日本粘土学会十周年記念事業について
スポンサーリンク
概要
著者
-
内藤 雅夫
日本粘土学会十周年記念事業準備委員会
-
今井 直哉
早稲田大学理工学部資源工学科
-
湊 秀雄
日本粘土学会
-
有泉 昌
日本粘土学会十周年記念事業準備委員会
-
今井 直哉
日本粘土学会十周年記念事業準備委員会
-
沖野 文吉
日本粘土学会十周年記念事業準備委員会
-
高橋 浩
日本粘土学会十周年記念事業準備委員会
-
渡辺 裕
日本粘土学会十周年記念事業準備委員会
-
大塚 良平
日本粘土学会十周年記念事業準備委員会
-
高橋 浩
東大生産技研
-
沖野 文吉
日本粘土学会
-
有泉 昌
鹿島建設株式会社
関連論文
- 研究速報 : ステップグラジェント法を用いた生体液試料のHPLCに関する基礎的研究
- 研究速報 : マイクロコンピュータ制御HPLCに関する研究
- 研究速報 : ボルタンメトリ検出器を用いたHPLCの基礎的研究
- ヒドロキシルアパタイトを用いた遠心クロマトグラフィ-の研究
- オーストラリア, メルボルン市郊外キャンベルフィルドのカオリン鉱床について
- 水熱条件下における珪灰石およびペクトライトのMgCl_2処理 : スチブンサイトおよび "加水タルク" の成因に関する実験的研究 (第1報)
- 70. ポリプロピレン膜を用いた血漿分離器の性能評価
- 研究速報 : シリカアルミナから合成した固体超強酸におけるアンモニアの微分吸着熱
- 研究速報 : シリカアルミナ酸点被毒によるアンモニア微分吸着熱の変化
- 研究速報 : 脱アルミモルデナイトの酸特性および触媒活性
- 研究速報 : 微少熱量測定法による凝似シリカアルミナの表面酸特性の検討
- 研究速報 : 微少熱量測定法によるシリカアルミナ表面のルイス酸性の検討
- 研究解説 : 熱量測定による固体表面の研究
- 研究速報 : ゼオライト触媒によるキュメン分解反応 : 2.シリカ/アルミナモル比の効果
- 研究速報 : ゼオライト触媒によるキュメン分解反応 : 1.多価イオンおよびアンモニウムイオン交換の効果
- 研究速報 : ゼオライト触媒の酸量および酸強度分布
- 研究速報 : 浸せき熱測定によるゼオライト活性点の研究 : Ca-Y型ゼオライト表面の静電場
- 新潟県三国川上流の中丿岳変はんれい岩体(第1報) : 深成岩および変成岩
- ODS-シリカの合成とそれを用いた HPLC に関する基礎的研究
- 化学修飾シリカゲルを用いた HPLC に関する基礎研究
- 特集12 : 表面改質と複合化
- S-6パイロフィライトの表面特性
- 28.熱量作用によるモンモリロナイトとアミン類との相互作用の研究
- 36.特異な形状をもつ活性炭の開発
- 43. 高速液体クロマトグラフィー多波長検出システム
- 43. 高速液体クロマトグラフィー多波長検出システム(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 60.灌流液再生式人工腎臓
- 60.灌流液再生式人工腎臓
- デンプン-ケイ酸塩混合二成分系粉体におけるラジカル生成
- ケイ酸塩のケイ酸重合形態の解析方法としてのトリメチルシリレーション法とケイモリブデン酸法の比較研究
- 粉末薬剤の流動性に及ぼすアルミノケイ酸マグネシウムの影響
- 研究速報 : 人工腎臓膜の透過性に関する基礎的研究
- 制酸剤の化学
- "ゼオライトとその利用"シンポジウムを司会して
- 18.鹿児島県川内カオリンの産状と成因
- ZSM-5の合成(予稿) (〔第49回〕触媒討論会特集号)
- 資源, エネルギー問題解決のためのゼオライトの役割(第25回記念粘土科学討論会特別講演集)
- 特-3 資源・エネルギー問題解決のためのゼオライトの役割
- 15 静岡県島田市国本産6層オルソ蛇絞石について
- 47 ブルガリヤ東南部Golobradovo産山のヤラドナイトおよび沸石類の産状・共生関係と鉱物〓的性貭について
- 49 スロバキア, フォロビックのハロイサイトの産状と鉱物学的性質について
- 45.群西県豊順鉱業株式会社妙義鉱床のベントナイト層より産出する斜プチロル沸石について
- 36.福島県郡山市愛宕山採石にみられるハロイサイトの産状
- 20. 青森県黒石産ベントナイトについて (予報)
- 日本粘土学会十周年記念事業について
- ゼオライトの工業利用の可能性と問題点
- API Clay Mineral Standardsを手に入れるには
- 粘土鉱物の活性化
- 電子顕微鏡の理論と応用, lll理工学への応用, 電子顕微鏡学会 編, 1960年, 丸善, (定価2,800円)
- 沸石鉱物・粘土鉱物のイオン交換等温線の地球化学的議論への応用について (層状珪酸塩における混合層構造とその生成機構)
- 19. 山形県大峠日土鉱床について (第一報)
- 岩手県釜石産スチブンサイトについて〔英文〕
- 8.TG-DSC同時測定による蛇紋石鉱物の脱水反応の解析
- 37. 珪灰石、ペクトライトの水熱処理
- 赤谷鉱山産 Stevensite の加熱変化について
- 〓生産セピオライトのガス吸着能について
- 栃木県葛生地域よりのセピオライトのあらたな産出
- 東北日本内帯に分布する "重複鉱化型" 熱水性交代鉱床の変質形成物に関する粘土鉱物学の展望 (I) : スカルン鉱物源の変質形成物について
- 新潟県赤谷鉱山産カオリナイトについて
- フロゴパイトの変質機構と反応経路 (風化作用と層状ケイ酸鉱物の生成)
- 51 イタリー・ナポリ近郊の沸石岩の鉱物学的研究
- 31 高温条件下に於ける粘土鉱物によるKイオンの固定
- 17.VermiculiteのCa-Kイオン交換
- 16.PhlogopiteからVermiculiteへの変質実験
- 10.モンモリロナイトのCa-K系イオン交換
- S-2パイロフィライト鉱床の生成における化学成分の挙動の一例 : 五島鉱山
- 祝辞
- 18 ポルトガル・コインブラ南部地域の陶器・タイル用粘土
- 33 アルゼンチン・パタゴニヤ地方の粘土鉱床について
- 29 出石焼原料陶石の産状とその鉱物組成について
- 50 フランス・リモージュ北方のカオリン鉱床とその産出粘土鉱物について
- 39.スロバキヤ地方における粘土および沸石の産出状態
- S3欧米のカオリン質粘土鉱床
- 24.韓国のカオリン鉱床について
- 顔料物性講座-4-比表面積および細孔の評価法-1-
- 常々考えていたこと
- 特-5 粘土学会の歩みと將来
- S6. 掘さく泥水における粘土科学の現状と将来
- 粘土鉱物とその特徴 (付ゼオライト)
- Soil-Lime 工法の問題点
- 「粘土科学」組版変更についての御挨拶