88. 出稼労働者のじん肺患者に合併する振動障害 (振動)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1980-11-20
著者
-
長門 宏
長門莫記念会 長門記念病院
-
山本 真
大分協和病院
-
大平 昌彦
高知県衛研
-
久繁 哲徳
岡山大医衛生
-
久米 行則
岡山大医衛生
-
山本 真
岡山大医衛生
-
青山 英康
岡山大医衛生
-
大平 昌彦
岡山大医衛生
-
長門 宏
上尾病院
-
久繁 哲徳
徳島大学医学部衛生学教室
-
久米 行則
大分協和病院・内科
関連論文
- 99. 学校給食調理労働者の労働条件と健康(第2報) : 検診所見からみた病像の特徴 (腰痛)
- 35.躁エピソード、昏迷状態を伴ったバセドウ病の1例(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 大分県佐伯市南海部郡における出稼ぎじん肺(珪肺症)について : -アストグラフからみた気道過敏性について-(第17報)
- 251. 大分県佐伯市および南海部郡における出稼ぎじん肺(珪肺)について (第5報) (粉じん・じん肺)
- 塵肺合併肺癌の臨床的検討 : 肺合併症
- P-57 珪肺合併肺癌の治療と予後の検討
- 97 気管支良性腫瘍に対する polypectomy の有用性(高周波か、YAG か、PDT か)
- 205 大分県佐伯市および南海部郡における出稼ぎじん肺(珪肺)について : 在宅酸素療法を中心として(14報)(粉塵・塵肺,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 815 大分県佐伯市および南海部郡における出稼ぎじん肺(珪肺)について : 第10報(粉じん・じん肺,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 308 大分県佐伯市および南海部郡における出稼ぎじん肺(珪肺)について(第9報)(粉塵・じん肺,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 709 大分県佐伯市南海部郡における出稼ぎじん肺(珪肺)について : 第8報(粉塵・じん肺,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 123. 大分県佐伯市および南海部郡における出稼ぎじん肺珪肺について(第7報)(粉塵・じん肺,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 128. 大分県佐伯市および南海部郡における出稼ぎじん肺(珪肺)について (第6報) (粉塵・じん肺)
- 208. 大分県佐伯市および南海部郡における出稼ぎじん肺(珪肺)について (第4報) (粉じん・じん肺)
- 21. 大分県佐伯市および南海部郡における出稼ぎじん肺(珪肺)について (第3報) (粉じん・じん肺)
- AI-9. 病気と社会心理について(第4報) : 大分県佐伯市ならびに南海部郡の出稼ぎじん肺について(呼吸器(1))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- A-17)病気と心理社会について : 佐伯市南海部郡の硅肺について(第2報)(第17回日本心身医学会総会)
- 185 イブジラスト・カルボシステイン投与による塵肺患者における気道過敏性の変化について
- 88. 出稼労働者のじん肺患者に合併する振動障害 (振動)
- 自動吸引装置の研究開発とその応用--人工呼吸器を装着した患者,家族のQOL向上をめざして (第50回日本神経学会総会(2009年)) -- (シンポジウム 神経難病および医療ネットワーク)
- 門司港における石綿ばく霧状況(1994)
- K312 砒素鉱山労働者の追跡調査 (第二報) : 死因分析
- K311 砒素鉱山労働者の追跡調査 (第一報) : 作業実態と肺癌症例の検討
- 14.珪藻土じん肺症例 : 進行例を中心に(一般演題,平成3年度九州地方会)
- 416. 経口摂取によるヒ素中毒患者における肺癌症例の病理学的検討(変異原・発がん,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 415. 新潟県中条町におけるヒ素中毒患者の悪性新生物に関する疫学調査(第2報)(変異原・発がん,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 520 土呂久における慢性ヒ素中毒認定者のガンについての疫学的研究(変異原・発がん,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 土呂久における慢性ヒ素中毒認定者の悪性新生物についての疫学的研究
