安全で長持ちする建築をもとめて : 清家清名誉会員に聞く(特別研究課題・連載シリーズ(7))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
特別調査委員会
-
大阪市街地に立つ高層建物の耐風性に関する風洞実験 : その1. 静的応答について : 構造
-
4 W.T.C.ビル風圧測定結果報告(第1報)(1 構造)
-
建築計画研究の領域とその研究方法の展望 : 他領域の研究者とのクロストーク(建築計画部門・都市計画部門・農村計画部門研究協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
-
極厚部材を用いた鋼構造柱梁接合部の強度に関する実験的研究(その2・実験結果及び考察)
-
極厚部材を用いた鋼構造柱梁接合部の強度に関する実験的研究(その1・実験計画)
-
優秀賞 : 木造重要文化財の部材・建築物性能を傷めない耐震改修(2007年度日本建築学会技術部門設計競技「既存建築物の耐震改修デザイン」入選作品)
-
21601 原子力発電所建屋の鉄骨架構の復元力特性に関する研究 : (その4) X型ブレース実験結果の分析
-
名誉会員太田博太郎先生ご逝去
-
古典主義という神話, 『古典主義建築の系譜』, J.サマーソン著, 鈴木博之訳, 中央公論美術出版, ISBN4805500093, 1989(II 初学者に薦める本,建築を学ぶ人たちへ)
-
SRC部材のせん断耐力に関する実験的研究 : H型鋼を弱軸方向に用いた場合 (関東支部研究発表会)
-
17 現実的な拘束・荷重条件下でのH型鋼梁横座屈応力度(構造)
-
2213 鉄骨プレファブ建築の実大実験 : (その2・振動実験)
-
2212 鉄骨プレファブ建築の実大実験 : (その1・接合部実験)
-
局部座屈に支配されるH形断面鋼部材の耐力と変形能力
-
21424 高性能鋼柱の耐力と変形能力に関する実験的研究 : その2 : 実験結果の検討
-
21423 高性能鋼柱の耐力と変形能力に関する実験的研究 : その1 : 実験計画および実験結果
-
幅厚比の大きいパネルゾーンの復元力特性に関する実験
-
鋼構造パネルゾーンの復元力特性に関する実験 : その2 考察 : 構造系
-
鋼構造パネルゾーンの復元力特性に関する実験 : その1 実験概要 : 構造系
-
H形鋼強軸交叉形柱はり接合部の補強とその効果に関する実験 : 構造
-
53 H形鋼弱軸-強軸交叉形柱はり接合部の実験(第1部 構造)
-
合成構造柱はり接合部のスタッド・ボルトによる補強効果について : 報告その1
-
平面骨組の弾塑性解析に関する研究 : 報告その1
-
86 水平荷重を受ける鋼構造柱,はりおよびその接合部の挙動について(第1部 構造力学・構造法)
-
85 水平荷重を受ける鋼構造柱,はりおよびその接合部の挙動について : 接合部内の応力度と歪について(第1部 構造力学・構造法)
-
69 水平荷重を受ける鋼構造柱,はりおよびその接合部の挙動について(第1部(構造力学・構造法関係))
-
68 水平荷重を受ける鋼構造柱,はりおよびその接合部の挙動について(第1部(構造力学・構造法関係))
-
2140 プレキャスト・コンクリート版を用いるアーチの設計
-
36. 水平荷重を受ける鋼構造柱,はり,およびその接合部の挙動について 報告その4(構造力学・構造法関係)
-
21. 繰り返し荷重を受ける鋼構造接合部の履歴特性と耐力(構造力学・構造法関係)
-
2972 溝形鋼板耐震壁実験
-
21806 充填型鋼管コンクリート柱-鉄骨梁接合部の耐力に及ぼす直交方向のリング寸法の影響
-
英国を中心としてヨーロッパ建築についての一連の歴史意匠研究(日本建築学会賞(論文))
-
94 一点集中荷重を受ける鋼製はりの残留応力と横座屈について(第1部 構造)
-
板要素の変形能力について
-
70 溶接柱の座屈実験(第1部 構造力学・構造法)
-
56 純曲げを受けるはりのフランジ局部座屈に関する実験(第1部(構造力学・構造法関係))
-
2193 両縁ピン支持の圧縮実験
-
57. H型梁の局部座屈(構造力学・構造法関係)
-
2110 異種鋼材を用いたI型梁の実験(構造)
-
特別調査委員会
-
216. 全溶接鉄骨構造の耐力に関する研究 : (その2) 柱梁接合部 : 地震力の場合
-
215. 全溶接鉄骨構造の耐力に関する研究 : (その一) 柱梁接合部 : 鉛直荷重の場合
-
建築書の読み方(読書の秋私の収穫)
-
22294 トリプルガーダーを有する柱梁接合部に関する研究 : その2 縮小試験体による載荷試験(柱梁接合部 (6), 構造III)
-
22293 トリプルガーダーを有する柱梁接合部に関する研究 : その1 解析による基礎的検討(柱梁接合部 (6), 構造III)
-
22273 フラッシュ溶接の適用性に関する研究 : 疲労試験結果(接合要素(3),構造III)
