度の影響
- 3 三種蚊の幼虫期における雌雄判別の試み
- (1) 我が国のブユ相について (中間報告)(Sat 2 ブユ研究班会議)
- A59 音響トラップ利用によるユスリカ類の誘引・捕獲(防除技術)
- 数種ユスリカの殺虫剤感受性試験
- 69 カダヤシ, ボーフラ, ミジンコなどによる無機水銀の毒性試験
- 川崎市における蚊の動態監視と対策の推移
- ブユの生態に関する研究 : 28. 大分県における秋期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 35. 宮崎県における春期のブユ採集成績
- S2 一河川におけるブユの種構成と周年変化(ブユ研究班)
- ブユの生態に関する研究 : 34. 熊本県における春期のブユ採集成績
- A30 秋田県の夏期におけるブユ採集成績
- 9 東京都の春, 夏, 秋, 冬におけるブユの採集成績
- 二種のブユ Simulium bidentatum および S. iwatense の羽音分析
- ブユの生態に関する研究 : 27. 宮城県における春期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 19. 奈良県におけるブユの採集成績
- 14 川崎市の過去 25 年間における蚊成虫周年調査成績の変遷
- ブユの生態に関する研究 : 32. 岐阜県における夏期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 31. 広島県における春期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 30. 青森県における夏期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 25. 新潟県における夏期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 23. 兵庫県における春期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 22. 滋賀県における秋期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 21. 京都府における夏期のブユ採集成績
- 39 グアテマラ国におけるブユ発生源対策
- ブユの生態に関する研究 : 33 福島県における夏期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 26. 島根県における春期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 24. 長崎県における冬期のブユ採集成績