- 8.土呂久鉱山周辺地域に発生した非上皮性腫瘍の3症例(一般講演,昭和62年度九州地方会)
- 土呂久鉱山からの近隣暴露による慢性ヒ素中毒症に合併した肺癌の1例
- 536 土呂久鉱山周辺住民において発生したボーエン病および肺癌を合併した慢性砒素中毒の一例(その他の金属,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 309 ずい道掘削作業におけるディーゼル排気ガスの状況(粉塵・じん肺,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 亜ヒ酸精錬による慢性ヒ素中毒症に合併した肺癌の2例
- 15.大分県宇佐地域(宇佐市,安心院町,院内町-県北農山村地域)におけるずいどう出稼ぎと塵肺について(一般講演,昭和60年度九州地方会)
- ずい道建設出稼者の供給地における死因構造に関する研究 : 第2編ずい道建設出稼者の死因構造
- 170. 振動病患者の睡眠感に関する検討 (振動)
- ずい道建設出稼者の供給地域における死因構造に関する研究 : 第1編 死因構造の地域別比較
- 228. 港湾作業者(肩作業)の頸椎X線変化について (腰痛)
- 171. 港湾労働に関する衛生学的研究 (第5報) : 粉じん測定結果 (粉じん,じん肺)
- 89. 郵政外務員の労働実態 (第3報) : バイク乗車による生理的機能の低下と回復時間に関する検討 (振動)
- 6. カタレプシー様症状を呈した後, 著明な改善がみられた神経性食思不振症の1症例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 長年にわたり自律神経失調症として治療されていた原発性甲状腺機能低下症を伴ったACTH/LH欠損症の1例
- IIE-2 心身医学の教育の問題点について(心身医学的教育看護I)
- 66.自律神経失調症の診断にて加療されていた潜在性甲状腺機能低下症を併発した視床下部性ACTH欠損症の1例(第33回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 10.老人性痴呆と考えられたが, リフレーミングが奏効し, 症状の消失をみた1例(第33回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 56.自己愛人格障害と診断した1治療経験例(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 18 珪肺患者における気道過敏性の検討 : ケトチフェン・ECPを中心に
- 832. 大分県南部のおける出稼ぎ隧道工事従事者によるじん肺(珪肺)(15報) : 年金になっていないじん肺患者について(粉塵・塵肺,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 39. Tracheobronchopathia osteochondroplastica の 1 例(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- 11. CMIを用いた高校生の健康調査(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 64.約8年以上の長期意欲低下が改善した1症例(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 28.患者の身体的極限まで付き合うことにより治療への動機を引き出せた, 神経性食思不振症の1例(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 55 縦隔リンパ節腫脹をきたし気管食道瘻を形成したリンパ腫型 ATL の一例(食道気管支瘻)
- 819 大分県佐伯市および南海部郡における出稼ぎじん肺(珪肺)について : 第13報(粉塵・塵肺,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- P-9.当院における思春期外来患者の現況および思春期集団外来について(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 712. 大分県佐伯市および南海部郡における出稼ぎじん肺(珪肺)について(第12報)(粉塵・塵肺,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 自動吸引装置の研究開発とその応用 : 人工呼吸器を装着した患者, 家族のQOL向上をめざして
- 座談会 痰の自動吸引装置の実用化に向けて (特集 「痰の吸引」を考える)
