1198 躯体構造と複合化した状態の仕上げの防水性および透湿性の評価方法の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-08-02
著者
-
原田 進
富士川建材工業(株)
-
馬場 明生
山口大学工学部感性デザイン工学科
-
渡部 嗣道
大阪市立大学生活科学部居住環境学科
-
渡部 嗣道
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
野村 和也
山口大学大学院理工学研究科博士前期課程
-
渡部 嗣道
大阪市立大学
-
原田 進
富士川建材工業株式会社 技術部
-
野村 和也
山口大学大学院理工学研究科
-
馬場 明生
山口大学工学部
関連論文
- 3044 アスベスト代替鉄骨比被覆材としての軽量セメントモルタルの性能 : その2. 被覆厚さ及び粉体骨材容積比が耐火性能に及ぼす影響
- 3043 アスベスト代替鉄骨比被覆材としての軽量セメントモルタルの性能 : その1. 吸熱材の種類および量が耐火性能に及ぼす影響
- 429 非けい酸質系高透湿性モルタルの基礎性状
- 408 仕上材の下地処理の相違による防火性能に関する研究
- 408 仕上げ材の下地処理の相違による防火性能に関する研究
- 32. 軽量骨材ポリマーセメントモルタルの性能評価
- 114 振動加圧成形によるコンクリートユニットに関する研究 : その2 乾湿ムーブメント(材料・施工)
- 113 振動加圧成形によるコンクリートユニットに関する研究 : その1 物理的性状と圧縮性状に関する実験(材料・施工)
- 対角線加力試験法による鉄筋コンクリート組積造耐力壁の斜張力剪断性状に関する実験的研究
- 打込み目地活用型高性能組積システム建築の施工実験 : 鉄筋コンクリート組積造構工法の試作
- 1236 鉄筋コンクリート組積造の寿命とコンクリートメーソンリーユニットの強度(コンクリートの中性化・塩害,材料施工)
- 906 歴史的煉瓦造建造物における煉瓦および組積体の品質の変遷に関する研究 : その1 製造年代と圧縮性状の関係について(建築歴史・意匠)
- 107 歴史的煉瓦構造物における目地部の補修材料に関する研究(材料施工)
- 102 押出成形部材を用いた薄肉型枠の強制変形追従性能に関する研究 : その3 施工状件の違いによる試験及び考察(材料施工)
- 101 高靭性セメント系押出成形材のひび割れ後の曲げ性状の決定要因に関する研究(材料施工)
- 401 住宅の力学環境評価手法に関する研究 : その11 車椅子移動による段差乗越えにおける加速度波形と感性評価との関係(建築計画)
- 112 セメント系押出成形材料のムーブメント制御のための品質管理手法 : その20 新素材繊維の種類と乾湿繰返し(材料・施工)
- 111 軽量モルタル塗り仕上げ材の乾燥収縮ひずみに関する実験研究(材料・施工)
- 107 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その10 採取した煉瓦単体の空隙特性に関する実験結果(材料・施工)
- 106 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その9 再焼成実験(材料・施工)
- 105 施工行為における力学環境評価手法に関する研究 : その4 荷物の上げ下ろし作業に関する実験(材料・施工)
- 5393 住宅の力学環境評価手法に関する研究 : その5 車椅子移動による段差乗越えにおける加速度波形の解析による力学環境表現の試み(人体・動作(1),建築計画I)
- 5658 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その11 新築分譲住宅におけるプライバシーの評価手法の提案(集合住宅の内部空間計画,建築計画II)
- 9245 小野田徳利窯の保存に関する研究(その6) : 保存工事の基本方針とその概要(保存・事例(1),建築歴史・意匠)
- 9244 小野田徳利窯の保存に関する研究(その5) : 明治期における窯建設および改造に使用された煉瓦の変遷(保存・事例(1),建築歴史・意匠)
- 1135 セメント系建築材料および部材のムーブメントに関する研究 : その17 新素材繊維の種類と水量比の影響(収縮(1),材料施工)
- 1137 セメント系建築材料および部材のムーブメントに関する研究 : その19 薄肉打込型枠構法に用いられるセメント系押出成形部材のムーブメントに関する実環境下を想定したシミュレーション実験(収縮(1),材料施工)
- 1386 仕上材を含めた躯体の乾燥特性の予測手法に関する研究(部位別材料外壁(1),材料施工)
- 1387 湿式仕上げ材料のムーブメントに関する実環境下を想定したシミュレーション実験(部位別材料外壁(1),材料施工)
- 1136 セメント系建築材料および部材のムーブメントに関する研究 : その18 標準的な物質を用いたセメント系押出成形材料のムーブメントに関する実環境下を想定したシミュレーション実験(収縮(1),材料施工)
