もやもや病に対するRibbon encephalo-duro-arterio-myosynangiosis(Ribbon EDAMS)施行例における術前・術後の脳循環動態の検討(<特集>もやもや病に対する外科治療)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To evaluate the efficacy of Ribbon encephalo-duro-arterio-myo-synangiosis (EDAMS) for patients with childhood moyamoya disease, we analyzed preand postoperative cerebral hemodynamics at resting and at acetazolamide-challenging in the areas of the anterior cerebral arteries (ACAs) and the middle cerebral arteries (MCAs). We reviewed 10 children with moyamoya disease treated with Ribbon EDAMS. The value of cerebral perfusion (CP) was obtained by dividing the radioisotope uptake in each ROI by the mean uptake in the cerebellum measured using 99mTc-hexamethyl-propyleneamine oxime single-photon emission CT. The value of vasodilatory capacity (VDC) was defined as the change in CP of each ROI after acetazolamide-challenging. Pre-existing clinical symptoms disappeared after Ribbon EDAMS in 8 patients. The other 2 patients needed another supplementary reconstructive surgery to resolve the neurological problems. CP at resting in the areas of the MCAs (n=38) changed significantly from 0.98 + 0.18 to 1.04 + 0.16 (P< 0.05). VDC in the areas of MCAs (n=26) also improved from -15±21% to +6 + 19% (P<0.01). Although the changes of CP at resting in the areas of the ACAs (n=32, from 0.93 + 0.19 to 0.96 + 0.11) were not significant, VDC in the areas of the ACAs (n=20) improved from 22 ±29% to + 5 ±19% (P<0.01). We conclude Ribbon EDAMS is effective to improve hemodynamic compromise in both areas of the ACAs and the MCAs in patients with childhood moyamoya disease.
- 日本脳卒中の外科学会の論文
- 2000-03-31
著者
-
徳永 浩司
岡山大学大学院脳神経外科
-
松本 健五
岡山大学医学部脳神経外科
-
日下 昇
岡山大学医学部脳神経外科
-
河田 幸波
岡山大学医学部脳神経外科
-
大本 堯史
岡山労災病院 脳神経外科
-
徳永 浩司
岡山大学医学部脳神経外科
-
中嶋 裕之
岡山大学医学部脳神経外科
-
大本 亮史
岡山大学医学部脳神経外科
-
徳永 浩司
岡山大学大学院 脳神経外科
関連論文
- 4.CEA : 基本的手技と我々の工夫(ES1 ビデオで学ぶ合併症回避のポイントI(脳血管障害編),プレコングレスイブニング教育セミナー,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- クモ膜下出血
- 悪性グリオーマの放射線治療成績
- 症候性未破裂脳動脈瘤におけるcomputational fluid dynamics(CFD)analysis(Editorial Comment)
- 特集にあたって(手術アプローチの選択とピットフォールI-第24回微小脳神経外科解剖セミナーより-)
- モヤモヤ病の疫学 : ウィリス動脈輪閉塞症の病因・病態に関する研究班調査結果報告
- 破裂解離性椎骨動脈瘤に対する血管内治療 : その有用性と最近経験した合併症からの教訓
- mild hypothermia 下に temporary occlusion を行った脳動脈瘤手術 : SEP monitoring による検討
- 著明なdesmoplasiaを伴った松果体部腫瘍の1例
- てんかん患者の neuro-pharmacological functional MRI
- MRI(T2-W1)による内頸動脈硬膜輪近傍動脈瘤の描出
- 11Rを用いた脳血管に対する新しい蛋白質導入法
- ヒトくも膜下出血後攣縮血管での炎症反応の役割 : iNOS,NF-kappaB,IKKの発現について : 脳血管障害の最先端
- 本態性振戦に対する定位脳手術
- 不随意運動症に対する両側定位脳手術症例における合併症の検討
- 頭部に発生する海綿状血管腫および静脈性血管腫の臨床 (特集 血管腫)
- 内頸動脈海綿静脈洞部巨大・大型動脈瘤に対する複合治療(脳動脈瘤の複合手術)
- 血管造影室, カテーテル類のセットアップ(LS-12 動脈瘤塞栓術の基本と応用, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 内頸動脈閉塞試験の合併症 : 119例の経験から
- 脳動脈瘤の超急性期(Day 0)塞栓術とtPA髄腔内投与による血腫除去
- モヤモヤ病に対する Ribbon encephalo-duro-arterio-myo-synangiosis (Ribbon EDAMS) 施行例の治療成績の検討
- パーキンソン病に対する細胞移植療法 : 細胞株・神経幹細胞を用いて
- パーキンソン病における外科的治療の役割
- もやもや病に対するRibbon encephalo-duro-arterio-myosynangiosis(Ribbon EDAMS)施行例における術前・術後の脳循環動態の検討(もやもや病に対する外科治療)
- 直接クリッピング術を施行した硬膜輪近傍の大型・巨大内頸動脈瘤の検討
- 細胞株あるいは患者由来の神経幹細胞をもちいる再生医療の可能性
- カプセル化細胞脳内移植による神経疾患の治療
- 神経栄養因子産生細胞の移植:神経疾患の治療を目指して (特集 第37回脳のシンポジウム) -- (新しい遺伝子・細胞治療の確立--パーキンソン病の治療を目指して)
- 脳内細胞移植療法:臨床的立場から (特集 神経幹細胞と再生移植治療)
- カプセル化神経伝達物質・神経栄養因子産生細胞の脳内移植による中枢神経系の保護と再生
- 7.グリオーマに対する放射線療法 : 悪性グリオーマに対するbrachytherapyを中心として
- 2.カプセル化細胞内移植による神経疾患の治療
- 脳神経外科学 (特集 臨床医学の展望--診断および治療上の進歩(2))
- 神経移植によるパーキンソン病の治療:遺伝子治療に関連して (特集 神経系の遺伝子治療--その現状と展望)
- シャントトラブルの解消後にWest症候群が軽快した先天性水頭症の1例
- パーキンソン病に対する脳内細胞移植
- 脳梗塞に対する gene therapy : ex vivo gene therapy を中心に
- もやもや病 (特集 日本人の発見した神経疾患)
- 脳梗塞に対する電気刺激療法
- 3.グリオーマ手術におけるeloquent areaの同定と摘出範囲の決定および切除法
- 新規デバイスの導入進む急性期脳血管再開通療法(Editorial Comment)
- 'Slipped clip' のため再 clipping 術を要した内頚動脈眼動脈分岐部動脈瘤症例の検討
- 2.パッチグラフトを用いたCEA(MS-14 CEA・ステント,モーニングセミナー,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- MTT assay による培養グリオーマの温熱感受性試験 : CFAとの比較検討
- 5. 硬膜動静脈瘻の分類と治療の課題(PS1-1 血管奇形の基礎と臨床,プレナリーセッション,脳神経外科学の課題,第32回日本脳神経外科コングレス総会)
- 特集にあたって(脳動脈瘤に対する新たな考え方)
- 脳腫瘍のマイクロウエーブ組織内加温
- 治療困難な脳動脈瘤に対するステント支援コイル塞栓術(Editorial Comment)
- 特集にあたって
- Onyxによる術前塞栓術を併用した脳動静脈奇形の外科的摘出術
- 後頭部皮下静脈穿刺による横・S状静脈洞部硬膜動静脈瘻の塞栓術:症例報告
- 頚動脈狭窄症に対するAngioguard XPを用いた頚動脈ステント留置術の治療成績
- Intra-cranial Dural Arteriovenous Fistula : Classification and Treatment
- 脳動脈瘤塞栓術における"sheep technique"の有用性
- 頭蓋内硬膜動静脈瘻の分類と治療
- Stent-in-stent treatment for acute in-stent thrombosis after carotid artery stenting: a case report
- 不随意運動症に対する両側定位脳手術症例における合併症の検討
- カプセル化細胞脳内移植を用いたパーキンソン病の治療
- 胸腰椎部硬膜動静脈瘻の術中所見と治療結果の検討
- 海綿静脈洞部大型・巨大内頚動脈瘤に対する頭蓋外内バイパス術とそのピットフォール