側脳室三角部腫瘍に対する transsulcal approach : Technical note
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
側脳室三角部腫瘍に対し,intraparietal sulcusを用いたtranssulcal approachにて腫瘍摘出術を行った.本アプローチは,superior pariental iode incision modificationのmodificationとして脳のretractionをより少なくできる点で有用であった.ただし,手術に先だって,MRIによるsulcal pattemと腫瘍との位置関係の把握が重要である.
- 日本脳神経外科コングレスの論文
- 1997-02-20
著者
-
東保 肇
大阪脳神経外科病院脳神経外科
-
東保 肇
財団法人大阪脳神経外科病院
-
森迫 敏貴
大阪脳神経外科病院
-
唐澤 淳
大阪脳神経外科病院
-
松本 圭吾
大阪脳神経外科病院脳神経外科
-
上田 聖
京都府立医科大学脳神経外科
-
唐澤 淳
財団法人大阪脳神経外科病院脳神経外科
-
上田 聖
舞鶴医療センター脳神経外科
-
上田 聖
京都府立医科大学
-
Touho Hajime
Departments Of Neurosurgery Osaka Neurological Institute
-
Touho Hajime
Department Of Neurosurgery Osaka Neurological Institute
関連論文
- Transbrachial Approach with Turn Over Technique for Selective Cerebral Angiography : Technical Note
- Long-term Follow-up Study of "Epileptic Type" Moyamoya Disease in Children
- Evaluation of Therapeutically Induced Hypertension in Patients with Delayed Cerebral Vasospasm by Xenon-enhanced Computed Tomography
- Direct Calorimetry Using Swan-Ganz Catheter for Evaluation of General Metabolic Expenditure in Acute Cerebrovascular Disease : Comparison Between Direct Fick Method and Indirect Calorimetry Technique
- Neurosurgical Application of a Flow-directed Oximetry Thermodilution Catheter for Evaluation of Cerebral Blood Flow : Technical Note
- Continuous Alprenolol Infusion for Control of Hypertension in the Acute Stage of Ruptured Intracranial Aneurysms
- Cerebral Blood Flow Measurements Using Stable Xenon CT with Very Short Inhalation Times
- Mechanism of the Re-buildup Rhenomenon in Moyamoya Disease : Analysis of Local Cerebral Hemodynamics with Intra-arterial Digital Subtraction Angiography
- Hemodynamic Evaluation Before and After the STA-MCA Anastomosis : With Special Reference to Measurement of Regional Transit Time with Intra-arterial Digital Subtraction Angiography
- Addition Computed Tomography with Stable Xenon : Special Reference to Ischemic Cerebrovascular Diseases
- Clinical Application of Stable Xenon CT-CBF Studies without Denitrogenation
- Measurement of Energy Expenditure in Acute Stage of Cerebrovascular Diseases
- Failed EDASに対する直接的血行再建術 : 著効を示したmajor stroke発症の小児モヤモヤ病の1例
- 破裂脳動脈瘤急性期におけるアミノ酸投与の諸栄養指数への影響
- 小脳橋角部より海綿静脈洞部に及ぶ三叉神経鞘腫に対するcombined supra- and infratentorial transpetrosal approach
- C-39 難治性てんかんを呈した海面状血管腫症例の検討
- 1A-6 てんかん型小児モヤモヤ病の臨床的検討 : 長期経過観察における検討
- 高血圧性脳内出血急性期における低酸素血症の発現に関する検討 : 特に血管外肺水分含量の増加について
- EDAS非有効性もやもや病に対する直接的血行再建術の検討
- 側脳室三角部腫瘍に対する transsulcal approach : Technical note
- 二期的手術により根治し得た多発性動脈瘤を合併した小脳AVM
- 過呼吸によりモヤモヤ病類似症状を呈した1例
- II-50 胃癌リンパ管転移に対する選択的化学療法 : 制癌剤 Emulsion 胃壁内注入の試み(第6回日本消化器外科学会総会)
- 148. 手術部の効率的運用に関する検討
- 137. 右肺管状全摘における補助循環の経験
- 当院における逆行性脳灌流法の検討 : ブラッドアクセスによる内頸静脈穿刺逆行性脳灌流法
- Oligodendroglial tumor における1番染色体短腕の特異的欠失
- クモ膜下出血および高血圧性脳内出血急性期における低酸素血症と尿中カテコールアミン排泄量との関係
- 高血圧性脳内出血および破裂脳動脈瘤における安静時代謝率
- "モヤモヤ"病の脳循環代謝に関する研究 : 過換気負荷後の脳血流の回復
- Spinal extramedullary arteriovenous malformationの病態と治療
- "モヤモヤ"病の脳循環代謝に関する研究 : 動脈血中炭酸ガス分圧の変化に対する脳血管反応性の意義
- 脳梗塞急性期のMRI : 実験的検討
- もやもや病における後頭動脈を用いた直接吻合術 : 難治性もやもや病に対する追加手術として
- Temporary balloon occlusion (neckplasty)を用い coil embolizationを行った脳底動脈先端部動脈瘤の1症例
- STA-MCA anastomosis の転帰 : 脳循環諸量を考慮にいれた適応
