計画科学技術からの脱皮 : 21世紀の科学技術政策に向けての一提言
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An artificial system is not necessarily controllable; it may grow into a natural system that develops according to its own laws. A good example is the market economy. The lesson of the collapse of the planned economy is that an artificial system develops fully only when dealt with as a natural system. Science and technology seen at the national level also constitute a natural system that evolves together with the society, economy and defense. Science and technology in this sense requires two targets for the national policy to pursue: first, inducing desirable evolution of the natural system by coordination of different policies covering scientific/technological, economic, social, safety, and other issues to provide favorable circumstances; second, supporting the handicapped part produced by the evolution, which is left out of the circulation of the resources, for equality and justice in social development. Outgrowing planned science and technology is one of leading ideas for the national policy on science and technology.
- 研究・技術計画学会の論文
- 1998-10-25
著者
関連論文
- ガバナンス・イノベーション : 科学技術行政システムの新しい姿を求めて
- 高次相関行列を用いる連想記憶
- 座談会「基礎科学大型プロジェクト推進における省庁間協力」
- 3C9 「"研究・技術計画"のディシプリンを問う」
- 大学の研究および研究者養成能力を評価する : 電気電子系分野における評価指標の間の相関
- システム論の過去・現在・未来
- 2010年までの研究者需給見通しと研究者養成の課題(IV-3部会 大学と研究者)
- 研究社会が選択する途 : マクロな視点から
- システム生成子:創発システムの最小機能素子-セル・オートマタによるその検証-
- ORの枠に捉われずに, ブレークスルーを
- 科学技術という知について : 無矛盾世界に関する過程論的な知
- 計画科学技術からの脱皮 : 21世紀の科学技術政策に向けての一提言
- ブレークスルー発想の条件(テーマ : ブレークスルーのための技術・研究の発想)
- 今後の研究開発はどうあるべきか : 発言要旨
- 日本の研究開発体制を考える
- あいまいな世界と厳密な世界
- 「ディシプリン」を考える("研究・技術計画"のディシプリンを問う)
- 創発システム研究に期待する
- 《座談会》研究評価のあり方 (特集:学術研究と評価)
- ディシプリンを考える
- 学術情報流通の場としてみた学協会 : 日本学術会議の調査から (アカデミック・ソサイエティ : その情報流通活動)
- ソフト系科学技術に想う(OR : 21世紀に向けて)
- ソフト系科学技術に想う
- 「我が国における学術団体の現状」の調査を終えて
- 事象駆動型システムの表現と制御
- 一対比較による離散形多目的問題の対話形解法
- Fuzzy区間順序とその表現定理