鈴木 成文 | 東大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鈴木 成文
東大
-
吉武 泰水
東大一工
-
吉武 泰水
東京大学・建築学
-
鈴木 成文
東京大学大学院
-
多胡 進
大阪市立大学工学部建築学科
-
小林 秀樹
東大大学院
-
多胡 進
大阪市立大学
-
吉武 泰水
東京大学
-
吉武 泰水
東大
-
鈴木 成文
東京大学
-
長倉 康彦
都立大
-
内藤 徹男
大阪市立大学院
-
川口 晋
大林組
-
宇野 博之
日本大学大学院
-
鈴木 成文
大阪市立大学
-
池田 有隣
大阪市立大学
-
内藤 徹男
大阪市立大学
-
管野 義隆
電電公社
-
佐藤 育秀
神奈川県庁
-
長倉 康彦
東京大学
-
尾崎 勝
鹿島建設
-
玉井 節子
東大
-
鈴木 成文
神戸芸術工科大学
-
上田 一男
大成建設横浜支店
-
上田 一男
大成建設
-
富松 太基
K.K.日本設計
-
宇野 博之
建設省
-
管野 義隆
電信電話公社建築部
-
佐藤 育秀
神奈川県建築部住宅課
-
宇野 隆之
竹中工務店
-
川口 晋
東大大学院
-
青木 正夫
東京大学
-
吉武 泰水
東京大學建築學教室
-
鈴木 成文
東京大學建築學教室
-
高橋 精一
東京大學建築學教室
-
大坪 昭
清水建設
-
筧 和夫
東大
-
巽 和夫
京都大学:福山大学:巽和夫建築研究所
-
吉武 泰水
九州芸術工科大学
-
多胡 進
大阪市大
-
西岡 康夫
大阪市立大学
-
杉山 茂一
東京写真大学
-
北澤 勲
東大一工
-
鈴木 成文
東京大學大學院
-
永井 恭子
東京大学
-
増田 弘明
大成建設
-
宇野 博之
東大大学院
-
榎並 昭
日大理工
-
長倉 康彦
都立大学工学部
-
谷口 汎邦
東京工業大学
-
服部 岑生
東京大学大学院
-
榎並 昭
日本大学
-
榎並 昭
日大
-
深沢 大輔
東京大学大学院
-
谷 資信
早大
-
木村 俊彦
木村俊彦構造設計事務所
-
高田 周三
千葉大学
-
青木 正夫
東大
-
青木 正夫
東京大學建築學教室
-
筧 和夫
東京大學建築學教室
-
玉井 節子
東京大學建築學教室
-
鈴木 成
東大
-
高橋 精一
東大
-
小林 明
市浦都市開発建築コンサルタンツ
-
扇田 信
奈良女子大
-
谷口 汎邦
東工大
-
唐崎 健一
日本住宅公団
-
竹本 宦
東京大学大学院
-
谷 資信
早大理工学部
-
浜田 大蔵
芝浦工大
-
筧 和夫
東大大学院
-
槙 文彦
槙総合計画事務所
-
近江 栄
日本大学
-
吉武 泰水
日本建築学会:東京大学:元九州芸術工科大学:前神戸芸術工科大学
-
増山 雍二
日本住宅公団
-
山成 彩子
東京大学
-
下山 眞司
東京大学
-
増山 雍二
東京大学
-
狩野 芳一
明大
-
下山 眞司
東大大学院
-
池田 武邦
山下寿郎設計事務所
-
黒正 清治
建研
-
池辺 陽
東大第2
-
鈴木 成文
東京大学工学部建築学科
-
小林 秀樹
東大
-
黒正 清治
有孔ばり研究委員会:建研
-
郭 茂林
東大
-
高田 周三
(株)神戸製鋼所鉄構エンジニアリング本部・技術部
-
西岡 康夫
大阪市大
-
鈴木 成文
明大
-
竹林 寛
建設省住宅局
-
杉山 茂一
東大
-
金岡 博人
清水建設
-
杉山 茂一
東大大学院
-
小林 明
(株)市浦ハウジング&プランニング
-
吉武 泰水
九州芸工大学
-
広瀬 貞之
Ina新建築研究所
-
吉武 泰水
東京大學工學部
-
吉武 泰水
東京大学工学部
-
山本 俊介
東大
-
鈴木 成文
東大一工
-
大坪 昭
東大
-
北沢 勲
東大
-
徳永 勇雄
School Of Science And Technology Meiji University
-
吉武 泰水
東京一工
-
大坪 昭
東京一工
-
北澤 勲
東京一工
-
鈴木 成文
東京一工
-
清水 邦雄
東洋キャリア工業設計課:早大:関東学院大学
-
新 雅夫
前川国男建築設計事務所
-
清水 邦雄
早大
-
深沢 大輔
東大
-
長倉 康彦
東大
-
平島 二郎
建築設計事務所:山脇美術専門学院
-
太田 利彦
清水建設
-
鈴木 成文
神戸芸術工科大
-
友田 博通
東大大学院
-
上堂 竹寿
大阪市立大学
-
池辺 陽
東大
-
太田 利彦
清水建研
-
管野 義隆
東大
-
佐藤 育秀
東大
-
内藤 徹男
大阪市大
-
上堂 竹寿
大阪市大
著作論文
- 52. 都市小住居における生活空間構成 (2) : 就寝室の分解と食事室の性格について
