中学校第7分科会 評価 : II. 中学校部会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1961-11-25
著者
-
久保田 滋
国立教育研究所教育課程研究会 東京都
-
谷 寿夫
京都市中学校数学研究グループ
-
久保田 滋
東京都品川区荏原二中
-
坪郷 勉
山口大学教育学部
-
梶井 定夫
北海道学芸大釧路分校
-
越前 輝明
北海道亀田郡亀田村桐花中
-
張江 勉
小樽市向陵中
-
藤沢 裕治
早稲田大学高等学院
-
山下 猛夫
札幌市柏中
-
小笠原 茂
札幌市琴似中
-
谷 寿夫
京都市二条中
-
小西 幸彦
奈良学大付中
-
上田 輝典
奈良学大付中
-
福永 成則
奈良学大付中
-
唯木 栄
福島県小名浜一中
-
小笠原 茂
北海道琴似中
-
角田 四郎
横浜氏寺尾中
-
真山 泰
宮城県仙台一中
-
菅原 昭二
宮城県八軒中
-
坪郷 勉
山口大教育学部附中
-
菅原 昭二
宮城県中学校数学教育研究会集合論理部会
関連論文
- 中学校第4分科会 図形教材の学習指導法 : II. 中学校部会
- 中学校第6分科会 図形 : II. 中学校部会
- 3. 中学校第3学年を複線コース(就職, 進学)に分けることについて : VI. パネル・ディスカッション
- 中学校第3分科会 数式教材の学習指導法 : II. 中学校部会
- 中学校第3分科会 関係教材 : II. 中学校部会
- 研究大会総会
- 中学校第4分科会 図形(その1) : II. 中学校部会
- 中学校部会総会 : II. 中学校部会
- 1-5 日本の中学校数学到達度教育課程構造の分析
- 1-3 日本の小学校算数到達度教育課程構造の分析
- 4-7. 関数領域(1年)の学習指導計画表
- 中学校第4分科会 図形(その1) : II. 中学校部会
- 中学校第1分科会 教育課程(数式教材・関係教材) : II. 中学校部会
- 5-1. 構造的な見方を育てる指導例
- 1-6 到達度教育課程の構造に応じた個別化教材の開発手法の研究
- 3-4 図形領域と他領域の学習到達度の相互関係に関する研究
- 1-2 小学校・中学校・高等学校における学習到達度に関する特性研究
- 6-1 一斉指導方式と個別学習方式における学習効果の検討
- 1 教育課程
- 1. 教育課程 (中学校部会)
- 1-3 過去数年間にみる全国大会発表のなかで教育課程にかかわるもののまとめ
- 1-2 アンケートに見る現行指導要領の問題点
- 1. 教育課程 (中学校部会基調発表)
- 1 教育課程
- 10-8 中学校学習指導要領(数学科)と高校入試問題との関連について
- 10-5 中学校学習指導要領と高校入試問題との関連について
- 8. 実験テキスト「集合」について (中学校第2分科会 集合・論理(その1))
- 2. 東京地区教育課程研究委員会報告 : 式について (中学校第2分科会 数と式(その2))
- 2. 新入生実態調査の考察 (中学校第2分科会 数と式(その1))
- 中学校第7分科会 評価 : II. 中学校部会
- 中学校第7分科会 評価 : II. 中学校部会
- 中学校第9分科会 評価 : II. 中学校部会
- 2-3. 論理を進めていく方法や考え方についての指導 : 発見的推論を育てるために (第2分科会 集合・論理)
- 2-7. 集合・論理から見た方程式・不等式の指導
- 9. 集合と論理を指導して (中学校第2分科会 集合・論理(その1))
- 14. 指導要領の問題点 2 : 式を文字で置き換えることについて (中学校第1分科会 教育課程)
- 13. 指導要領の問題点(等式・等号の性質) : 1年生に導入する試み (中学校第1分科会 教育課程)
- 5. 作業指示による図形指導 : 論証の記述能力を高め論証力を増進さすために (中学校第4分科会 図形(その2))
- 14. 1年生に三角形の合同条件を導入する試み (中学校第5分科会 図形の論証(その2))
- 1. 教育課程(中学校部会 基調発表,II.中学校部会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 1. 教育課程(中学校部会 基調発表,II.中学校部会,日本数学教育学会第86回総会全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会)
- 1. 教育課程(中学校部会,第85回全国算数・数学教育研究(愛知)大会基調発表,II. 中学校部会)
- 1.教育課程(中学校部会 基調発表,II.中学校部会,日本数学教育学会第82回総会 全国算数・数学教育研究(千葉)大会)
- 1-3. 中学校数学科指導内容のミニマム設定とその利用について