独立種フジタイゲキの形態と分類学的整理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
フジタイゲキEuphorbia watanabei Makinoは牧野富太郎によって富士山麓産の標本をもとに1920年に記載された植物である。フジタイゲキの分類については研究者によって見解が異なり, 独立種, タカトウダイE.lasiocaula Boiss.の変種または異名, あるいはイワタイゲキE.jolkinii Boiss.の異名として扱われている。そこで, フジタイゲキの実体を明らかにするために, 東京大学総合研究資料館, 京都大学理学研究科, 国立科学博物館および東北大学理学研究科の標本, および東北大学薬学部附属薬用植物園で栽培されている静岡県有度山原産の生品を検討した。その結果, 従来フジタイゲキはタカトウダイとは苞葉や輪生葉が黄色い点で異なることが指摘されていたが, さらに果実と種子がより大きく(Fig.1), 茎が無毛またはほとんど無毛である点でも異なることが明らかになった。また, フジタイゲキはイワタイゲキに比べて葉が細く腺体の表面のくぼみが不明瞭で山地に生える点で異なるとされていたが, さらに花期が夏であり, 果実の突起がまばら(Fig.1)である点でも異なることが判明した。このため, フジタイゲキはタカトウダイやイワタイゲキとは別種であると考えられる。フジタイゲキは静岡県の山地から低山地の草原に分布するが, 知られている自生地数が少なく, いずれの自生地も現状が不明であるため, 絶滅が危惧される。一方, 宮崎県の丘陵地に花部および果実の形態がフジタイゲキとよく似るが, 輪生葉がより長く, 種子表面にしわ状の模様がある植物が生育している。これをフジタイゲキの亜種と考え, ヒュウガタイゲキE.watanabei subsp.minamitanii T.Kurosawa, Seriz.et H.Ohashiとして記載した。
- 日本植物分類学会の論文
- 1996-07-10
著者
関連論文
- マメ科の帰化植物3種
- シソ科コナミキの学名のタイプ
- シソ科コナミキの北限
- マメ科マイハギ属における修正
- マメ科種子のcotyledon areoleとseed-coat inside areoleの日本語用語の提案
- 愛知万博尾張旭駐車場跡地に帰化した中国産メドハギ類
- 牧野富太郎とマムシグサの分類(日本植物分類学会第7回東京大会公開シンポジウム講演記録 「牧野富太郎博士の植物研究とその継承」)
- アマミテンナンショウについて〔英文〕
- 学名著者の記録(1)大橋広,鈴木貞雄,館岡亜緒
- キク科オオハマグルマとオオキダチハマグルマの新学名
- 薬用植物ヨロイグサ(セリ科)の学名
- 日本・韓国・台湾のウラボシ科ミツデウラボシ属の新学名
- 中国産マメ科ハギ属ヤマハギ亜属の分類
- Rickerの記載したマメ科ハギ属2種の正体
- 中国産ハギ属ハギ亜属(マメ科)の分類
- マメ科Lespedeza bicolor Turcz. f. albiflora Matsum.の正体
- 富山県産セイヨウタンポポ(キク科)の染色体数
- ウリノキとモミジウリノキ
- ウリノキの花弁と雄蕊の数
- ミチノクホタルイ(カヤツリグサ科)の南限産地およびミヤマホタルイからの識別形質
- 四国新産のバラ科オキナワバライチゴ
- キジムシロ属ヘビイチゴの学名と分布
- シッキムヒマラヤに産するトウダイグサ属(トウダイグサ科)3種の染色体数と核型
- 中国産マメ科ハナハギ属の種類と分布
- 中国および日本産マメ科ハギ属の1新種
- マメ科オクシモハギの多雪地への帰化
- モクゲンジの日本国内における分布と生態,および新品種ウスギモクゲンジ
- 仙台市富沢遺跡における氷河期の植生復元事業 : 植生学的評価と課題
- 福島大学金谷川キャンパスの生物多様性とその保全策の提言
- 木村陽二郎先生(1912.7.31-2006.4.3)業績と思い出
- ミゾソバ(タデ科)の分類学的再検討 : (3)愛知県瀬戸の集団で区別された2型の関係
- ミゾソバ(タデ科)の分類学的再検討 : (2)滋賀県浅井町および東京都高尾山における群構成
- ミゾソバ(タデ科)の分類学的再検討 : (1)愛知県および岐阜県南東部における単位群の識別
- セイヨウタンポポ, ニホンタンポポおよびその雑種の発芽特性
- 維管束植物レッドデータブックの課題 : (2)地方版レッドデータブックの評価手法とチェック項目
- 維管束植物レッドデータブックの課題 : (1)環境庁2000年版レッドデータブックの意義と問題点
- 地理的変異と多様な種のあり方(種(species)の数だけ種のあり方がある-様々な植物群における様々な種の存在様式を考える,植物学会第66回大会(京都)シンポジウム講演記録)
- 愛知県
- 北海道大学檜山地方演習林の生物相(I)
- 1F08 雑種タンポポの教材化 : 高等学校生物における実践
- 加重平均法によるタンポポ地図の作成
- 日本産オオタニワタリ類の分子種分類と分類学的再検討
- シデコブシ集団の地理的変異
- ヤクシマヤダケは何に近縁か?
