19. 山形県大峠日土鉱床について (第一報)
スポンサーリンク
概要
著者
-
井上 厚行
千葉大・教養
-
青木 正博
産業技術総合研究所
-
青木 正博
地質調査所鉱物資源部
-
井上 厚行
千葉大院・地球生命圏科学
-
湊 秀雄
東大・教養
-
湊 秀雄
東大教養
-
湊 秀雄
日本粘土学会
-
青木 正博
東大・教養
-
井上 厚行
東大・教養
関連論文
- 北海道無意根-豊羽地熱系における潜頭性深部鉱床の物理探査
- 地質標本登録データベース「岩石データ」の公開 : 産総研研究情報公開データベース(RIO-DB)課題として(第16回日本情報地質学会講演会)
- 地質標本登録データベース「日本産鉱石データ」の公開 : 産総研 研究情報公開データベース(RIO-DB)課題として
- 粘土鉱物を含む試料の比抵抗測定
- スメクタイト粘土鉱物の電気的物性
- スメクタイト粘土鉱物が岩石・土壌の比抵抗に及ぼす影響
- A18 ハロイサイトの形態変化に関する一考察(「粘土の構造」,提案型セッション)
- 30.韓国九竜浦地区の沸石岩の産状について
- 4.鹿児島県大口鉱山におけるハロイサイトの産状
- 島根県西部(仁摩-温泉津地区)の新第三紀凝灰岩類にみられる沸石の累帯分布
- 26. 秋田県雄勝群皆瀬村板戸産モルデン沸石の鉱物学的研究
- 長野県王滝産ハロイサイトについて
- 鹿児島県日置郡郡山町の新第三紀安山岩における粘土化作用と蛋白石晶洞生成の関係について
- 島根県西部 (仁摩・温泉津地区) の新第三紀凝灰岩類にみられる沸石の累帯分布
- Naの移動と方沸石生成の一例
- Clinoptilolite類の加熱変化(第2報)
- 鹿児島県郡山町の新第三紀凝灰岩類 (郡山層) 中の沸石の産状
- Clinoptilolite の化学処理の一例について
- 島根県下の新第三紀凝灰岩中の沸石類の鉱物学的研究
- A2 流通系におけるハロイサイト-カオリナイト相変化のダイナミクス (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A2 流通系におけるハロイサイト-カオリナイト相変化のタイナミクス : 北海道登別温泉大湯沼におけるケーススタディ
- スメクタイト-クロライト反応の機構 : HRTEMによる検討
- 11 スメクタイト-クロライト反応の機構 : HRTEMによる検討
- 第8回国際粘土会議報告
- A23 西南北海道豊羽熱水系における緑泥石の産状と化学組成
- P57. ファンデフーカ海嶺東麓堆積物の交換性陽イオン組成変化 (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P57 ファンデフーカ海嶺東麓堆積物の交換性陽イオン組成変化
- A18 異なる手法による粘土鉱物粒子径の比較
- イライト鉱物の定量形態学
- 3 イライト鉱物の定量形態学
- 青森県上北黒鉱鉱化帯周辺の熱水変質作用〔英文〕
- S-1 イライト/スメクタイト混合層鉱物の研究
- スメクタイトからのイライトの生成機構 (熱水変質作用と粘土鉱物の生成)
- 青森県上北鉱山西方にみられる接触変成作用に伴う粘土鉱物の変化(第33回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 31 青森県上北鉱山西方にみられる接触変成作用に伴う粘土鉱物の変化
- Green Marine Clays-ooltuic ironstone fscies, verdine facies, glanucony facies and celadonite-bearing facies., A comparative study : G.S.Odin(ed.), Developments in Sedimentology 45,Elsevier, 445 p.p.
