CRTディスプレイ上のドット文字表示におけるドットマトリクス次数と文字品質の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
活字パターンの空間的標本化により作成されるドット文字について, CRTディスプレイ表示の際のドットマトリクス次数と文字品質の関係を主観評価実験により調べた.その結果, 18×18ドット程度で20画までの漢字の判読率は100%に達すること, 50×50ドット程度まではマトリクス次数が増すほど品質は向上するが, それ以上では品質が飽和することなど基本的な関係が定量的に明らかになった.また, 低次数のドット文字の判読のためには適当な文字サイズが存在すること, 文字品質とマトリクス次数の関係における字画数依存性は27×27ドット程度を境に反転し, 低次数では字画数の少い方が, 中程度以上の次数では逆に字画数の多い方が品質が良くなることなどの微細的傾向が見出された.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1984-03-20
著者
関連論文
- 9)CRT上の文字表示に対する文字寸法と最適視距離の関係((画像表示研究会(第84回) 視覚情報研究会(第63回) 画像通信システム研究会(第65回)合同)
- CRT上の文字表示に対する文字寸法と最適視距離の関係(視覚と画質)
- フレーム間符号処理画像の品質 : 妨害の出現周期と画質の関係
- 12-14 画像会議信号の統計的性質
- 11)時間・空間・階調解像度とテレビ画質([画像表示研究会視覚情報研究会画像通信システム研究会]合同)
- 7)テレビジョン観視における画角変化と雑音防害([画像表示研究会(第103回) 視覚情報研究会(第74回) 画像通信システム研究会(第76回)]合同)
- テレビ画像の主観評価とデータ処理(I)
- B-14-9 経路集約を考慮したパス経路選定モデル(B-14. テレコミュニケーションマネジメント,一般セッション)
- B-7-2 P2MP配送木計算アルゴリズムの検討(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-72 IP企業網のトポロジー設計法
- 6)多重解像度エッジ統合法の検討(視聴覚技術研究会)
- 5) LOGフィルタのスケール選択法の提案(放送方式研究会)
- 4)ハイライトをもつ画像からの光源色の推定(視聴覚技術研究会)
- 1)線図形識別における補完生起要因の定量的検討(視聴覚技術研究会)
- 1)図形分節特性の定量的分析(視聴覚技術研究会)
- 衛星回線におけるエコー, 伝送遅延の画像会議に及ぼす影響
- 8)アナログ・ディジタル混在映像通信系の雑音に対する品質劣化配分の-検討(「視覚と画質」特集)((画像表示研究会(第93回)視覚情報研究会(第67回)画像通信システム研究会(第71回))合同)
- アナログ・ディジタル混在映像通信系の雑音に対する品質劣化配分の一検討
- 2)ヒューマンインタフェースアーキテクチャと情報メディアに関する概念的考察(視覚情報研究会)
- 複合形画像通信のサ-ビス品質評価手法とその適用例
- 1)ディジタルテレビ信号高能率符号化方式特性評価用動画像テスト信号(画像処理・画像応用研究会(第74回))
- ディジタルTV信号高能率符号化方式特性評価用動画像テスト信号
- 2)カラー画像の自然さ強調手法の検討(視聴覚技術研究会)
- 2)主観評価における画像提示時間の影響([画像表示研究会視覚情報研究会画像通信システム研究会]合同)
- 主観評価における画像提示時間の影響 : 画像表示 : 視覚情報 : 画像通信システム(視覚と画質)
- 6)画質劣化の時間方向相加則に関する一検討(〔視覚情報研究会(第76回) 画像通信システム研究会(第77回) 画像処理・画像応用研究会(第85回)〕合同)
- 5)ディジタル処理画像の品質評価法の検討(〔視覚情報研究会(第76回) 画像通信システム研究会(第77回) 画像処理・画像応用研究会(第85回)〕合同)
- 画質劣化の時間方向相加則に関する一検討
- ディジタル処理画像の品質評価法に関する検討
- 2)画質評価におよぼす観測時間長の影響(視覚情報研究会(第73回))
- 7)1992SID報告-視覚情報処理および人間要因-(情報ディスプレイ研究会)
