コンピュータに支援されたカリキュラム : 納得の数学を目指して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1990-03-15
著者
関連論文
- 座談会 [日本数学教育学会]第15代会長 茂木勇先生の遺徳を偲ぶ
- 座談会 第15代[日本数学教育学会]会長 茂木勇先生の遺徳を偲ぶ
- これからの計算の指導をどう考える?
- 第15代会長茂木勇先生の遺徳を偲ぶ
- 第15代会長 茂木勇先生の遺徳を偲ぶ(座談会)
- 高校のカリキュラムを考える : 寺田先生を囲んで
- 日数教(千葉)大会 高専・大学部会パネルディスカッション報告「数学教育におけるニューメディアの活用」
- 14.大学初年級の学生の数学に対する意識調査について : とくに,文系学生を中心として
- オーディオ・ビジュアル方式を用いた教育システムの試み
- D111 THEシステムによる実験授業の報告
- 2Ap-5 THEシステムによる実験結果の報告
- CAC (Computer Assisted Curridulum)
- E125 エキスパートシステム利用のハイパーテキストベース学習支援環境
- 問題解決戦略を教授するCAIシステム
- 問題解決法ガイダンスシステム
- 14.レーザー・ディスクによる教育システムの開発について(分科会B)
- A-4 教育工学のための高等数学のカリキュラム開発について
- Q-17 THE システムのコースウェアの内容
- Q-16 THE システムのハードウェア・ソフトウェア上の問題点
- Q-15 ビデオディスクを用いた数学教育 : THE システムのコースウェア
- 区間評定データを用いた学習者情報の推定法に関する一提案
- 教材構造を反映させた復習課題抽出に関する一提案
- C224 構造分析法(FSA)を用いた情報教育に関する意識構造の分析
- C223 構造分析法(FSA)を用いた環境教育に関する意識構造の分析
- Mathematicaを用いたCSCコースウェアの実現
- 数式処理システムを活用した新しい解析学教育
- 5-5 Computer Assisted Curriculum : マイコン利用を前提としたカリキュラム構成の試み
- 8-10 Computer Assisted Curriculumの可能性
- B224 Computer Assisted Curriculum : マイコン利用を前提とした数学カリキュラムの可能性
- ファジィ積分を用いたアンケートデータの構造分析法と教育評価への応用
- T.H.E.システム : SS解析によるアンケート調査結果の考察
- CSC (Curriculum Supported by Computer) : 創造力の養成に向けて
- 6-5 CSC (Curriculum Supported by Computer)
- 5-12 CAC(Computer Assisted Curriculum)の実践
- E101 構造解析によるTHEシステムのコースウェア分析
- 近未来の数学教育に向けての提言
- わが国の数学教育をみんなのものに
- A131 新しい数学教育の哲学と具体的展開 : 新教育課程 (知的創造に向けての情報化社会における数学教育の展開)
- 科学教育学会誌を振り返って
- 情報化対応における「新しい算数数学教育」 (<第2部>教育の本質を追求する情報化対応の教育 : 技術論議・一般論は終わった。子どもの成長・人間形成を求めて)
- コンピュータに支援されたカリキュラム : 納得の数学を目指して
- 数学教育におけるコンピュータ利用の理念と方法
- 「概念モデル」-数学のイメージ教育におけるコンピュータの役割についての考察-
- F-1 大学初年級の学生の数学に対する意識調査について
- T32 CAC(Computer Assisted Curriculum)(2) : 授業への実践的アプローチ
- B111 SWSD方式によるTHEシステムの設計