画像メディアと人間
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1977-03-01
著者
-
末武 国弘
東京工業大学教育工学開発センター
-
後藤 和彦
常磐大学人間科学学部
-
坂根 巌夫
朝日新聞社学芸部
-
白根 礼吉
電気通信科学財団
-
小松崎 清介
電電公社海外連絡室
-
後藤 和彦
NHK総合放送文化研究所・研究開発委員会事務局
-
末武 国弘
東京工業大学
-
後藤 和彦
Nhk総合放送文化研究所
関連論文
- 建造物からの反射強度の抑制( ゴースト対策)
- パネル討議 : 「科学教育研究の意義と問題点」
- 8-10 テレビ用電波無響室
- マルチメディアを日本に普及させるには
- 最近のマスコミュニケーション研究
- C-23 聾児用簡易発生訓練器(うさぎちゃん)
- C-22 精神遅滞児のための方則性訓練器 : 光るボタン訓練箱 (Lighting-Button-Array)
- D-13 集団中の各個の学習状況を即時選別表示する教授学習管理システム
- B-29 ろう児用簡易発生訓練器
- 大学における遠隔講義の試み
- コンピュータによる楽音認識の試み
- 簡易教育機器"くるくるパタ-ン"の開発と利用 (情報化社会と教育)
- 画像メディアと人間
- 科学工学に関する東南アジア地域ワークショップ : 低価格の教材教具の開発と普及のために (海外だより)
- 教育工学とは何か ?
- IEC-SC 60C(教育機器・訓練機器とそのシステム)の活動とテレビジョン学会教育機器調査委員会について
- 映像メディアの将来への非技術的展望(第42回通常総会特別講演)
- 遊びと情報機械 : 機械と遊びの文化(遊びと機械)
- 情報化社会論の現状と課題(高度情報化社会論(1))
- フェライトを装荷した同軸管可変減衰器
- フェライト円筒を用いた小形同軸減衰器の設計
- III 「放送文化シンポジウム」報告
- 1980年代の情報をめぐる社会環境(第3回夏季特別シンポジウム「これからの情報システムをどう変えるか」)
- III マス・メディア
- Report of the Committee on the Future of Broadcasting, M.H.S.O., 1977「放送の将来に関する委員会報告書」(通称アナン委員会報告書)
- 浅田孝彦著『ニュース・ショーに賭ける』(現代ジャーナリズム出版会)
- Fred W.Friendly:Due To Circumstances Beyond Our Control, New York:Random House, 1967pp.325
- Marshall McLuhan:Understanding Media-The extensions of man, New York:McGraw-Hill, 1964
- マス・コミ理論と放送研究(放送研究の進め方)
- ちえおくれ児のための形態弁別能力を育てるスモールステップの学習
- マイクロ波工学のパイオニア森田清先生を偲んで : 【追悼抄】に換えて
- [ポスターセッション]のより良い演出方法(学生のページ)
- より良いプレゼンテーションの仕方
- テレビ遠隔講義での提示技法のノウハウ (大学教育の改革と遠隔学習)
- パネル討論「マルチメディアを斬る!」[7] マルチメディア映像提示の文法
- 放送講義に有効な[平行並列比較提示方法] : [アイコンタクト]の方法も含めて
- A-12 手書きパタンを用いたCAIシステム
- 新 情報メディア(用語の解説) (ニュ-メディアの教育への利用)
- 電波暗室と電波吸収壁 (極限状態における計測と制御) -- (弱電磁場)
- 3.総合セッション 「日本における大学教育の改革と展望」の報告 キューの効果 : 人間の情報伝達の機構のモデル化を通して
- 抵抗皮膜列電波吸収壁のエネルギ-の関係式の考察
- 抵抗皮膜列形電波吸収壁の一設計法
- 最近の教育工学の技術(工業教育特集号)
- 2)米国・カナダ17大学の視聴覚教育設備と技術についての調査報告(第2回テレビジョン産業応用研究委員会)
- 教育工学の基本は《気配り》(教育工学研究の歴史と未来-40周年記念研究会-)
- 情報とメディアのリテラシー (創立50周年記念特集)