- 日本列島における低地性2倍体タンポポの遺伝的分化
- 雑種性帰化タンポポの在来タンポポ生育域への侵入
- 大台ヶ原山へ他地域のトウヒを持ち込んでもよいのか?
- 福島市小鳥の森の植物相と植物多様性保全の観点からの保全策の提言
- マメ科シロバナハギの学名
- チョウ類群集を用いた校庭環境評価
- 中国のマメ科フジボグサ属
- 中国雲南省産マメ科クズ属の一新種と近縁種の花粉形態
- マメ科ハナハギ属Campylotropis boniiの1新変種
- マメ科ハナハギ属の分類学的研究(3)
- 平凡社刊「日本の野生植物シダ」の写真について
- 愛知県および岐阜県に生育するギボウシ属の3雑種
- 愛知県のムヨウラン類
- オオタニワタリ類の地理的変異と遺伝的分化
- 加重平均法によるタンポポ地図の作成
- 尾瀬国立公園の指定植物原案
- 尾瀬国立公園の自生維管束植物チェックリスト
- 多摩丘陵で見い出されたサクラ属の1新種
- 大阪府における雑種性帰化タンポポの頻度と分布
- 大台ヶ原山へ他地域のトウヒを持ち込んでもよいのか?
- 分類学私考
- Ginkgoanaと黒川 逍さん
- 雄性両性異株マルバアオダモ(モクセイ科)(Fraxinus sieboldiana Bl., Oleaceae)の種子発芽特性と近交弱勢
- セリ科ホソバノミシマサイコの帰化
- マメ科の新帰化植物ナガバメドハギ(新称)
- マメ科の新帰化植物ハナヌスビトハギDesmodium elegans DC.
- オニタビラコは1種ではなかった
- 環境教育における生物教育の果たす役割と問題点
- トウゴクサバノオの北限と分布パターン
- ミヤマスカシユリの新分布
- オオナワシログミの分布北限
- 史跡名勝南湖公園(福島県白河市)の生物多様性保全に向けた提言 (特集 南湖公園の生物多様性保全)
- 史跡名勝南湖公園(福島県白河市)の維管束植物相 (特集 南湖公園の生物多様性保全)
- 福島県白河市南湖の水生植物相の変遷 (特集 南湖公園の生物多様性保全)
- 大阪府堺市泉北ニュータウンにおける雑種性帰化タンポポの分布の変化
- オキタンポポは独立種である
- 淡黄色花タンポポの分類
- 「絶滅危惧IA類ムサシタイゲキ」はセンダイタイゲキと区別できない--センダイタイゲキの分類と分布の再検討
- 独立種フジタイゲキの形態と分類学的整理
- タカトウダイとEuphorbia pekinensis Rupr.の区分〔英文〕
- タカトウダイとシナノタイゲキの分類の再検討〔英文〕
- 日本の絶滅危惧種の現状について : 減少要因としての食害
- 雑種性帰化タンポポの増加とタンポポ調査の意義
- アマギザサ節の地理的変異と遺伝的分化
- ミカワチャルメルソウの地理的変異と遺伝的分化
- 酵素多型で判別したタンポポ雑種の形態的特徴と分布
- 環境保全の現状(43)「人と自然の共生」は達成されたか--愛知万博顛末記
- 「第18回国際植物学会議(メルボルン)で変更された発表の要件:電子発表の意味するところ(Changes to publication requirements made at the ?? International Botanical Congress in Melbourne : what does e-publication mean for you. Knapp, S., McNeill, J. and Turland, N.J., Taxon, 60, 1498-1501, 2011)」の紹介と
- 「第18回国際植物学会議(メルボルン)で変更された発表の要件 : 電子発表の意味するところ(Changes to Publication Requirements Made at the ?? International Botanical Congress in Melbourne : What Does E-Publication Mean for You? Knapp S., McNeill J. and Turland N. J. Taxon 60 : 1498-1501, 2011)」の紹介と日
- 「第18回国際植物学会議(メルボルン)で変更された発表の要件:電子発表の意味するところ(Changes to publication requirements made at the XVIII International Botanical Congress in Melbourne: what does e-publication mean for you. Knapp, S., McNeill, J. and Turland, N. J., Taxon, 60, 1498-1501, 2011)」の
- オオナワシログミについて
- 第18回国際植物学会議(メルボルン)で変更された発表の要件 : 電子発表の意味するところ
- 「第18回国際植物学会議(メルボルン)で変更された発表の要件 : 電子発表の意味するところ (Changes to publication requirements made at the XVIII International Botanical Congress in Melbourne : what does e-publication mean for you. Knapp, S., McNeill, J. & Turland, N.J. Taxon 60 : 1498-1501, 2011)」の
- 「第18回国際植物学会議(メルボルン)で変更された発表の要件 : 電子発表の意味するところ (Changes to publication requirements made at the XVIII International Botanical Congress in Melbourne : what does e-publication mean for you. Knapp, S., McNeill, J. & Turland, N. J. Taxon 60 : 1498-1501, 2011)」
- 第18回国際植物学会議(メルボルン)で変更された発表の要件 : 電子発表の意味するところ
- 「第18回国際植物学会議(メルボルン)で変更された発表の要件 : 電子発表の意味するところ(Changes to publication requirements made at the XVIII International Botanical congress in Melbourne : what does e-publication mean for you. Knapp, S., McNeill, J. & Turland, NJ. Taxon 60: 1498-1501, 2011)」の紹介と