- 青森県上北鉱山東方No.7ボーリングコアに見られるAluminous Clayの分布と鉱山学的性質(第32回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 23 青森県上北鉱山東方NO.7ボーリングコアに見られるAluminous Claysの分布と鉱物学的性質
- 続成・熱水変質作用におけるイライト/スメクタイト及び3八面体型緑泥石/スメクタイト混合層鉱物の生成と変化 (粘土鉱物の生成と変化の機構)
- P1-11 イライト/スメクタイト混合層の変換過程における形態変化
- P-2 黒鉱鉱床変質帯の粘土鉱物組成と交換性陽イオン組成 : 松峰・釈迦内・松木鉱床周辺
- 黒鉱鉱床変質帯の粘土鉱物組成と交換性陽イオン組成 (1) : 松峰・釈迦内・松木鉱床周辺
- 49.モンモリロナイトのNa-K-Ca,3成分系のイオン交換-その(1)-
- 18.鹿児島県川内カオリンの産状と成因
- 11 福島県車峠産斜プチロル沸石結晶について
- P-39 5万分の1地質図幅「生野」地域の地質 : 主に後期白亜紀火山岩類の層序・構造について(9. 地域地質・地域層序)
- 北海道豊羽Ag-Pb-Zn鉱床周辺湯ノ沢および長門沢における熱水性石英の流体包有物と酸素同位体比
- 47 ブルガリヤ東南部Golobradovo産山のヤラドナイトおよび沸石類の産状・共生関係と鉱物〓的性貭について
- 49 スロバキア, フォロビックのハロイサイトの産状と鉱物学的性質について
- 45.群西県豊順鉱業株式会社妙義鉱床のベントナイト層より産出する斜プチロル沸石について
- 36.福島県郡山市愛宕山採石にみられるハロイサイトの産状
- 20. 青森県黒石産ベントナイトについて (予報)
- S-1宇久鉱山パイロフィライト鉱床中のセリサイト結晶の鉱物学的性質
- 日本粘土学会十周年記念事業について
- 北海道登別大湯沼底質の粘土鉱物
- 30 北海道登別大湯沼底質の粘土鉱物
- 沸石鉱物・粘土鉱物のイオン交換等温線の地球化学的議論への応用について (層状珪酸塩における混合層構造とその生成機構)
- 19. 山形県大峠日土鉱床について (第一報)
- 花崗岩中の粘土細脈を構成する雲母粘土鉱物・モンモリロナイト鉱物・雲母-膨潤層混合層鉱物
- 21.秋田県十和田地区大湯地域(HT-42)の変質鉱物 : 特にクロライト/スメクタイト混合層鉱物
- 22 Na-Kイオン交換反応の電荷密度と温度依存性及びイライト化反応への応用
- フロゴパイトの変質機構と反応経路 (風化作用と層状ケイ酸鉱物の生成)
- 51 イタリー・ナポリ近郊の沸石岩の鉱物学的研究
- 31 高温条件下に於ける粘土鉱物によるKイオンの固定
- 17.VermiculiteのCa-Kイオン交換
- 16.PhlogopiteからVermiculiteへの変質実験
- 10.モンモリロナイトのCa-K系イオン交換
- S-2パイロフィライト鉱床の生成における化学成分の挙動の一例 : 五島鉱山
- 混合層粘土鉱物の生成と変化に関する研究の最近の動向
- 祝辞
- 18 ポルトガル・コインブラ南部地域の陶器・タイル用粘土
- 33 アルゼンチン・パタゴニヤ地方の粘土鉱床について
- 29 出石焼原料陶石の産状とその鉱物組成について
- P2-08 タイ国東南部にみられる花崗岩の風化と"蛙目層"の形成
- P1-24 備前焼原料粘土と立杭焼原料粘土の産状・鉱物組成の比較
- 51.風化作用によるBiotiteの粘土化について : 島根県赤名花崗閃緑岩の場合
- 25.中国蘇州・蘇州粘土公司粘土鉱床産出のサロイサイトについて
- 51.Brazil, Minas Gerais 州 Santa Barbara地区のボーキサイトの産状とその鉱物学的性質
- 50 フランス・リモージュ北方のカオリン鉱床とその産出粘土鉱物について
- 39.スロバキヤ地方における粘土および沸石の産出状態
- S3欧米のカオリン質粘土鉱床
- 24.韓国のカオリン鉱床について
- A3 炭酸塩鉱物の酸素,炭素同位体組成変化からみた北海道豊羽熱水系変質帯の生成機構(口頭発表,一般講演)
- 乾式法によるイモゴライトの薄片試料作製
- 「粘土科学」組版変更についての御挨拶