デザイン素材の光沢と色彩の相互影響に関する研究(IX) : 明度の塗装質感への影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We studied effects of lightness on perceived qualities of coated surface by using color chips with constant hue and chroma values. The transparent sense, the planarity sense and the silkiness sense increase with increasing the Muncel value. On the other hand, the deepness sense, the thickness sense and the metallic sense decrease with increasing the value. We detected also the effects of hue on perceived qualities, as the transparent sense, the deepness sense and the planarity sense are detectable strongly in blue-colored chips.
- 日本デザイン学会の論文
- 1999-10-15
著者
-
金子 かつこ
九州産業大学芸術学部デザイン学科
-
内藤 郁夫
九州産業大学芸術学部写真学科
-
飯岡 正麻
九州産業大学芸術学部デザイン学科
-
安武 正剛
九州産業大学
-
飯岡 正麻
デザイン学科:写真学科
-
内藤 郁夫
九州産業大学芸術学部
-
内藤 郁夫
デザイン学科:写真学科
-
安武 正剛
デザイン学科:写真学科
-
金子 かつこ
写真学科:デザイン学科
関連論文
- F22 段ボールによる卒業制作展用展示台のデザイン(建築・インテリア, 家具・木工, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- 塗膜厚みの質感への影響
- 絹布における質感と色彩感の関係
- インキ転移機構の検討 : 素抜け生成から見たインキ転移
- インキ転移機構の検討 : インキ転移直後の印刷面の直接観測
- 塗装面における色彩感と光沢感の関係
- 辛子明太子における色彩の味覚への影響 : 地域差による比較
- 好ましい肌色印象における色相と彩度の影響
- カラー写真の保存に関する研究 ( 第1報 ) : 色素画像安定性に影響を及ぼす因子
- 印刷による女性の好ましい肌色再現:特定画像と一般画像との比較
- 印刷による女性の好ましい肌色再現 : 世代と好ましい肌色との関係
- 印刷による女性の好ましい肌色再現 : 世代と好ましい肌色との関係
- イソプロペニルスチリルケトンの重合及び重合体の感光性
- メチールビニールケトンに関する基礎的研究 ( 第16報 ) : PMIKとベンズアルデヒドとの縮合物の熱架橋
- メチルビニルケトンに関する基礎的研究 ( 第14報 ) : PMIKとベンズアルデヒドとの縮合物の感光性
- ビニルケトンの重合に関する研究 ( 第2報 ) : tertブチルビニルケトンの重合
- ビニルケトンの重合に関する研究 ( 第1報 ) : アルキルビニルケトンの共重合
- メチルビニルケトンに関する基礎的研究 ( 第12報 ) : 新しい感光性高分子の合成
- 伝統的絵蝋燭の調査研究 : その歴史と図案と製造と利用法について
- 伝統蝋燭の研究 : 絵蝋燭の調査研究
- 色彩の陶磁器質感における影響
- デザイン素材の光沢と色彩の相互影響に関する研究(XII) : 陶磁器における色彩の質感への影響
- デザイン素材の光沢と色彩の相互影響に関する研究(XI) : 透明塗装の厚みによる質感への影響
- 明度の塗装質感への影響
- デザイン素材の光沢と色彩の相互影響に関する研究(X) : 染色布質感における彩度の効果
- デザイン素材の光沢と色彩の相互影響に関する研究(IX) : 明度の塗装質感への影響
- 色相と彩度の塗装質感への影響
- 光沢繊維の質感への明度と色彩の影響
- デザイン素材の光沢と色彩の相互影響に関する研究(VIII) : 光沢ある繊維素材の質感に及ぼす明度と彩度の影響
- デザイン素材の光沢と色彩の相互影響に関する研究(VII) : 塗装面における明度の質感への影響
- プロダクトデザインにおける上掛け透明塗装の効果
- デザイン素材の光沢と色彩の相互影響に関する研究(VI) : 塗装面における色相の質感への影響
- 絹布光沢度の質感への影響
- 色彩と光沢の塗装質感におよぼす影響
- オフセット印刷物の光沢の検討
- ポリ-L-乳酸の圧電性
- 壁掛けテレビジョンの基板製作 - スクリーン印刷によるリブ形成 -
- 印刷物の表面粗さの検討(II) -走査型電子顕微鏡による印刷表面の観測-
- 創立30周年によせて
- Image Reproduction using Digital Color Printers
- Graphic Arts Education in the Digitalization Era ( part 1 )
- 日韓比較による伝統紙の質感評価
- 伝統紙に対する質感の日韓比較
- デザイン素材としての和紙と韓紙の比較研究
- 高精細カラー画像データベース応用に関する研究(口頭による研究発表,第37回研究発表大会)
- 絹布の色彩と光沢
- 形態成立の為の諸要素、要因に関する研究NO,7 : 道具の生態学的考察(第31回研究発表大会)
- 形態成立の為の諸要素、要因に関する研究NO.6 : 道具の進化論的考察(第30回研究発表大会)
- 機器意匠方法論の背景に関する基礎的考察No.1 : 変化の過程からみた機器の解析(第19回研究発表大会)
- ケトオキシムを利用した感光材料の設計(II) : ベンジルモノオキシムメタクリレート共重合のポジ型感光材料への応用
- 辛子明太子における色彩の味覚への影響
- インキ転移機構の検討 : インキ層中での小さい気泡の生成
- デザインの意味(デザインの用語について考えること : 会員からの寄稿論文,第4回春季大会 テーマ/用語を通してデザインを考える-回顧・現状・展望)
- 陶磁器における色彩と質感との関係
- コンパスの展開 No.2(第28回研究発表大会概要集)
- 形態成立の為の諸要素、要因に関する研究 NO.5(第27回研究発表大会概要集)
- コンパスの展開 : No.1(第27回研究発表大会概要集)
- 形態成立の為の諸要素、要因に関する研究 NO,4 : 形態の持つ意味、一つの例としての擬木(第26回研究発表大会概要集)
- 形態成立の為の諸要素、要因に関する研究 NO,3 : 形態の恒常性についての考察(第25回研究発表大会概要集)
- 形態成立の為の諸要素、要因に関する研究 No,2 : 材料の変換にともなう形態変化の考察(第24回研究発表大会概要集)
- 形態成立の為の諸要素・要因に関する研究 No.1 : 要素・要因の分類と構造化(第23回研究発表大会概要集)
- 刃物における機能と形態の分類と考察(第18回研究発表大会)
- オフセット印刷画像の色再現範囲
- 透ける布の重ね着における影響(口頭による研究発表概要)
- 芸術学部デザイン学科椅子資料解説 (2)
- 絹布の色彩と光沢
- 色の見えとその質感における透ける布の影響
- 画像形成のための材料選択基準に関する研究(III) : カラー感光材料の色再現特性と好ましい色再現(第30回研究発表大会)
- 画像形成のための材料選択基準に関する研究(I) : 印刷用カラーリバーサル原稿の選択(第30回研究発表大会)
- インキ転移機構の検討 : インキ転移面でのピンホール生成
- 特命全権大使「米欧回覧実記」に見る,近代デザイン思考の萌芽
- デザイン概念の拡大とデザイン教育
- 芸術学部創立 30 周年記念号の発刊にあたって
- フィンランドのデザイン : その自然と近代性
- 車椅子による行動性に関する調査報告 : 新1号館とその周辺
- アノニマスデザインの系譜 : 有銘と無名のはぎまで(アノ二マスデザインを考える)
- 工芸の意味とその変遷 NO.2
- 工芸の意味とその変遷 NO.1
- 日本造形の連続性について No.3
- 製品の生態学(35のキーワード,ID部会研究報告,日本デザイン学会第8回春季大会)
- 製品の進化論(35のキーワード,ID部会研究報告,日本デザイン学会第8回春季大会)
- 日本造形の連続性についての考察-3(第35回研究発表大会)
- 日本造形の連続性について No.2
- 日本造形の連続性についての考察-2.(第34回研究発表大会)
- 日本造形の連続性について
- 日本造形の連続性についての考察-1.(第33回研究発表大会)
- 手仕事の意味
- 道具の生態学的研究
- 生活様式生成についての一考察 : 和洋折衷ことはじめ
- デザインと芸術 ?
- デザインと芸術 1
- 製品の形態成立とその変化 : 変化の過程から解析した一連のトースターの展開,自動化とその限界 No.1
- 人間の作ったものの価値 : デザインの評価
- 機器意匠方法論に関する基礎的考察 No.3 : 形態変化の過程から見た機器の解析・洗濯機の展開 その2(第21回研究発表大会)
- デザインと工学的設計との関連についての考察
- 機器意匠方法論に関する基礎的考察 No.2 : 形態変化の過程から見た機器の解析(第20回研究発表大会)
- 技術と社会 1 : 社会的産物としての技術の考察
- 社会産物としての道具と技術の考察 : I(第18回研究発表大会)
- 道具の起源
- デザイン方法論へのアプローチ