作物保護の視点 : 総合防除体系確立へのアプローチ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本熱帯農業学会の論文
- 1992-06-01
著者
関連論文
- ナミハダニにおけるディコホル抵抗性の作用機構
- タイ国におけるコナガの殺虫剤抵抗性に関する研究
- G320 タイ国におけるコナガの殺虫剤抵抗性に関する研究(生理学・毒物学・薬剤抵抗性)
- フェンバレレート光学異性体の作用機構に関する研究 : I.チャバネゴキブリにおける体内分布と神経組織への透過性
- フェンバレレート抵抗性コナガにおける交差抵抗性と共力作用
- E42 コナガのフェンバレレートおよびフェントエート抵抗性の遺伝様式(毒物学・殺虫剤)
- コナガのフェントエートによる逆淘汰
- 殺虫剤抵抗性トビイロウンカにおける交差抵抗性
- ネダニの薬剤抵抗性
- イエバエにおける数種ピレスロイド系殺虫剤の処理方法の違いと殺虫力
- マラチオン抵抗性ネッタイイエカにおけるマラチオン分解活性の高揚
- マラチオン抵抗性および感受性ネッタイイエカによる ^C-マラチオンの分解
- イネミズゾウムシに対する合成ピレスロイドとカルボスルファンの殺虫力
- ミカンハダニのベンゾメート抵抗性 : II. ^3H-ベンゾメートの表皮透過性と代謝
- 遺伝子組換えによる害虫防除の現状と問題点
- G301 ナミハダニにおけるピリダベン抵抗性機構(毒物学・虫剤作用機構・抵抗性 防除法 害虫管理 IPM)
- S122 昆虫生育制御剤の次世代増殖に及ぼす影響(S12 殺虫剤作用機構談話会)
- 野外で採集したコナガ4個体群のアセタミプリドに対する感受性低下
- 応用昆虫学における内分泌かく乱物質の研究
- I309 有機リン剤・カーバメート剤抵抗性および感受性系統のツマグロヨコバイAChEの精製(毒物学・殺虫剤作用機作・抵抗性)
- 昆虫生育制御剤の次世代増殖に及ぼす影響
- ツマグロヨコバイにおける N-メチルカーバメートとモノクロトホスとの負相関交差抵抗性
- F116 ツマグロヨコバイにおけるN-メチルカーバメトとmonocrotophosとの逆相関交差抵抗性の機構(毒理学・殺虫剤作用機構・抵抗性飼育法)
- H209 イネドロオイムシの薬剤抵抗性とAChEの薬剤感受性低下について(毒物学・殺虫剤作用機構・抵抗性)
- D105 ツマグロヨコバイにおける逆相関交差抵抗性について(殺虫剤 作用機構・抵抗性 生化学)
- ツマグロヨコバイにおける殺虫剤抵抗性とアリエステラーゼとの関連について
- マウス筋肉中のアデノシンリン酸含量に及ぼすNS2662の影響
- 施設園芸における病虫害の発生生態と化学的防除 : III.ビニルハウスにおけるオンシツコナジラミ, アブラムシ類の発生様相と薬剤防除
- 施設園芸における病虫害の発生生態と化学的防除 II. : ガラス室におけるアブラムシ類の増殖パターンに対する薬剤散布の影響
- 昆虫成長制御剤pyriproxyfenのハスモンヨトウの繁殖に及ぼす影響
- IVd Biochemical mechanism causing tolerance, resistance and selectivity(IV BIOCHEMISTRY OF PESTS AND MODE OF ACTION OF PESTICIDES : INCLUDING MECHANISM OF RESISTANCE AND PHYTOTOXICITY)
- 第4回国際農薬化学会議に出席して(昭和53年度 国際集会等派遣基金による国際学会出席者報告)
- コナガの殺虫剤抵抗性研究の過去・現在・未来(殺虫剤研究の未来へのかけ橋)
- B309 シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)におけるNADPH-Cytochrome P450 還元酵素とCytochrome b_5遺伝子の単離およびその発現特性について(毒物学・殺虫剤作用機構・抵抗性)
- 第5回アジア・太平洋昆虫学会議に参加して
- コナガの殺虫剤抵抗性発達--現状と対策
- ワモンゴキブリにおけるNS2662(O, O-dimethyl 2,2-dichloro 1-hydroxyethyl phosphonate)の代謝ならびにコリンエステラーゼ阻害
- ミカンハダニのベンゾメート抵抗性 : I. 感受性, 抵抗性ミカンハダニの抵抗性比較
- 微量ミクロシリンジ法および噴霧法によるミカンハダニの薬剤感受性の比較
- 作物保護の視点 : 総合防除体系確立へのアプローチ
- 熱帯地域における農業振興と環境保全--作物保護の視点--総合防除体系確立へのアプロ-チ (日本熱帯農業学会第70回講演会) -- (シンポジウム講演要旨)
- ウンカ・ツマグロヨコバイの殺虫剤抵抗性と変異・適応