視覚保続を呈した falcotentorial meningioma の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
物がだぶると訴えた視覚保続症例を報告した.本例の視覚保続は,現在の全視野上の直接像に,視軸を変える毎に直前に見えていた像が消失せず,2〜3秒間重なる現象であった.この視覚保続は腫瘍摘出により完全に消失した.この症例はfalcotentorial meningiomaが両側後頭葉,脳梁を圧迫したことにより視覚保続を起こしたと思われた.falcotentorialやoccipitalの腫瘍では,患者が物がだぶるとかちらつくと訴える場合,視覚保続を念頭において注意深い問診が必要である.
- 日本脳神経外科コングレスの論文
- 1995-07-20
著者
-
清水 隆
埼玉県済生会栗橋病院脳神経外科
-
清水 隆
埼玉県済生会栗橋病院リハビリテーション科
-
清水 隆
埼玉県済生会 栗橋病院
-
谷 茂
埼玉県共済会栗橋病院脳神経外科
-
清水 隆
埼玉県共済会栗橋病院脳神経外科
関連論文
- 破裂脳動脈瘤急性期治療例の在院日数に影響を及ぼす因子の検討
- 小脳橋角部に発生した Atypical Teratoid-Rhabdoid Tumor の1例
- 滲出性中耳炎として治療されていた肥厚性硬膜炎の1例
- 椎骨動脈狭窄による脳底動脈閉塞症に対しTissue Plasminogen Activator (t-PA)動注とPercutaneous Transluminal Angioplasty (PTA)を行った1例
- くも膜下出血晩期手術の周術期管理における静注用Ca拮抗薬の副作用
- Wallenberg症候群を呈した解離性後下小脳動脈瘤の2例
- 3-D CTAを用いて測定したA1A2のなす角度と前交通動脈瘤の発生について
- 脊髄と側脳室に発生した血管芽腫の1例
- Gadolinium-DTPAを用いたMR angiographyで検出し得た小脳,脳幹部脳炎の1症例
- 脳室炎後Monro孔閉塞性水頭症の1治験例
- くも膜下出血患者の栄養学的検討
- 137. MRSA患者のリハビリテーションにおける理学療法士の作業環境報告
- エアパック式脳べら圧測定用受圧部の試作
- 506. MRSA患者治療中の理学療法士およびリハビリ室の汚染状況と消毒効果について
- 視覚保続を呈した falcotentorial meningioma の1例
- 脳腫瘍の免疫学的診断 (脳腫瘍の免疫)
- 脳腫瘍(glioma)特異膜抗原の検出