177. 白ろう病に関する研究 : 白ろう病患者の手指血管像と知覚障害ならびにSERとの関係について (振動)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1979-11-20
著者
-
星田 徹
奈良県立医科大学脳神経外科
-
横山 和弘
奈良県立医科大学脳神経外科
-
土生 久作
町立大淀病院
-
土生 久作
総合町立大淀病院
-
横山 和弘
総合町立大淀病院
-
原 育央
総合町立大淀病院
-
星田 徹
総合町立大淀病院
関連論文
- A-19 外科的治療が著効した前頭葉てんかんの2手術例
- 運動野の髄膜血管腫症によりヒステリー球症状を呈した前頭葉てんかんの1例
- B-21 経過中Nocturnal Paroxysmal Dystonia(NPD)を呈した小児前頭葉てんかんの一例
- アデノシンの後シナプス性抗けいれん作用に関する基礎的研究
- 238 妊娠を期に低血糖発作を起したインスリノーマの1例(第12回日本消化器外科学会総会)
- 19 ソ連製 TKS 型吻合器による食道空腸吻合術(第11回日本消化器外科学会総会)
- 後頭葉外側皮質の視野地図
- 脳動脈瘤破裂くも膜下出血におけるSEP測定の意義について
- てんかんの的確な診断
- 軟骨無形成症に合併する睡眠時無呼吸に対するアデノイド切除術および大後頭孔減圧術前後の呼吸モニタリング
- 1.てんかん外科の術前検査
- 側頭葉病変により複雑部分発作を呈した4乳幼児例
- 脳死疑診例の脳波および臨床病態の検討
- 1.てんかんの的確な診断(PS 7 機能的脳神経外科の的確な診断と治療)
- F-13 アデノシンの抗けいれん作用とカルシウム依存性カリウムチャンネルとの関係
- C-3 内側側頭葉てんかんの術前診断と手術予後
- A-20 外傷5年後に側頭葉てんかんで発症した外傷性てんかんの一例
- 術前,術中の評価 : 双極子追跡法を用いた焦点の同定を中心に
- 平滑筋筋電図からみた遅発性脳血管攣縮
- 運動負荷SPECTによる虚血性脳血管障害に対するバイパス術の効果
- 脳梗膜動静脈瘻の外科的治療 : 特に上矢状静脈洞および横-S字状静脈洞周辺部病変について
- Navigation 手術の誤差に関する検討
- B-27 側頭葉外てんかんの外科治療
- C-1 小児難治てんかんに対する手術戦略
- 脳波, MRI, SPECTによるてんかん原性焦点同定の評価
- 小脳橋角部腫瘍手術中における顔面神経誘発電位による顔面神経同定の有用性
- 5.振動障害患者の肘関節X線所見(第23回近畿産業衛生学会)
- 4. 振動障害患者206例の臨床的統計的検討 (第22回近畿産業衛生学会)
- 交通性水頭症にみられた側脳室三角部脳室憩室の1例
- 多発性頭蓋外転移巣のみられた悪性髄膜腫
- IC-13 DPH服用患者における血清酵素活性 : 服用量、血中濃度、薬剤組合せとの相関
- F-2 アデノシンの抗けいれん作用 pre-及びpost-synaptic actionの比較
- D-9 砂ネズミの海馬CA-1細胞を用いたアデノシンのnon-synaptic anticonvulsive action
- 双極子追跡法を用いた側頭葉てんかんの脳内電源推定 : 硬膜下電極記録との比較検討
- 実形状頭部3層モデルを用いた双極子追跡法によるてんかん焦点の推定 : 器質性疾患周囲における等価電流双極子分布の検討
- 術前, 術中の評価 : 双極子追跡法を用いた焦点の同定を中心に
- E-11 双極子追跡法によるてんかん原性焦点の推定 : 3手術の検討
- D-4 てんかん外科における実形状3層頭部モデルを用いた双極子追跡法の応用
- 上眼静脈CDFI所見からみた硬膜動静脈奇形の治療方針
- I-9 側頭葉てんかんにおけるてんかん焦点の推定 : 実形状3層頭部モデルの双極子追跡法を用いた検討
- A-32 てんかん患者におけるMRI異常 : 器質性病変と扁桃体海馬体積の左右比について
- 扁桃核海馬複合体体積測定法の再現性について
- C-4 痙攣重積状態における発作性異常高血圧に対する実験的検討
- 2D-10 痙攣重積状態における頭蓋内圧と脳循環動態
- 522 振動ばく露の循環系に及ぼす影響について(騒音・振動,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 9.治療の経過にみる振動障害患者の症状の変化 : とくに増悪例の検討(第24回近畿産業衛生学会)
- 324. 治療の経過にみる振動障害患者の症状の変化(振動,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 103. 振動障害の認定について : 温熱負荷成績 (振動)
- 177. 白ろう病に関する研究 : 白ろう病患者の手指血管像と知覚障害ならびにSERとの関係について (振動)
- 15. 白ろう病患者の手指血管造影所見としびれ感ならびに体性感覚誘発電位(SER)との相関について (第18回近畿産業衛生学会)
- 重症破裂脳動脈瘤における手術適応について-体性感誘発電位および聴性脳幹反応による検討-
- A-12 扁桃核海馬複合体の容量測定法の信頼性についての検討
- B-21 てんかん術前後の神経心理学的検査の検討
- 座長のまとめ (170, 171) (振動)
- 98. 振動障害患者の手循環速度とCPC法による赤血球浸透圧抵抗との相関性について (振動)
- 振動障害について (第21回近畿産業衛生学会)
- 207. 振動障害患者に対する温泉療法について (振動)
- A-10 てんかん原性焦点および周辺皮質におけるGABA免疫陽性細胞の変化
- B-12 硬膜下電極を用いた皮質電気刺激と機能的MR画像による言語野の比較
- C-20 SSB(頭皮, 頭蓋, 脳組織)頭部モデルの双極子追跡法を用いたてんかん焦点の検討
- F-6 14 and 6 Hz陽性棘波について
- A-32 てんかん外科における64チャンネル脳波解析の有用性
- A-26 MR画像での扁桃核海馬の評価について : イメージアナライザーと視察的検討との比較
- E-13 焦点切除術によるGABA免疫陽性細胞の変化 : アルミナ注入ネコ部分てんかんモデルでの検討
- A-13 部分てんかん焦点の側方性と扁桃核海馬容量についての検討
- 1F-21 痙攣発作時にともなう血圧上昇に関する検討
- 1B-20 てんかん原性獲得過程におけるfocus周辺でのGABA陽性細胞の変化 : 一側運動野アルミナ注入ラット慢性てんかんモデルでの検討
- E-15 Complex partial status epilepticusをきたした海綿状血管腫の一例
- E-28 髄膜腫におけるepileptogenicity : 硬膜下電極による術中・術後脳波の検討
- 傍矢状洞髄膜腫の手術
- B-27 海馬に高信号域を示すてんかんの検討
- B-20 てんかん患者の言語機能マッピング
- B-17 小児期発症局在関連性てんかんの外科治療
- 1F-12 MRIからみた扁桃核および海馬の定量に必要な神経放射線学的解剖について
- MRIによる扁桃核および海馬の体積測定のための解剖とその問題点について
- パーキンソン病における後腹側淡蒼球手術 : 凝固か刺激か
- 皮質電気刺激による脳機能マッピング
- てんかん手術における CANS Navigation の誤差について
- 32. 高齢者破裂脳動脈瘤の手術中の問題点
- Usefulness of Doppler Sonography of Ophthalmic Artery for Occlusive Internal Carotid Artery Diseases