職場スポーツの振興について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. Though eighty percents of workers played sports in their boyhoods, sportsplayers in Japanese workers are very scarce, and go on decreasing in number with the increase of the age. It was, however, found that number of sportsplayers increased by instituting sports facilities and increased more by encouraging sports activities among the workers. 2. Most favorable sports for Japanese workers were found to be base ball and table-tennis. 3. For the promotion of sports activities among Japanese workers, it is necessary to prepare equipments for playing base ball, table-tennis and volley ball in the enterprises, and furthermore, to institute facilities for these sports in the neighborhood by the enterprises themselves or by the public corporations. And, suitable kinds of sports have to be recommended to the workers, considering the nature of their occupations and ages.
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1963-07-20
著者
-
北 博正
東京医歯大・医・衛生
-
前田 博
東京医歯大・医・公衛
-
五十嵐 穆
医歯大衛生
-
野見山 一生
東京医科歯科大学医学部衛生学教室
-
北 博正
東京医科歯科大学医学部衛生
-
五十嵐 穆
東京医科歯科大学医学部衛生
-
田中 重照
医歯大衛生
-
森本 繁
医歯大衛生
-
前田 博
東京医科歯科大学医学部衛生学教室
-
田中 重照
東京医科歯科大学医学部衛生学教室
-
森本 繁
東京医科歯科大学医学部衛生学教室
-
前田 博
東京医科歯科大学公衆衛生学教室
-
野見山 一生
東京医科歯科大学医学部生化学教室
関連論文
- 213. 海女に関する研究 : 心肺機能について (労働生理 (2))
- 158. 呼吸器具の実効死腔算定法 (工場粉塵)
- 075. 減圧症の予防に関する研究 : 酸素減圧
- 068. 換気力学的見地よりみた呼吸装置の評価について
- 自由課題 (環境条件 : 高所・高圧)
- 2213 運動負荷を伴う繰り返し息ごらえ時のCO_2 Response
- 運動負荷を伴う繰り返し息ごらえ時のCO_2 Response : 自由課題 : 労働・運動生理
- 116. 高気圧障害の予防
- 142. 潜水漁民の耳管機能に関する研究(労働生理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 斜面の走行が呼吸循環機能に及ぼす影響について(第1報)
- 0512 高地作業におけるエネルギー代謝 第2報
- 高地作業におけるエネルギー代謝 第2報 : 要望課題19 高所環境における運動生理 : 環境基準(高所,高圧)
- 15.換気予備量の簡易測定法について
- 職場スポーツの実態について
- 333. 職場スポーツの実態調査 (健康管理(II))
- 日本における高圧医学研究の歴史 ( 第1回 高気圧環境医学研究会の記録 (3) )
- 117. 呼吸器系におけるNO_2の摂取
- 適応と馴化 : とくに温熱環境に対して
- 21. 基礎工事現場における酸素欠乏による事故について
- 分娩時のエネルギー代謝に関する研究(第1報)
- 藤本武著, 各国の労働安全対策(労働科学叢書21), A5版本装,349頁,定価1,500円, 昭和41年6月20日,労研出版部発行
- 学会用スライドの作りかた
- 1. 血小板直接算定の1方法 : 集団検診法について
- 2. ベンゼン及びその同族体の中毒に関する研究 (12) : 各系統ラットのベンゼン中毒感受性の差異について
- 1. 各週令マウスのベンゼン中毒感受性の差異について
- 1. 各種系統マウスのベンゼン中毒感受性の差異について