- 1326 施工行為における力学環境評価手法に関する研究 : 荷物の運搬作業における加速度波形のフラクタル解析による力学環境表現の試み(生産性・その他,材料施工)
- 1340 押出成形部材を用いた薄肉型枠の強制変形追従性能に関する研究(ECP,ALC,左官(1),材料施工)
- 1339 高靭性セメント系押出成形部材の曲げ性状の予測手法に関する研究 : その3 ひび割れ後の挙動の決定要因(ECP,ALC,左官(1),材料施工)
- 1329 文化財煉瓦建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その9 目地非充填部注入による力学性状の評価試験方法の確立のための実験「高い圧縮強度の煉瓦を利用して施工条件を変化させた場合」(メーソンリー,石,ガラス,材料施工)
- 1328 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その8 採取した煉瓦単体の乾湿ムーブメント(メーソンリー,石,ガラス,材料施工)
- セメント系押出成形材料の乾湿ムーブメントに及ぼす増粘剤の粘性係数の影響に関する実験的研究
- 歴史的煉瓦造建築物の煉瓦モデュールの調査・分析手法の提案(材料施工)
- 生涯住宅の観点からみた新築都市住宅の現状 : 要介護度の観点からの現状および改善方向について
- 生涯住宅の観点からみた新築住宅の現状
- 車椅子生活移動の観点からの新築住宅における生涯住宅対応性の現状
- 905 小野田徳利窯の保存に関する研究(その10) : 保存工事の基本方針とその概要(歴史・意匠)
- 904 小野田徳利窯の保存に関する研究(その9) : 明治期における窯建設および改造に使用された煉瓦の変遷(歴史・意匠)
- モデル建物の11年屋外暴露試験結果に基づく表面仕上材の中性化に対する保護効果
- 1235 セメント系打込み型枠構法による鉄筋コンクリート造建築物の中性化寿命予測手法(コンクリートの中性化・塩害,材料施工)
- 102 鉄筋コンクリート組積造の寿命とコンクリートメーソンリーユニットの強度(材料・施工)
- 118 セメント系打込み型枠構法による鉄筋コンクリート造建築物の中性化寿命予測手法(材料・施工)
- メーソンリーユニットの力学的試験方法の改善および圧縮性状に関する実験的研究
- 高強度メーソンリー構造物の強度管理方法に関する一提案
- 619 住宅の力学環境評価手法に関する研究 : その7 階段昇降における加速度と感性評価との関係(建築計画)
- 402 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その18 室内移動に伴う消費エネルギー量による評価-名古屋地区を例として-(建築計画)
- 513 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その17 新築分譲住宅におけるプライバシーの評価手法の提案(建築計画)
- 512 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その16 要介護度の観点から見た生涯住宅化への志向性および改善方向について(建築計画)
- 114 施工行為における力学環境評価手法に関する研究 : その3 荷物の運搬作業における加速度波形のフラクタル解析(材料・施工)
- 411 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その15 生涯住宅化への志向性について(建築計画)
- 138 施工行為における力学環境評価手法に関する研究 : その2 荷物の上げ下ろし作業に関する実験(材料・施工)
- 137 施工行為における力学環境評価手法に関する研究 : その1 荷物の歩行運搬作業に関する実験(材料・施工)
- 5461 住宅の力学環境評価手法に関する研究 : その4 歩行における加速度波形の解析による身体動作の表現の試み(歩行モデル・解析,建築計画I)
- 5460 住宅の力学環境評価手法に関する研究 : その3 車椅子によるスロープ走行における加速度波形のフラクタル解析を用いた力学環境表現の試み(歩行モデル・解析,建築計画I)
- 5630 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その10 自立生活確立のための住宅改修プロセスにおけるユニヴァーサルレベルの変化(バリアフリー住宅,建築計画II)
- 5629 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その9 全国調査結果の概要および生涯住宅クライテリアの提案(バリアフリー住宅,建築計画II)
- 539 住宅の力学環境評価手法に関する研究 : その10 車椅子によるスロープ走行における加速度波形のフラクタル解析を用いた力学環境表現の試み(建築計画)
- 538 住宅の力学環境評価手法に関する研究 : その9 車椅子によるスロープ走行における加速度波形と感性評価との関係(建築計画)
