80 徳之島の耕作地およびその周辺におけるクマネズミの食性と生息数変動
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
インドネシアの人家と水田の間におけるクマネズミの移動
-
10 小笠原諸島東島にすむクマネズミの胃内容物に見いだされた海鳥(第60回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
-
広東住血線虫の兄島における分布
-
農林業害獣および外来種としての家鼠問題
-
家鼠の採餌行動と加害機構
-
イソチオシアン酸アリルのクマネズミとドブネズミに対する忌避性
-
東京の住宅街で近年クマネズミの横行事例が増えた原因
-
2 品川区住宅街のネズミ生息実態アンケート調査 (2)
-
B24 インドネシアの水田開発が家鼠類の分布に与える影響 (2)
-
21 品川区住宅街のネズミ生息実態アンケート調査
-
B07 インドネシアにおける水田開発が家鼠類の分布に与える影響
-
B37 奄美大島のクマネズミが屋外でタンカン樹皮をかじる理由
-
1 越冬習性にみる家鼠類の特殊性
-
フェルト布を用いたタテツツガムシの採集 : サンプルサイズの決定(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
215 式根島におけるツツガムシ類の宿主としてのドブネズミとクマネズミの違い (予報)
-
14 ツメダニ類に対する薬剤の残渣接触効果
-
110 徳之島 3 部落におけるハブ駆除研究の 4 年間の成果
-
75 ハブ捕獲調査における誘引トラップとネットトラップの比較
-
74 総合ハブ駆除モデル研究 3 年目の成績
-
85 徳之島町手々におけるハブ駆除実験 1981 年の成績
-
62 屋敷内咬症から見たハブ生息密度の分布推定
-
41 電波探知を利用した, ハブの行動追跡 1977 年の成績
-
カメルーンおよびコートジュボアールでみられたクロバエ科, コブバエ属, Cordylobia 幼虫によるハエ症 myiasis 3 例
-
コナダニ類の繁殖条件の研究 : XIV. 個別飼育のコウノホシカダニのヒポプス形成に及ぼす各種飼料の影響
-
コナダニ類の繁殖条件の研究 : XIII. 個別飼育のコウノホシカダニの発育に及ぼす温度および湿度の影響
-
6 ミナミツメダニ (Chelacaropsis moorei) の飼育成績
-
71 神奈川県西部でのタテツツガムシの生息環境
-
タテツツガムシの生息環境について(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
タテツツガムシと植生(第 20 回ダニ類研究会大会講演要旨)
-
63 植生とタテツツガムシ幼虫生息密度の関係
-
69 神奈川県西部でのタテツツガムシ生息環境調査について
-
65 コナダニ類の這い出し現象(分散)に対する Citral 等の影響
-
21 コナダニ類の脂貭について
-
46 コナダニ類の防黴作用について (1) alarm pheromone Citral の抗力ビ作用
-
4 コウノホシカダニの集団に与える温度の影響
-
30 アカイエカの狭所交尾性と暗所交尾性の関係について
-
23 無吸血産卵蚊の発育期の温度条件が成虫の無吸血産卵に与える影響
-
7 pallens, molestus の中間型アカイエカの無吸血継代の成績
-
蚊幼虫の齢期別栄養条件が無吸血産卵性に与える影響
-
1 栄養条件が無吸血産卵に影響する幼虫の時期
-
86 コナダニ類の這い出し現象に及ぼす温度の影響
-
66 コナダニのヘキサン抽出物中の Citral 含量の測定
-
74 種々のカビに及ぼす, 警報フェロモン Citral の作用
-
55 徳之島におけるハブ生息密度の地域差について
-
72 タテツツガムシの実験室内飼育成績
-
タテツツガムシの実験室内飼育での 2 シーズン連続産卵について(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
29 ツツガムシに対する殺虫剤の効力 : 1. フトゲツツガムシに対する残渣接触効力
-
58 フトゲツツガムシ及びタテツツガムシの実験室内飼育成績
-
91 オオハリアリ刺傷に伴うアナフィラキシーショックと思われる 1 症例