- 355. 掘さく工事作業環境の酸素濃度低下について (第2報) (異常気温・異常気圧・産業災害)
- 137. スポーツの体力に及ぼす影響について (発育・体力・母子保健)
- 1. 肺機能面より見たる,マスク,呼吸器等の評価に関する研究
- 28.スポーツ潜水としてのアクア・ラング使用体験
- ベンゼン中毒に関する実験的研究
- 妊娠月齢より見たる胎兒血清蛋白分屑の消長に就いて
- 139. オーディオスコープによる聴力検診に関する検討(健康管理,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 144. 気泡形成に及ぼす温度の影響について(労働生理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 143. スキンダイビングにおける徐脈と不整脈について(労働生理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 140. 救護用保護具の研究 : シールド内走行実験について (物理環境等)
- 139. 救護用保護具の研究 : 異なる酸素混合比による酸素摂取量について (物理環境等)
- 138. 気泡計測法による減圧症の予防対策 (物理環境等)
- 263. ベンゼンとその同族体の中毒に関する研究 (11) : 種々の動物のベンゼン中毒感受性 (産業中毒 : 有機溶剤2)
- ベンゼン・トルエン使用小工場の女子従業員にみられた再生不良性貧血3例について
- 勤労年令層におけるスポーツ人及び非スポーツ人の体位・体力について
- 動物実験用高圧タンクについて
- 職場スポーツの振興について
- 166. 中高地(軽井沢)生活の人体諸機能に及ぼす影響 : (1) 12才男子の造血機能,心肺機能について (温度・被服)
- 大島正光著, 人間工学入門, 雪華社, 昭和39年1月発行, \.380, E6版
- 235. ベンゼン及びその同族体の中毒に関する研究 : (7) ベンゼン代謝物の造血機能に対する毒性について (工業中毒(ベンゼン類I))
- 実験中毒学の研究方法についての検討
- WRIGHTのPEAK FLOW値を用いた都市学童生徒の肺換気能の一評価
- 135. 陸上自衛官の体位と体力について (発育・体力・母子保健)
- 242. O_3, NO_2吸入によるモルモット肺のヒスタミン遊離
- 242 O_3,NO_2吸入によるモルモット肺のヒスタミン遊離
- 135 モルモット肺ヒスタミン含量に及ぼすO_3,SO_2,NO_2吸入の影響
- 2211 分娩時のエネルギー代謝に関する研究
- 分娩時のエネルギー代謝に関する研究 : 自由課題 : 労働・運動生理
- 171. 純酸素吸入による体内窒素ガス排泄量測定について (気圧)
- 都内某寄宿舍における南京虫駆除実施成績(第 9 回大会講演要旨)
- 発がんと環境要因 2 (癌)
- 0907 肺癌発生の内因について (第1報) : ビタミンA欠乏時のラット肺腫瘍発生実験
- 肺癌発生の内因について(第1報) : ビタミンA欠乏時のラット肺腫瘍発生実験 : 要望課題16 発がんと環境要因 : 癌(1)
- 132. 紫外吸収を利用したベンゼン,トルエン測定法について : とくにシクロヘキサン法の吟味 (工業中毒(有機溶剤))
- 消防隊員の職業性一酸化炭素曝露について
- 埼玉県入間郡名栗村において見出した林業作業と関連があると考えられる肘関節屈伸運動障害について
- 高地作業のエネルギー代謝
- Ca-EDTAで鉛疾患の予防は可能であるか?, R. Pott, Ist die Prophylaxie der Bleikrankheit mit Ca-EDTA moglich?, Arch. f. Gewerbepath. u. Gewerbehyg., 17, 354- (1959)
- 冷蔵船艙内の空機試験
- 舞踊研究生の体力調査について(第2報)
- 6.舞踏研究生の体力調査(第1報)
- 赤外線分析計による血中COの定量 : Lawther & Apthorp 法の検討
- 久保田重孝・土屋健三郎著, 職業病の誤診と鑑別診断, 付. 特殊健康診断に必要な知識, A5版, 139頁, 仮装, 定価950円, 昭和39年11月25日文光堂発行
- 1. ベンゼン及びその同族体の中毒に関する研究 : (9) 年令差のベンゼン中毒感受性に及ぼす影響
- 236. ベンゼン及びその同族体の中毒に関する研究 : (8) 環境温度のベンゼン中毒感受性に及ぼす影響 (工業中毒(ベンゼン類I))
- 6. 酸素吸入による潜函病の予防
- マドリッドあれこれ話 : 第14回国際産業医学会議に関連して
- 都鄙別齲蝕罹患率について
- 都道府県間における粗死亡率と出生率の相関に関する年次推移の検討
- 孵卵日数よりみた鶏卵内各種体液の蛋白分屑の消長に関する研究-1・2-