- 手術中脳血管撮影の手技および意義について-ム゜ータブルDSA装置を用いて-
- 脳動脈瘤に対する orbital rim approach の有用性
- 小児もやもや病患者に対する早期両側血行再建術の必要性
- l25. 手術中の記録を考える : 局所麻酔下眼科手術の記録に標準看護計画を導人して
- 手術室における簡便かつ効果的な手指消毒ついて
- 虚血性脳血管障害に対する浅側頭動脈 ・ 中大脳動脈吻合術(STA-MCA anastomosis) の適応と転帰
- 顕微蛍光測光法による脳腫瘍細胞のDNA定量
- X線検査--単純撮影 (臨床神経学マニュアル)
- 開頭術 (術後1週間の患者管理)
- フッ素18標識フルオロドーパ合成システムとその有用性の検討
- 神経情報伝達系イメージング剤 : ^C標識ジアシルグリセロール : 院内産生放射性薬剤としての品質および安全性
- Low grade astrocytomaにおけるゲノム不安定性について
- 分子拡散強調高速画像法の基礎的検討と臨床評価
- 両側内頚動脈狭窄・閉塞症に対する外科的血行再建術および血管内治療の併用療法
- 脳血管造影時塞栓症により一過性全健忘発作をきたした1例
- ミダゾラム注腸による鎮静度と年齢の相関についての検討
- もやもや病とOmentum transplantation
- Rete Mirabile in Humans : Case Report
- Distribution of Intraarterially Administered Papaverine in Endovascular Treatment of Delayed Cerebral Vasospasm
- 術中の手術台右下回旋により左上肢静脈還流障害を生じた腹臥位症例
- 線維筋性異形成患者の浅側頭動脈-中大脳動脈術中トノメトリーが有用であった1症例
- 限局性脳血管炎が疑われた1例
- 脳血管攣縮に対する診断と治療
- 頭蓋底手術における眼球運動神経モニタリングの実際
- 未破裂海綿静脈洞部動脈瘤治療の問題点(Overall outcome よりみた脳動脈瘤治療の問題点[2])
- 内頸動脈床状突起下動脈瘤の分類と手術手技
- Pituitary Adenoma Invading the Skull Base : A Strategy for Skull Base Surgery
- Vasculopathy of the Anterior Choroidal Artery Following Intra-arterial Chemotherapy : Case Report
- Dural Arteriovenous Fistula Caused by Sinus Thrombosis : Case Report
- Lateral Approach for Anterior Thoracic Spinal Lesions
- プロラクチン産生下垂体腺腫に対するbromocriptine療法と手術方針について
- Hemodynamic Evaluation of the Effect of Percutaneous Transluminal Angioplasty for Atherosclerotic Disease of the Vertebrobasilar Arterial System
- Endovascular Treatment with an Ultra-thin 4-French Guiding Catheter via the Transfemoral and Transbrachial Routes : Technical Note
- Hemodynamic Evaluation of Spinal Arteriovenous Malformations before and after Embolization : Preliminary Report
- Percutaneous Transluminal Angioplasty of Stenotic Primitive Hypoglossal Artery : Case Report
- 浅側頭動脈グラフトによる血行再建術を要したモヤモヤ病の1症例
- 高速・超高速イメージング : 超高速イメージングの臨床応用
- グリオーマにおける^18F-^10B-FBPAの集積度の解析(MIB-1陽性率、及び術後生存日数との相関関係を含めて)
- Tuberous scleosisにおいて発症したSubependymal giant-cell astrocytomaの増殖能の解析
- GliomaにおけるEGFR発現とapoptosisとの関係についての研究 : 異常EGFR発現glioblastoma cell line及び手術摘出標本を用いての検討
- 脳腫瘍におけるテロメア長とテロメラーゼ活性の検索
- 173. 小児期における後腹膜腫瘍症例の検討, とくに逆行性大動脈造影の臨床的意義について(後腹膜腫瘍)
- 10. Medulloblastoma in Two Brothers
- 小児モヤモヤ病に対する大網移植術の新しい手技
- 両側 STA-MCA anastomosis 後, 左右STA の圧迫動作によりTIA を繰り返したモヤモヤ病の1例
- DSAによる局所脳循環のfunctional image
- Patch Angioplasty to Repair the Arteriotomy Defect in the Wall of the Middle Cerebral Artery After Failure of Superficial Temporal Artery-Middle Cerebral Artery Anastomosis in Moyamoya Disease : Case Report
- Isotropic diffusion-weighted echo planar MR imaging を用いた脳梗塞急性期・亜急性期の診断
- MRによる脳循環代謝機能画像法
- 小児神経疾患の^1H-CSIによる評価
- Traumatic focal brain injury と diffuse brain injury の回復過程における脳循環代謝の相違点(positron emission tomography による検討)
- クモ膜下出血後脳血管攣縮に対するHypervolemic Hemorheological Therapy
- 脳血管造影中の頸動脈および全身血圧変化
- Hemodynamic Evaluation in Patients with Superficial Temporal Artery-Middle Cerebral Artery Anastomosis:—Stable Xenon CT-CBF Study and Acetazolamide—
- Sibling cases of moyamoya disease having homozygous and heterozygous c.14576G>A variant in RNF213 showed varying clinical course and severity
- Basilar Top Unruptured Aneurysm Treated by GDC Embolization with Temporary Balloon Occlusion: A Case Report