6B-7 数学的な考え方を育成する指導について : 生徒の視点に立った数学的な考え方
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1993-08-01
著者
-
吉岡 睦美
奈良教育大学附属中学校
-
吉岡 睦美
奈良教育大教育学部附属中
-
吉岡 淳
奈良県奈良工業高
-
山上 成美
奈良女子大附属中・高
-
山上 成美
奈良女子大学
-
山上 成美
奈良女子大学附属中等教育学校
関連論文
- g2 数学的活動を通したコミュニケーション能力の育成に関する一考察 : 記述による表現活動を通して(g.【言語とコミュニケーション】,口頭発表の部)
- 3B1-A5 新領域「資料の活用」を意識した授業モデルの提案 : 「統計資料の収集と探究」の取り組みを中心に(これからの日本の統計教育の方向性を探る(2)「資料の活用」をどう展開するか,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 1B1-I1 新領域「資料の活用」における数学的活動の指導について(初等・中等教育における統計教育の改善に関する実践研究と今後の展開へ向けて,自主企画課題,次世代の科学力を育てる)
- 7B-7 数学的な見方や考え方の育成を重視した指導法の研究(3) : 三平方の定理の指導について
- 6B-7 数学的な考え方を育成する指導について : 生徒の視点に立った数学的な考え方
- 作図ツールの日常化と系統化をめざして
- 授業書 : 速度計 : 教具・パソコンを利用した微分の導入
- A2 中等教育学校における数学の教育課程について : 中高一貫6年制の学校におけるカリキュラム開発(A 教育課程・教科書,口頭発表の部)
- 校内LANの構築
- コンピューターを道具として数学しよう
- 平成4・5年度文部省「機器利用研究指定校」研究報告
- B 研究内容 第2編 個別教科 第3章 数学科
- B 研究内容 第5編 研究活動
- シンガポール修学旅行
- 二次関数の導入 : 身近な事象からの法則性の発見
- 新領域「資料の活用」の授業実践と今後の課題(3) : 日常生活における確率を1年生に説明する1枚レポート活動の実践を通して(第1分科会 教育課程 特別支援教育,II 中学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- 新領域「資料の活用」の授業実践と今後の課題(2) : 大阪市と那覇市の気象に関する資料の傾向から環境問題を読み解く活動を通して(6問題解決・課題学習・資料活用,中学校,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
- 新領域「資料の活用」の授業実践と今後の課題 : 2008年2月と1995年2月の奈良市の気象に関する資料の傾向をとらえ説明する活動を通して(8数量関係,中学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 7A-4 数学の学習の価値について : 「なぜ数学は勉強するのか」についての説明レポートの実践を通して(7数学的な考え方,中学校,日本数学教育学会第84回総会 全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- B 研究内容 第2編 個別教科 第3章 数学科
- 二次関数の導入 : 身近な事象からの法則性の発見
- 新科目「総合数学」の実践
- W-D4 幾何ソフトで万華鏡を作ろう : 身近な数学を探究する活動(W-D,ワークショップ,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 12C-1 数学を通していろいろな現象を考察する授業 : 新科目「総合数学」の実践から(第12分科会 基礎・自由研究,III.高等学校部会,第87回総会特集号)
- 10A-2 数学的な見方や考え方を重視した指導法について
- 6-3 ちょっとわかる数学「うさぎとかめ」 : FCAIによる微分の導入
- 数学における表現活動について: 数学的リテラシー6年間の取り組み
- 11-9 統計グラフの指導について : 定時制における数学教育の一例として