Intravascular lymphomatosisの1剖検例 : CT, MRI所見と病理所見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
進行性の痴呆で発症し,呼吸不全で死亡した血管内リンパ腫症(腫瘍性血管内皮腫症)の1剖検例を報告した.CT,MRIでは,脳梁および大脳出質に多発性の小梗塞がみられ,剖検では脳のそれ以外の部位にも多数の小梗塞が認められた.全身の小血管,リンパ管には異型単核細胞の充填がみられ,腫瘍細胞の免疫染色でpan B Ce11抗体が陽性であった.血管内リンパ腫瘍のMRIに関する報告は本例が7例目であった.本疾患は,早期の場合には神経放射学的検査で捉えられないこともある.進行する痴呆の症例に対しては,本疾患を鑑別診断の一つとしてあげ,両側副腎の腫大や肺病変などの合併所見の有無に十分に注意する必要がある.
- 日本脳神経外科コングレスの論文
- 1996-05-20
著者
-
松本 浩明
昭和大学医学部脳神経外科
-
杉山 健
船橋市立医療センター脳神経外科
-
金 弘
船橋市立医療センター救命救急センター
-
金 弘
船橋市立医療センター 脳神経外科
-
金 弘
船橋医療センター・救急部
-
上野 淳司
船橋市立医療センター脳神経外科
-
内藤 博道
船橋市立医療センター脳神経外科
-
唐沢 秀治
船橋市立医療センター脳神経外科
-
唐澤 秀治
船橋市立医療センター脳神経外科
-
松本 浩明
船橋市立医療センター脳神経外科
-
桶田 理嘉
東京医科歯科大学難治疾患研究所神経病理
-
杉山 /健
船橋市立医療センター脳神経外科
関連論文
- 前頭洞炎から波及した反復性脳膿瘍の1例 : 頭蓋底破壊性病変における3D-CTの有用性
- 内頸動脈上壁部動脈瘤 : 外観・周辺構造物と手術の工夫
- 中大脳動脈狭窄性病変に対する神経放射線学的検討 : 3D-CT angiography, MR angiographyの比較
- 脳血管攣縮に対する塩酸パパベリン術中洗浄療法の予防効果
- 後頭蓋窩に発生したNeurenteric cystから悪性転化した視神経周囲腺癌の一例
- スナネズミ局所脳虚血モデルにおける黒質線条体路障害 : 錐体外路症候の定量的評価法確立の試み
- 軽度脳虚血後の梗塞および選択的神経細胞死病巣の分布とMRI T2値・拡散係数および組織エネルギー代謝の経時的変化の特徴
- C57B1/6Jマウス塞栓性脳虚血・再潅流モデルにおける抗酸化剤ebselenの効果の検討
- 画像を含めた病態生理学的方法 : 脳虚血の場合
- 黒質における虚血病巣外神経細胞死の病態の検討 : ラット中大脳動脈閉塞後の MRI 拡散係数画像および組織像の経時的変化
- 虚血性・血管原性脳浮腫の進展と浮腫液の局在 : MRI拡散係数画像と組織像の対比
- Myoclonus epilepsy associated with ragged-red fibers (MERRF)の一剖検例
- 25年を経過したHTLV-1関連脊髄症(HAM/TSP)の一剖検例
- 下垂体腫瘍に対する経鼻的再手術における Electromagnetic Field System (PAL-I) の有用性
- 下垂体卒中の診断と治療-最近の進歩
- プロラクチノーマに対する Cabergoline の治療効果
- PRLが低値なまま経過し下垂体卒中にて発症した Prolactinoma の1例
- 後下小脳動脈分岐部近傍椎骨脳動脈瘤に対する手術
- 前交通動脈瘤 pterional approach における trans-olfactory nerve approach
- P I-27 アポトーシスマーカーとしてのcytokeratin 18 : 心停止モデルマウスを用いた観察
- 常染色体優性遺伝進行性外眼筋麻痺の一剖検例
- Lewy小体を脳幹と辺縁系に認めたSenile dementia of neurofibrillary tangle typeと考えられる長期透析患者の1例
- プリオン蛋白遺伝子コドン105変異・コドン129多型を有するプリオン病の1家系2剖検例
- 小脳症状を伴った、抗VGCC抗体陽性Lambert-Eaton筋無力症候群の1剖検例
- 高齢者救急医療の展望
- オンラインコントロール (特集 臨床研修病院にERを;ソロ救急医の挑戦) -- (メディカルコントロール)
- 皮質動脈破裂を原因とする急性硬膜下血腫の病理学的検討
- 脳動脈瘤血管内治療の実際と成績 : 急性期破裂脳動脈瘤105例に対する塞栓術の経験より