- 気管内痰自動吸引装置の実用化 (焦点 気道浄化,吸引のケア:「せき」「たん」をめぐる援助)
- TREND ALS患者の気管吸引:自動吸引装置の開発と実用化に向けて
- 9.有機溶剤取扱い者(家具吹付塗装工)にみられた痴呆の一例(一般演題,第17回有機溶剤中毒研究会)
- 27.多年有機溶剤取り扱い者にみられた痴呆の一例(一般講演,昭和63年度九州地方会)
- 217 Nウラン鉱山における健康管理 : 特に血液所見の経時的観察を中心として
- 217. Nウラン鉱山における健康管理 : とくに血液所見の経時的観察を中心として
- 211. 郵政外務労働の労働実態 (第2報) : バイク乗務が自覚症状ならびに生理・心理的機能におよぼす影響 (振動)
- 170. ワンマンバス運転手の労働負荷調査 : ツーマンバス運転労働との比較 (労働生理・疲労)
- 93. 郵政労働者の労働実態 (第1報) : バイク乗務による振動障害 (振動)
- 慢性気管支炎患者の不安と抑うつについて(第3報) : 身体化として理解できる自覚症状
- 慢性気管支炎患者の不安と抑うつについて(第2報) : 不安の身体化に及ぼす向精神薬の影響
- 慢性気管支炎患者の不安と抑うつについて : その関連因子の分析
- 外観の変化--自己概念の変化 (癒しの技術とタ-ミナルケア) -- (末期患者の問題構造とピットフォ-ル)
- 各種労働者の飲酒の実態
- 5. 各種産業労働者の生活比較調査よりみたるそれらの飲酒の問題
- 13 珪肺症における気道過敏性の検討
- 41. 在宅酸素療法患者のうつ傾向と心理的サポートの重要性について(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 58.当院における在宅酸素療法患者への心身医学的アプローチについて(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-C-45 在宅酸素療法患者に対する心理社会的検討について(呼吸器IV)
- 職業病における職業起因性とは (職業起因性と問診の有効性) (頸肩腕(18回)・腰痛(16回)・問診(9回)合同研究会)
- 司会者のまとめ (腰痛)
- 7. O縫製工場女子従業員の健康診断の問題点 (第22回中国四国合同産業衛生学会)
- 保健所再編成に抗して(医療告発)
- 314. 某製杭労働者の腰痛とそのたたかい
- 522. 某化繊工場における成人病の実態,特に脳血管障害に関して
- 514. 電気機関車・ディーゼル機関車機関士及び助手の労働条件に関する研究
- 産業医不足下において衛生管理をいかに実施しているか : 援助している大学の場合 (第6回日本産業医協議会)
- I 産業医不足下において, 衛生管理をいかに実施しているか
- 10. ウラン鉱山の空気中α : 放射体の濃度について
- I-D-10 多彩な身体症状を訴え続けた一青年の治療経験から : 不幸な親子関係を補いうる治療関係の必要性と自然=生命の大地を味わうことの重要性について(小児II)(一般口演)
- 地域医療における心身医学の教育 : 心身症のケアと地域医療システム : グループワークの心身医学の教育的意義と役割(21世紀に向けての心身医学の展望 : 教育について)(第28回日本心身医学会総会)
- 240. 港湾労働に関する衛生学的研究 (第4報) : 港湾労働者における悪性新生物の発生状況 (粉じん・じん肺)
- 示-132 けい肺合併肺癌とくに早期例の検討
- 214. 大分県佐伯市および南海部郡における出稼ぎじん肺(珪肺)について(第11報)(粉じん・じん肺,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 13. 郵政外務員の労働実態 : 作業経過にともなう自覚症状の変化 (第25回中国四国合同産業衛生学会)
- II-C-44 当院における食行動異常症(摂食障害X-症例検討-2-)(一般口演)
- I-D-6 思春期患者に対する集団療法 : フィンガーペインティングを用いて(小児II)(一般口演)
- AI-13 病気と心理社会について(第3報) : 佐伯市南海部郡の出稼ぎじん肺について
- 33. 自治体労働者における頸肩腕障害および腰痛の職種別比較 (頸肩腕障害)
- CII-15. 内科領域におけるうつ状態の研究(消化器領域におけるうつ状態の研究改題)(第6報) : 予後について(抑うつ)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 内科領域におけるうつ状態について : 消化器系を中心として(各科におけるうつ病)
- 高齢者におけるうつ病と身体疾患の相関について : 山間過疎地における疫学調査より(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)