- 537 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その13 自立生活の確立のための住宅改修のプロセスにおけるユニヴァーサルレベルの変化の実態(建築計画)
- 536 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その12 住宅の通路および開口幅の評価(建築計画)
- 1014 左官モルタルとして軽量モルタルを用いたタイル張り壁面の接着一体性 : (その2)苛酷環境下における試験体のひずみ性状
- 760 外部用軽量モルタルの性能評価に関する研究 : 外部用軽量モルタル性能評価研究委員会中間報告
- 1227 通気工法を有する木造軸組ラスモルタル壁の水平加力実験(左官工事・モルタル(2),材料施工)
- 311. 外壁モルタル塗りに関する実態調査 : その2 軽量サンドモルタルの施工例およびモルタル接着増強剤のプライマーとしての使用状況 (日本建築仕上学会 1992年大会学術講演会梗概 (第3回研究発表会))
- 310. 外壁モルタル塗りに関する実態調査 : その1 軽量サンドモルタルの外壁に対する使用状況 (日本建築仕上学会 1992年大会学術講演会梗概 (第3回研究発表会))
- 311 外装モルタル塗りに関する実態調査 : その2 軽量サンドモルタルの施工例およびモルタル接着増強剤のプライマーとしての使用状況
- 310 外装モルタル塗りに関する実態調査 : その1 軽量サンドモルタルの外壁に対する使用状況
- 1149 内装用無機質系接着剤に関する研究 : その1 直貼りフローリング用接着剤
- 101 外壁用仕上塗材の防水・透湿性の評価実験(材料・施工)
- (32) 軽量骨材ポリマーセメントモルタルの性能評価
- 110 仕上げ材を含めた躯体の乾燥特性の予測手法に関する研究(材料・施工)
- 1434 外壁複合改修構工法の追従性能に関する実験的研究 : その 2 試験結果
- 1433 外壁複合改修構工法の追従性能に関する実験的研究 : その 1 試験方法の提案
- 湿式仕上げ材の吸水抑制効果予測手法の提案
- 1045 湿式仕上げ材の吸水抑制効果予測手法の提案(床・壁の性能評価,材料施工)
- 111 湿式仕上げ材の吸水抑制効果予測手法の提案(材料・施工)
- 1198 躯体構造と複合化した状態の仕上げの防水性および透湿性の評価方法の提案
- 1529 特殊軽量モルタルを用いたタイル直張り工法の開発 : その5 施工実験
- 1528 特殊軽量モルタルを用いたタイル直張り工法の開発 : その4 凍結融解くり返し後の接着耐久性
- 1527 特殊軽量モルタルを用いたタイル直張り工法の開発 : その3 乾湿くり返し後の接着耐久性
- 1526 特殊軽量モルタルを用いたタイル直張り工法の開発 : その2 熱冷くり返し後の接着耐久性
- 1525 特殊軽量モルタルを用いたタイル直張り工法の開発 : その1 全体概要
- 436 セメントモルタル塗り用吸水調整材の性能評価 : その3 日本建築仕上学会品質基準案による性能評価まとめ
- 436 セメントモルタル塗り用吸水調整材の性能評価 : その3 日本建築仕上学会品質基準案による性能評価のまとめ
- 3112 建築用廃材せっこうを混入した軽量モルタルの耐火性能検証実験(コンクリート系構造部材の耐火性(1),防火)
- 308. セメントモルタル塗り用吸水調整材の性能評価 : その2 日本建築仕上学会品質基準案による耐久性能評価 (日本建築仕上学会 1992年大会学術講演会梗概 (第3回研究発表会))
- 307. セメントモルタル塗り用吸水調整材の性能評価 : その1 塗布量の違いによる吸水調整能力と接着強度 (日本建築仕上学会 1992年大会学術講演会梗概 (第3回研究発表会))
- 308 セメントモルタル塗り用吸水調整材の性能評価 : その 2 日本建築仕上学会品質規準案による性能評価
- 307 セメントモルタル塗り用吸水調整材の性能評価 : その 1 塗布量の違いによる吸水調整能力と接着強度
- 429 非けい酸質系高透湿性モルタルの基礎性状
- 3029 建築用廃材せっこうを混入した軽量モルタルの耐火性能検証実験(鉄筋コンクリート系構造(1),防火)
- 3005 建築用廃材せっこうを混入したパネルの耐火性能検証実験(鉄筋コンクリート系構造・材料(1),防火)
- 1402 超軽量断熱コンクリートの断熱性に及ぼす空隙率及び繊維の影響(軽量コンクリート・ポリマーセメント,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3035 建築用廃材せっこうを混入したパネルの耐火性能検証実験(金属系構造・材料(3),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1912 建築用廃材せっこうを混入した軽量モルタルの耐火性能検証実験(性能評価1)
- 2152 建築用廃材せっこうを混入した軽量モルタルの耐火性能検証実験(コンクリート・モルタル・ALC)