- ドクターカー運用とメディカルコントロール:船橋市の現状から (特集 メディカルコントロール) -- (メディカルコントロールの現状:先進地域での取り組み)
- ドクターカーによる院外心肺停止の治療 (特集CPA) -- (CPAとプレホスピタル・ケア)
- 脳動脈瘤塞栓術の治療成績
- 船橋方式によるドクタ-カ-の運用と問題点 (特集 プレホスピタルケア) -- (ドクタ-カ-の運用と問題点)
- 重症頭部外傷への挑戦;頭皮上脳波の平坦化と脳蘇生の可能性 (特集 脳蘇生の可能性をさぐる) -- (脳蘇生への挑戦)
- Intravascular lymphomatosisの1剖検例 : CT, MRI所見と病理所見
- 脳神経外科救急入院患者の肝炎ウィルス検査陽性率
- 外傷性亜急性硬膜下血腫 : 亜急性期症状発現の機序
- 非動脈瘤性中脳周辺クモ膜下出血 : CT, MRI, 脳血管造影による出血源の検索
- 腎癌摘出後11年を経て発症した脳転移の1例
- 両側性対称性中大脳動脈瘤 : 破裂側の術前特定と治療方針
- 脳腫瘍の免疫細胞化学的検討
- Palinopsiaを主症状としたテント髄膜腫の1例
- 83.星膠細胞性腫瘍の細胞学的検討(中枢神経, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- プレポスピタル重視のドクターカー連携ER (特集 ER--救急医療の方向性を探る) -- (どのように変革していくか)
- 心停止 (特集 救急薬品--状況に応じたベストチョイス) -- (「分単位」での薬物治療が必要となる病態)
- 脳動脈瘤破裂後の急性水腫
- ACLSのアルゴリズム--AHA Guidelines 2000 (特集 心肺蘇生のテクニック)
- ケーススタディ メディカルコントロール体制の現状と課題--船橋市におけるドクターカーの運用の事例から
- 船橋市においてPADPは推奨されるか?
- 鈍的胸部外傷による奇静脈損傷で救命した1例
- 外傷医療の卒後研修システムはいかにあるべきか : 研修医評価からみた救命救急センターの現状 : 自治医大卒業医9年間の調査結果から
- 心拍再開まで40分以上を要しながら完全社会復帰した,院外心停止の2例
- 実際 胸郭外胸部圧迫法の理論と実際 (特集 救急医学の理論と実際)
- 喘息発作のプレホスピタルケア (特集 急性呼吸不全と呼吸管理)
- 脳温管理技術 (特集 脳低温療法の治療技術)
- ドクターカーによる院外心肺停止の治療成績
- 院外心肺停止の実態
- くも膜下出血における血管内皮細胞障害 : 血管内手術と開頭手術の比較 : 脳血管障害の最先端
- 敗血症経過中陳旧性脳梗塞巣に生じた脳膿瘍の1例
- Electrocerebral Inactivityを記録するためのアーチファクト除去対策
- 救急医療で使用される薬物の動態と脳死判定時の対策
- 16. 急性化膿性胆管炎を合併した気腫性胆嚢炎の1例(第8回千葉県MOF研究会)
- SSFSE 法を応用した Diffusion MRI を用いたラトケ嚢胞の鑑別診断
- 脳死判定と臓器移植
- 再発を繰り返し6年後にchoriocarcinomaが出現した延髄germinomaの1例
- ビタミンB1欠乏性脳症発生におけるヒスタミン陽性神経細胞と線維並びに肥満細胞の関与に関する実験的研究
- 神経病理学における組織構築の意義について
- 古典型 Binswanger 脳症の大脳動脈の組織計測的研究
- 神経原線維変化の認められない海馬CA1でのAmyloid β-protein dimerの蓄積
- ビンスワンガー脳症"古典型"の大脳白質動脈病変の定量的研究 : 6例の連続切片再構築法による高血圧性脳出血例との比較
- 頭部外傷に対する抗てんかん薬の投与 (特集 頭部外傷--診断,治療の最近の進歩)
- 頭蓋内疾患患者に対する鎮静法の実際 (特集 鎮痛・鎮静のポイント)
- 臨床検査医に必要な医療安全の知識
- 医療機関における危機管理 : 事故マスコミ対応
- 未完成診療録チェック作戦 : リスクマネージメント部会を通じて
- 脳死判定の現状
- 1.脳死判定における脳波検査 : 今, 何が問題となるのか
- 2.脳神経外科医の社会的責務 : 法に基づく脳死判定と脳神経外科医
- 救急処置と看護(52)脳死判定
- コイル塞栓による脳動脈瘤破裂防止のメカニズム
- ドクターカーに搭載した標準12誘導心電図所見を加味した急性冠症候群の病院前診断の有用性
- Acute stroke治療のガイドライン (特集 Acute strokeの救急診療)