- 1992SID報告 : 視覚情報処理及び人間要因 : 情報ディスプレイ
- 画像認識と画像理解, R.Nevatia著, 南敏監訳, 啓学出版刊(61年8月20日発行), A5判, 239頁, 定価2,900円
- 5-3符号化処理画像の品質評価(5.視覚特性と画像符号化技術)(視覚と画像)
- 画質評価におよぼす観測時間長の影響
- S1-4 CRTディスプレイ上の文字表示品質に関する検討
- 5)文字画像における配色と見易さの関係(視覚情報研究会(第59回))
- 文字形態および文字配列に関する読みやすさの心理要因分析
- 2)内空間像を手がかりとする視線移動モデル(視聴覚技術研究会)
- 8)ジャパンディスプレイ'89報告 : ヒューマンファクタ(情報ディスプレイ研究会)
- 4)ディスプレイ画面内情報の探索・受容特性(視覚情報研究会)
- 5)人物像の画素数と識別可能情報の関係(〔画像表示研究会視覚情報研究会画像通信システム研究会〕合同)
- 5)情報検索における検索容易性の一検討(視覚情報研究会(第78回))
- 第17回画像工学コンファレンス
- 人物像の画素数と識別可能情報の関係
- 第2回ODAM人間工学国際会議
- 情報検索における検索容易性の一検討
- 6-1表示文字の評価(6.文字画像の評価)(視覚と画像)
- 第16回画像工学コンファレンス
- 第15回画像工学コンファレンス
- 視覚情報研究の動向
- CRTディスプレイ上のドット文字表示におけるドットマトリクス次数と文字品質の関係
- テレビ画像の主観評価とデータ処理(II)(テレビジョン画像の評価技術(第5回))
- 文字形態から受ける印象と品質評価要因の検討
- 文字画像における配色と見易さの関係
- 3)ドット文字表示におけるドット密度と読み易さの関係(視覚情報研究会(第53回))
- 1)一元的画質評価尺度を用いたTV総合画質の定量化(視覚情報研究会(第51回))
- 文字形態から受ける印象を表わす物理測度の検討(視覚と画質)
- ドット文字表示におけるドット密度と読み易さの関係
- 一元的画質評価尺度を用いたTV総合画質の定量化
- 1-5 TV伝送系における総合画質の直接的測定法の一検討
- 1-3 文章表示における文字配列条件の検討
- 1)文字形態および文字配列に関する読みやすさの心理要因分析(視覚情報研究会(第45回))
- 1-1 文字形態の心理要因分析
- 4)ディジタル符号化処理画像の品質評価にかかわる心理要因分析(視覚情報研究会(第39回))
- 1)時間軸フィルタの画質改善効果に関する心理物理実験(視覚情報研究会(第37回))
- ディジタル符号化処理画像の品質評価にかかわる心理要因分析
- 80-104 心理物理量を媒介としたテレビジョン画質の定量化
- 時間軸フィルタの画質改善効果に関する心理物理実験
- 1-8 時間軸フィルタによるジャーキネスの改善効果に関する検討
- 7)空間解像度による画質評価基準尺度一元化の一検討(視覚情報研究会(第34回) 画像表示研究会(第47回))
- 空間解像度による画質評価基準尺度一元化の一検討(視覚と画質)
- 1)画像通信における人間要因(画像表示研究会(第19回) 視覚情報研究会(第15回)合同)
- 品質評価に及ぼす妨害発生の時間効果
- 4.画質評価(コンポーネント符号化によるディジタルビデオ)
- 81-62 ISDNに向けた展開のための戦略 A.Roche : Development Strategies for an Integrated Services Digital Network, Telecommunication Journal, Vol.47,No.10,Oct., (1980), 624-634
- 6)テレビ伝送系の波形歪に対する伝送規格の規定法(視覚情報研究会(第21回))
- 3)テレビ回線の伝送特性規定法(視覚情報研究会(第11回)画像伝送研究会(第14回))合同
- B-7-71 設備管理用データを対象としたはずれ値検出法
- フレーム間符号化処理系の品質劣化に対する物理的測度の検討(視覚と画質)
- 1-10 SD法によるフレーム間符号化処理画像の評価要因の検討
- 1-9 動画像評価における心理要因と画質の関係
- 動画像評価にかかわる画質心理要因分析
- 7-7 アナログ・ディジタル混在伝送系におけるTV画像の品質評価