-
22450 ダイアフラムの無い柱と梁フランジ接合部の耐力と変形(柱梁接合部(3),構造III)
-
22429 フラッシュ溶接の適用性に関する研究 : 溶接部の力学特性 2(溶接(2),構造III)
-
22214 フラッシュ溶接の適用性に関する研究 : 溶接部の力学特性 1
-
鉄骨フラッシュ接合システムの開発 (特集 適用技術の新しいバリエーション)
-
22507 フラッシュ溶接の適用性に関する研究 : H形鋼(製作・施工法、地球環境問題,構造III)
-
21882 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その8)スケルトン曲線の略算法
-
21881 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その7)弾塑性域における強度と変形
-
21287 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その1 「全体研究計画及び初年度の成果概要」
-
四角錐によって構成される立体トラスの解析 : 第2報
-
四角錐によって構成される立体トラスの解析(第1報)
-
オクタプラッテの応力解析と実験(続)
-
オクタプラッテの応力解析と実験
-
8. 容器支持構造の応力計算(構造力学・構造法関係)
-
特別調査委員会
-
近代建築の保存・再生とは(PART.I座談会)(近代建築の保存・再生 : その現状と展望)
-
素材と現場から文化を発信する(行く世紀、来る世紀2)
-
都市居住の再生は可能か(都市に棲む)
-
安全で長持ちする建築をもとめて : 清家清名誉会員に聞く(特別研究課題・連載シリーズ(7))
-
ヴィクトリアン・ゴシック末期の様式論 : その 4 アン女王様式形成における W. E. ネスフィールドの位置
-
ヴィクトリアン・ゴシック末期の様式論 : その 3. アン女王様式形成における J. J. スティーヴンソンと E. R. ロブソンの位置
-
ヴィクトリアン・ゴシック末期の様式論 : その 2・アン女王様式の先駆
-
ヴィクトリアン・ゴシック末期の建築保存論 : その 4. S.P.A.B. の建築保存論
-
ヴィクトリアン・ゴシック末期の建築保存論 : その 3. J.J. スティーヴンソンのスコット批判
-
ヴィクトリアン・ゴシック末期の建築保存論 : その 2. ジョン・ラスキンの保存理念
-
ヴィクトリアン・ゴシック末期の建築保存論 : その 1. G.G. スコットの修復理念
-
建築学の性格が拡がれば(編集後記)
-
開かれた道
-
地霊(ゲニウス・ロキ)とは("土地の記憶"を問い直す : 家相・方位・風水・地霊)
-
主旨説明(ル・コルビュジエとカーンにおける建築の思索 : 近代建築再考の試み)(建築歴史・意匠(2)部門研究協議会)(1993年度日本建築学会大会(関東))
-
京都の都市景観を解析する(京都の都市景観)
-
90年代の都市における開発と保存のヴィジョン : 文化のすそ野をめぐって(座談会)(開発と保存のダイナミックス)
-
建築家の夢(ゆめ)
-
現代建築私的星取表(百家争鳴 : 現代建築について思うこと)
-
ヴィクトリアン・ゴシック崩壊過程の研究
-
神社をつくったころ(わが回想,失われた昭和10年代)
-
松室重光と文化財保存事業 : 建築歴史・建築意匠
-
イギリスの建築史研究界 (西洋建築史研究の方法論)
-
音波検層の合成波形記録作成による震源カップリング効果と散乱減衰の評価
-
音波検層波形データを用いた地震波減衰解析 : 減衰解析手法の比較
-
F-K領域における音波検層波形データの合成
-
南海トラフ音波検層波形データに含まれる震源カップリング及び散乱効果による減衰量の算出
-
音波検層波形データを利用したメタンハイドレート賦存層の減衰特性解析
-
明治から昭和にいたる数寄屋 : 植治の世界 (数寄屋と現代建築)
-
鳶の技能とその教育 (建築における技能教育)
-
模倣の力 (主集 模倣と創造 : 建築造形における「模倣」の意味を探る)
-
わが国における西洋建築史研究 : また、建築論との関係 (建築史と建築論の間)
-
ヴィクトリアン・ゴシックの末期 (国際近代様式成立期の諸問題) (昭和54年度日本建築学会春季大会)
-
H.S.グッドハート・レンデルの著作 (私の感銘をうけた図書)
-
ヴィクトリアン・ゴシック末期の様式論 : その 1. 様式の転換点としてのアン女王様式復興
-
II.同時代における歴史叙述と批評 (同時代史 : 日本近代建築史の問題点)
-
音波検層波形データを利用した減衰ログの作成と自己組織化マップの適用
-
Christopher Dresser と日本
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク