飯岡 正麻 | 九州産業大学芸術学部デザイン学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
飯岡 正麻
九州産業大学芸術学部デザイン学科
-
飯岡 正麻
デザイン学科:写真学科
-
安武 正剛
九州産業大学
-
安武 正剛
デザイン学科:写真学科
-
内藤 郁夫
九州産業大学芸術学部
-
内藤 郁夫
デザイン学科:写真学科
-
内藤 郁夫
九州産業大学芸術学部写真学科
-
金子 かつこ
九州産業大学芸術学部デザイン学科
-
西原 禎信
九州産業大学芸術学部デザイン学科
-
金子 かつこ
写真学科:デザイン学科
-
江崎 月霞
九州産業大学芸術学部
-
吉岡 道隆
千葉大学工学部
-
永田 喬
千葉大学
-
木下 堯博
九州産業大学芸術学部写真学科
-
藤井 善博
九州産業大学
-
渕野 剛生
九州産業大学芸術学部写真学科
-
萩尾 俊彦
九州産業大学芸術学部
-
豊福 孝行
九州産業大学芸術学部美術学科
-
鈴木 信康
九州産業大学
-
豊福 孝行
九州産業大学芸術学部
-
木下 堯博
九州産業大学
-
林 紀子
九州産業大学芸術学部デザイン学科
-
池田 浩子
九州産業大学芸術学部デザイン学科
-
佐藤 由香
九州産業大学芸術学部デザイン学科
-
芝木 儀夫
精華女子短期大学
-
逸見 祥子
九州産業大学
-
笠井 智美
九州産業大学
-
大星 沙衣子
九州産業大学
-
大森 小百合
九州産業大学
-
積山 芙美子
九州産業大学
-
薗田 知行
九州産業大学芸術学部
-
渡辺 学
九州産業大学芸術学部デザイン学科
-
小池 亜依
九州産業大学芸術学部デザイン学科
-
児島 幸雄
九州産業大学芸術学部美術学科
-
中村 裕二
東芝
-
児島 幸雄
九州産業大学
-
鈴木 信康
九州産業大学芸術学部
-
飯岡 正麻
日本デザイン学会:九州産業大学芸術学部
-
田上 重雄
九州産業大学芸術学部id研究室
-
笠井 智美
デザイン学科:写真学科
-
江崎 月霞
九州産業大学芸術学部デザイン学科
-
逸見 祥子
写真学科:デザイン学科
-
芝木 儀夫
精華女子短期大学生活科学科生活総合ビジネス専攻
-
佐藤 昭則
九州産業大学芸術学部デザイン学科
著作論文
- 絹布における質感と色彩感の関係
- 塗装面における色彩感と光沢感の関係
- デザイン素材の光沢と色彩の相互影響に関する研究(XII) : 陶磁器における色彩の質感への影響
- デザイン素材の光沢と色彩の相互影響に関する研究(XI) : 透明塗装の厚みによる質感への影響
- 明度の塗装質感への影響
- デザイン素材の光沢と色彩の相互影響に関する研究(X) : 染色布質感における彩度の効果
- デザイン素材の光沢と色彩の相互影響に関する研究(IX) : 明度の塗装質感への影響
- 色相と彩度の塗装質感への影響
- 光沢繊維の質感への明度と色彩の影響
- デザイン素材の光沢と色彩の相互影響に関する研究(VIII) : 光沢ある繊維素材の質感に及ぼす明度と彩度の影響
- デザイン素材の光沢と色彩の相互影響に関する研究(VII) : 塗装面における明度の質感への影響
- プロダクトデザインにおける上掛け透明塗装の効果
- デザイン素材の光沢と色彩の相互影響に関する研究(VI) : 塗装面における色相の質感への影響
- 絹布光沢度の質感への影響
- 色彩と光沢の塗装質感におよぼす影響
- 創立30周年によせて
- 高精細カラー画像データベース応用に関する研究(口頭による研究発表,第37回研究発表大会)
- 絹布の色彩と光沢
- 形態成立の為の諸要素、要因に関する研究NO,7 : 道具の生態学的考察(第31回研究発表大会)
- 形態成立の為の諸要素、要因に関する研究NO.6 : 道具の進化論的考察(第30回研究発表大会)
- 機器意匠方法論の背景に関する基礎的考察No.1 : 変化の過程からみた機器の解析(第19回研究発表大会)
- デザインの意味(デザインの用語について考えること : 会員からの寄稿論文,第4回春季大会 テーマ/用語を通してデザインを考える-回顧・現状・展望)
- コンパスの展開 No.2(第28回研究発表大会概要集)
- 形態成立の為の諸要素、要因に関する研究 NO.5(第27回研究発表大会概要集)
- コンパスの展開 : No.1(第27回研究発表大会概要集)
- 形態成立の為の諸要素、要因に関する研究 NO,4 : 形態の持つ意味、一つの例としての擬木(第26回研究発表大会概要集)
- 形態成立の為の諸要素、要因に関する研究 NO,3 : 形態の恒常性についての考察(第25回研究発表大会概要集)
- 形態成立の為の諸要素、要因に関する研究 No,2 : 材料の変換にともなう形態変化の考察(第24回研究発表大会概要集)
- 形態成立の為の諸要素・要因に関する研究 No.1 : 要素・要因の分類と構造化(第23回研究発表大会概要集)
- 刃物における機能と形態の分類と考察(第18回研究発表大会)
- 絹布の色彩と光沢
- 特命全権大使「米欧回覧実記」に見る,近代デザイン思考の萌芽
- デザイン概念の拡大とデザイン教育
- 芸術学部創立 30 周年記念号の発刊にあたって
- フィンランドのデザイン : その自然と近代性
- 車椅子による行動性に関する調査報告 : 新1号館とその周辺
- アノニマスデザインの系譜 : 有銘と無名のはぎまで(アノ二マスデザインを考える)
- 工芸の意味とその変遷 NO.2
- 工芸の意味とその変遷 NO.1
- 日本造形の連続性について No.3
- 製品の生態学(35のキーワード,ID部会研究報告,日本デザイン学会第8回春季大会)
- 製品の進化論(35のキーワード,ID部会研究報告,日本デザイン学会第8回春季大会)
- 日本造形の連続性についての考察-3(第35回研究発表大会)
- 日本造形の連続性について No.2
- 日本造形の連続性についての考察-2.(第34回研究発表大会)
- 日本造形の連続性について
- 日本造形の連続性についての考察-1.(第33回研究発表大会)
- 手仕事の意味
- 道具の生態学的研究
- 生活様式生成についての一考察 : 和洋折衷ことはじめ
- デザインと芸術 ?
- デザインと芸術 1
- 製品の形態成立とその変化 : 変化の過程から解析した一連のトースターの展開,自動化とその限界 No.1
- 人間の作ったものの価値 : デザインの評価
- 機器意匠方法論に関する基礎的考察 No.3 : 形態変化の過程から見た機器の解析・洗濯機の展開 その2(第21回研究発表大会)
- デザインと工学的設計との関連についての考察
- 機器意匠方法論に関する基礎的考察 No.2 : 形態変化の過程から見た機器の解析(第20回研究発表大会)
- 技術と社会 1 : 社会的産物としての技術の考察
- 社会産物としての道具と技術の考察 : I(第18回研究発表大会)
- 道具の起源
- デザイン方法論へのアプローチ