- 124. 都市小住居に於ける住まい方の研究 (4) : 就寝食事及び学童の勉強について
- 居住施設計画の展開
- 4047 高層住宅エレベーターの最近の利用傾向について(建築計画)
- 74.集団住宅地における主婦のつきあいについて(計画)
- 市街地住宅団地が地域児童に及ぼす影響 : その3・児童の行動 : 建築計画
- 市街地住宅団地が地域児童に及ぼす影響 : その2・遊び場と遊びに対する意識 : 建築計画
- 市街地住宅団地が地域児童に及ぼす影響 : その1・児童の生活時間 : 建築計画
- 座談会・大学における構造教育 (建築教育特集)
- 座談会・アメリカの建築教育 (建築教育特集)
- 5053 帰属集団の認識と共有領域 : 既成住宅地における共有領域研究・3
- 共有領域の性質 : 既成住宅地における共有領域研究・2 : 建築計画
- 住居の形態と共有領域 : 既成住宅地における共有領域研究・1 : 建築計画
- 52. アパート団地における子供の友達関係の形成 2
- 51. アパート団地における子供の友達関係の形成 1
- 49. 生活指導および運営からみた小学校の配置形式
- 48. 学習からみた小学校の配置形式
- 47. 遊びからみた小学校の配置形式
- 46. 大阪近辺の小学校の配置形式とその問題点 2
- 45. 大阪近辺の小学校の配置形式とその問題点 1
- 1 中層集合住宅の配置計画と方位
- 37 都市3室住居における就寝室分解について
- 85. 都市小住居の住い方に関する研究 (8) : 3室住居の勉強空間について
- 84. 都市小住居の住い方に関する研究 (7) : 3室住居の食寝関係に関する考察
- 83. 都市小住居の住い方に関する研究 (6) : 3室住居に於ける就寝室の分解について
- 11.都市小住居における住い方 : 特に2室住居における就寝・食事について
- 50. エレベーター臺數 (事務所の場合)
- 住要求の変化と多様化に対応する住戸計画 : 2・公団住宅における標準型の提案 : 建築計画
- 住要求の変化と多様化に対応する住戸計画 : 1・順応型住宅の提案 : 建築計画
- 新・旧住民混在地区の問題 : その4・生活行動からみた問題 : 建築計画
- 大島4丁目団地店舗利用状況に関する調査研究 : 建築計画
- デザインに自然の無秩序を : 建築行為の原初を問う : 吉武泰水名誉会員に聞く(特別研究課題・連載シリーズ(9))
- 73 規模算定の研究 VIII (エレベーター)
- 59. 都市小住居に於ける生活空間構成 : 川崎市工業労務者住生活調査について
- 79. 鉄筋コンクリート・アパートの設計について
- 68. 規模算定の研究 VII (エレベーター)
- 22. 所要便器個数 (事務所等の場合)
- 58. 小住宅に於ける生活空間の構成 (2)
- 74 小住居に於ける生活空間の構成について
- 88 入浴施設について II : 川崎市工場従業員夏季調査
- 20年間の発展 (特集・戦後の建築20年)
- 豪雪地帯・過疎山村における農家生活及び住宅改善 : 建築計画
- 98. RCアパートにおける日常生活等について : 都市小住居における住い方の研究 (10)
- 97. RCアパートにおける食寢生活について : 都市小住居における住い方の研究 (9)
- 440. RCアパートにおける食寝生活について
- 78. 歐米に於ける2.3の病院設計
- 共有領域の概念
- 高層住宅における共有領域形成と排他領域感の関連に関する考察 : 高層住宅の領域的研究・4 : 建築計画
- 高層住宅における共有領域の形成条件に関する考察 : 高層住宅の領域的研究・3 : 建築計画
- 10 高層住宅における共有領域の形成(建築計画)
- 集合住宅における「表出」と生活領域 : 住居集合における生活領域の研究・2 : 建築計画
- 市街地住宅団地の日照計画 : その2 住戸方位による居住者の行動・意識の違い : 建築計画
- 市街地住宅団地の日照計画 : その1 日照がオープンスペースの利用に与える影響 : 建築計画
- 設計計画 (昭和36年度日本建築学会 : 創立75周年 : 九州支部設立25周年記念大会特集)
- 50. 遊びの面からみた小学校の配置形式 その2
- 30 共有領域の形成過程 : 住居集合計画に関する研究・その2(建築計画)
- 145 都市小住居の住い方に関する研究(5) : 3空住居の生活空間構成 : 東京都営住宅住い方調査報告 1.