設計計画 (昭和36年度日本建築学会 : 創立75周年 : 九州支部設立25周年記念大会特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1962-02-20
著者
関連論文
- 52. 都市小住居における生活空間構成 (2) : 就寝室の分解と食事室の性格について
- 124. 都市小住居に於ける住まい方の研究 (4) : 就寝食事及び学童の勉強について
- 居住施設計画の展開
- 4047 高層住宅エレベーターの最近の利用傾向について(建築計画)
- 5024 住宅地計画における土地利用と密度の分析方法
- 建築計画 (学術講演会講演概要,主集 昭和48年度東北大会)
- 建築計画の展開 (主集 建築計画の展開)
- 3093 公私両空間の関係とその平面型との対応 : 公団アパートにおける公私両空間の分化について-3(計画)
- 3091 公的空間に関する分析 : 公団アパートにおける公私両空間の分化について-1(計画)
- 74.集団住宅地における主婦のつきあいについて(計画)
- 市街地住宅団地が地域児童に及ぼす影響 : その3・児童の行動 : 建築計画
- 市街地住宅団地が地域児童に及ぼす影響 : その2・遊び場と遊びに対する意識 : 建築計画
- 市街地住宅団地が地域児童に及ぼす影響 : その1・児童の生活時間 : 建築計画
- パネルデスカッション「高密度市街地」の住宅計画の意義(高密度市街地の住宅計画)
- 座談会・大学における構造教育 (建築教育特集)
- 座談会・アメリカの建築教育 (建築教育特集)
- 5233 巡回運搬を主体とした院内物流実態の考察
- 5206 学校施設と地域施設の機能連携の可能性に関する研究 : その5 機能連携計画における学校施設の位置づけ
- 5205 学校施設と地域施設の機能連携の可能性に関する研究 : その4 機能連携計画のための利用類型の総合化
- 5069 試論;流行的視点から見たライフスタイル考察
- 主旨説明 : 設計教育をめぐる諸問題 : CADに何ができるか : 建築教育部門研究懇談会
- 日本の計画研究の特色と偏り : 国際的視点から見た計画研究 : 建築計画・農村計画部門合同研究協議会
- 5148 総合病院の物流における末端使用量に関する考察 : 注射薬の場合
- 主旨説明(日本の建築教育100年を考える)(建築教育部門研究懇談会)(昭和61年度日本建築学会大会・北海道)
- 5155 外来患者の院内滞在時間と受診時間に関する考察
- 5053 帰属集団の認識と共有領域 : 既成住宅地における共有領域研究・3
- 建築の新しい学部は可能か(建築教育研究懇談会,昭和60年度日本建築学会大会)
- 外来患者の院内滞在に関する考察(その2) : B病院でのケーススタディ : 建築計画
- 外来患者の院内滞在に関する考察(その1) : A病院でのケーススタディ : 建築計画
- 共有領域の性質 : 既成住宅地における共有領域研究・2 : 建築計画
- 住居の形態と共有領域 : 既成住宅地における共有領域研究・1 : 建築計画
- 住居の閉鎖化 (展望)
- 4015 幼児人口の変動と幼児施設の発生 : 高根台団地のトレース(建築計画)
- 4016 幼児施設の通園圏変動 : 高根台団地のトレース(建築計画)
- 4020 遊び場の配置計画と幼児、児童の生活領域
- 52. アパート団地における子供の友達関係の形成 2
- 51. アパート団地における子供の友達関係の形成 1
- 49. 生活指導および運営からみた小学校の配置形式
- 48. 学習からみた小学校の配置形式
- 47. 遊びからみた小学校の配置形式
- 46. 大阪近辺の小学校の配置形式とその問題点 2
- 45. 大阪近辺の小学校の配置形式とその問題点 1
- 1 中層集合住宅の配置計画と方位
- 37 都市3室住居における就寝室分解について
- 85. 都市小住居の住い方に関する研究 (8) : 3室住居の勉強空間について
- 84. 都市小住居の住い方に関する研究 (7) : 3室住居の食寝関係に関する考察
- 83. 都市小住居の住い方に関する研究 (6) : 3室住居に於ける就寝室の分解について
- 11.都市小住居における住い方 : 特に2室住居における就寝・食事について
- 50. エレベーター臺數 (事務所の場合)
- 4019 生活領域の形成に関する研究 : (3) 領域形成過程のモデル化
- 4018 生活領域の形成に関する研究 : (2) 住宅地における、主婦の空間把握と生活領域
- 4017 生活領域の形成に関する研究 : (1) 住宅地における、児童の空間把握と生活領域
- 29. 保育所・幼稚園の地域とのむすびつき : 保育所の研究(1)
- 間口狭小住宅におけるDKの問題点 : 公団接地型住宅住み方調査 その2 : 建築計画
- 間口狭小住宅におけるDKの問題点 : 公団接地型住宅住み方調査 その1 : 建築計画
- 11 公室のあり方と室構成 : 住居内公的空間に関する研究-その2(建築計画)
- 10 家具配置から見た居間の住み方と平面型 : 住居内公的空間に関する研究 その1(建築計画)
- 公共住宅における住生活の動向 : 東京都内団地における階層性, 地域性の比較
- 住要求の変化と多様化に対応する住戸計画 : (3)-公共住宅における標準型の提案 : 建築計画
- 住要求の変化と多様化に対応する住戸計画 : 2・公団住宅における標準型の提案 : 建築計画
- 住要求の変化と多様化に対応する住戸計画 : 1・順応型住宅の提案 : 建築計画
- 公団住宅における住み方プロセスの調査分析 : 建築計画
- 新・旧住民混在地区の問題 : その4・生活行動からみた問題 : 建築計画
- 大島4丁目団地店舗利用状況に関する調査研究 : 建築計画
- デザインに自然の無秩序を : 建築行為の原初を問う : 吉武泰水名誉会員に聞く(特別研究課題・連載シリーズ(9))
- 73 規模算定の研究 VIII (エレベーター)
- 59. 都市小住居に於ける生活空間構成 : 川崎市工業労務者住生活調査について
- 79. 鉄筋コンクリート・アパートの設計について
- 68. 規模算定の研究 VII (エレベーター)
- 22. 所要便器個数 (事務所等の場合)
- 58. 小住宅に於ける生活空間の構成 (2)
- 74 小住居に於ける生活空間の構成について
- 新・旧住民混在地区の問題 : その3・環境改善への意識行動のちがい : 建築計画
- 新・旧住民混在地区の問題 : その2・住環境問題 : 建築計画
- 88 入浴施設について II : 川崎市工場従業員夏季調査
- 20年間の発展 (特集・戦後の建築20年)
- 1 農村住宅の平面構成とその変容に関する研究 : ケース・スタディ:岩手県江刺市玉里宇小菅生沢(農村建築)
- 資料集成の世界(座談会,建築設計資料集成の改訂)
- 12 豪雪地帯過疎山村における農家生活および住宅改善 : 更衣を中心にみた住生活および住宅改善(農村建築・建築計画・歴史・意匠)
- 豪雪地帯・過疎山村における農家生活及び住宅改善 : 建築計画
- 農業社会の生活基盤改変に伴う地域社会の変貌の究明 : 総合指標化による試み : 建築計画
- 98. RCアパートにおける日常生活等について : 都市小住居における住い方の研究 (10)
- 97. RCアパートにおける食寢生活について : 都市小住居における住い方の研究 (9)
- 440. RCアパートにおける食寝生活について
- 307 RCアパートにおける2寢室住戸の性格(計画・設備)
- 78. 歐米に於ける2.3の病院設計
- 4040 市街地再開発における密度
- 5003 地図による意識空間の調査
- 共有領域の概念
- 住宅計画理論の発展 (地域社会生活と住宅-日本における近代住宅計画論の再考-,昭和58年度日本建築学会大会(北陸))
- 高層住宅における共有領域形成と排他領域感の関連に関する考察 : 高層住宅の領域的研究・4 : 建築計画
- 高層住宅における共有領域の形成条件に関する考察 : 高層住宅の領域的研究・3 : 建築計画
- 10 高層住宅における共有領域の形成(建築計画)
- 集合住宅における「表出」と生活領域 : 住居集合における生活領域の研究・2 : 建築計画
- 市街地住宅団地の日照計画 : その2 住戸方位による居住者の行動・意識の違い : 建築計画
- 市街地住宅団地の日照計画 : その1 日照がオープンスペースの利用に与える影響 : 建築計画
- 設計計画 (昭和36年度日本建築学会 : 創立75周年 : 九州支部設立25周年記念大会特集)
- 50. 遊びの面からみた小学校の配置形式 その2
- 30 共有領域の形成過程 : 住居集合計画に関する研究・その2(建築計画)
- 145 都市小住居の住い方に関する研究(5) : 3空住居の生活空間構成 : 東京都営住宅住い方調査報告 1.