-
コナヒョウヒダニ, ヤケヒョウヒダニの生活史におよぼす湿度の影響
-
12 コオノホシカダニ集合フェロモンの構造
-
コナダニ類のフェロモン研究 VI : コオノホシカダニ Lardoglyphus konoi における集合フェロモンの存在とその単離
-
6 ケナガコナダニにおけるシトラールの存在
-
75 コオノホシカダニにおける集合フェロモンの存在と単離
-
13 ドブネズミとクマネズミにおける四肢裏の肉球 (pads) のひだの比較
-
78 数種のクマネズミ属における四肢裏の肉球 (pad) のひだの比較
-
コナダニ類の alarm pheromone Citral の抗カビ作用の研究 : 3. 種々のカビに対する citral の作用
-
コナダニ類の alarm pheromone Citral の抗カビ作用の研究 : 2. 各種コナダニ類のヘキサン抽出物ならびに citral 近縁化合物の抗カビ作用
-
8 蚊刺アレルギーの免疫学的検討
-
26 蚊刺アレルギーの 2 症例
-
23 各種コナダニ類抽出物及び Citral 類似物質の抗カビ作用
-
70 徳之島の野外におけるクマネズミの調査・駆除の成績
-
徳之島のサトウキビ畑におけるクマネズミ (Rattus rattus) の食性と個体数変動
-
80 徳之島の耕作地およびその周辺におけるクマネズミの食性と生息数変動
-
80 徳之島におけるネズミ駆除実験の成績
-
コナダニ類のフェロモン研究 IV : 4 種のコナダニにおける組成, 警報フェロモン機能および分泌腺
-
コナダニ類のフェロモン研究 III : 4 種のコナダニ類からのシトラールの単離と同定およびその役割
-
78 花蜜による蚊族成虫の飼育実験 : 第 3 報補遺
-
8 花蜜による蚊族成虫の飼育実験 (第 4 報, 補遺)
-
2 花蜜による蚊族成虫の飼育実験(第 4 報)
-
12 花蜜による蚊族成虫の飼育実験 (第 2 報)
-
C404 コナダニ類警報フェロモンの分泌腺(フェロモン)
-
70 コナダニ類の持つ忌避物質について
-
15 三宅島の野外生息家そ類
-
3 蚊数種の egg-breaker の形態について
-
33 ドブネズミとクマネズミの生態的分布と食性との関係
-
7 オビトラップ法による神奈川県下の蚊個体群調査 (5). : CDC ミニライトトラップとの成績比較
-
37 OVITRAP 法による神奈川県下のヤブカ類にかんする研究 : (4) 竹林, 山林内のナミカ類の季節的消長 (1974)
-
64 オビトラップ法による神奈川県下の蚊個体群調査 (3) : 山林内のナミカ類の季節的消長 (1972)
-
19 第 2 海堡のドブネズミの胃内容物
-
13 Oviposition Trap 法によるヤブカ類の季節的消長 (予報)
-
10 住宅街, 商店街に生息するネズミの胃内容物 (予報)
-
2 第 2 海堡のドブネズミの齢構成の季節的変動
-
1 ヒメヒョウホンムシ Ptinus clavipes の大発生例について
-
3 ドブネズミの越冬における貯脂肪の利用
-
13 容器に生息する蚊の生態学的研究 : I. 卵の表面構造による分類
-
コガタアカイエカに対する忌避剤数種の室内効果試験(第 23 回大会講演要旨)
-
98 タイ国チヤンタブリ県における家鼠の水分依存度
-
1 タイ国における家鼠分布の特徴
-
1 家鼠における脂肪蓄積の簡易定量法
-
83 ドブネズミにおける貯脂肪量の季節変化
-
1 神奈川県西部における草やぶ面積の年変動 : ツツガムシの分布拡大に関連して
-
18 東名高速道の法面におけるツツガムシの分布(1986 年 10 月)
-
47 ツツガムシ類の分布拡大における東名高速道の役割
-
20 一食糧倉庫におけるハツカネズミの糞分析
-
4 生態 : 食性を中心に(都市のねずみ)
-
1 家鼡の腎臓構造の比較法について
-
Hempa によるハエ駆除野外実験(第 19 回大会講演要旨)
-
家鼠の生息状況調査 (1) : とくに令構成を中心にして (予報) (第 18 回大会講演要旨)
-
神奈川県下のし尿浄化そうに発生する蚊について (3) (第 18 回大会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク