ISDBでのテレビジョン高機能化 : 番組選択補助サービスの検討 : 放送方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
NHK has been studying for ISDB(Integrated Services Digital Broadcasting) since 1985 A number of television programs are able to transmit through ISDB By transmitting the additional data related to the programs, extended television services can be realized for television audiences One of the extended services is a program guide for program selection. In accordance with examples of existing program guide in NHK television programs and newspapers, necessary functions for the program guide and transmission data capacity in the extended television service are discussed in this paper.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1994-03-18
著者
関連論文
- 11-7 地上デジタル放送におけるデータサービス
- 11-6 データサービスにおけるスケーラブルサービスの応用に関する検討
- B-8-8 地上デジタル放送に向けたスケーラブルなデータ放送サービスの検討
- B-8-7 地上デジタル放送における移動体向けデータ放送サービスの検討
- 8)衛星データ放送における限定受信の一検討([コンシューマエレクトロニクス研究会放送方式研究会放送現業研究会]合同)
- 衛星データ放送における限定受信の一検討 : コンシューマエレクトロニクス放送方式放送現業 : BS/CS受信機(含ハイビジョン、CATV)
- 2)高機能テレテキスト(PRESENT)受信機の試作(放送方式研究会)
- 1)高機能テレテキスト(PRESENT)の伝送法の一検討(放送方式研究会)
- 11)マルチメディアMUSE : データチャンネルを利用したハイビジョン放送の高機能化(〔放送方式研究会 放送現業研究会 無線・光伝送研究会〕合同)
- マルチメディアMUSE : データチャンネルを利用したハイビジョン放送の高機能化
- 22-2 記録したテレビ放送を対話型視聴するためのインデックス
- 7)衛星データ放送における伝送制御の一検討([コンシューマエレクトロニクス研究会放送方式研究会放送現業研究会]合同)
- 携帯受診におけるデータコンテンツ多重方式の検討(ハイビジョンおよび一般)
- サーバー型放送サービスの学校教育放送におけるドメイン管理 ('05〔NHK〕技研公開 研究発表 特集号)
- 13-1 発局切替時における衛星データチャンネル送出制御の検討
- 14-2 衛星放送データチャンネルによる静止画伝送
- 15-6 ISDBの階層化モデル
- 統合サービス型テレビシミュレーション装置の開発
- 2)12GHz帯ディジタル衛星放送におけるISDB伝送信号の検討(放送方式研究会)
- 3)2GHz帯ディジタル衛星放送におけるISDB伝送方式の検討(放送方式研究会)
- 12GHz帯ディジタル衛星放送におけるISDB伝送信号の検討 : 放送方式
- 12GHz帯ディジタル衛星放送におけるISDB伝送方式の検討 : 放送方式
- 第9章 インターネット,移動体通信に続く新しい情報インフラ ディジタル放送の画像/音声/データ処理技術 (急速に変化する技術を読むための用語集 現代エレクトロニクスの基礎知識)
- 3.番組と提示機能(文字放送)
- デジタル放送受信機のシングルサインオン : サーバー型放送と通信のサービス連携
- デジタル放送受信機のシングルサインオン : サーバー型放送と通信のサービス連携(モバイルと放送の融合時代を迎えて(1セグ放送, モバイル放送, 携帯放送融合サービス, 1セグ対応携帯端末, モバイルコンテンツと放送コンテンツの融合, マルチメディア配信, ディジタル放送受信機, および一般))
- 放送・通信連携サービス ('03〔NHK〕技研公開 研究発表特集号)
- サーバ型放送におけるメタデータによるコンテンツ利用のアクセス制御方式(デジタル放送)
- サーバー型放送におけるメタデータ利用技術の一検討
- サーバー型放送におけるメタデータ利用技術の一検討(モバイルマルチキャスト,ブロードキャスト,モバイル放送・マルチメディア配信,ディジタル放送受信機,及び一般)
- サーバー型放送におけるメタデータによるコンテンツ利用のアクセス制御方式
- テレテキストにおける符号化技術 (符号化)
- 3)文字コード放送の方式検討 : データパケット構成と情報データの伝送(画像通信システム研究会(第61回))
- 文字コード放送の方式検討 : データパケットの構成と情報データの伝送
- 文字コード放送の方式検討 : 複数の符号化法による情報の伝送
- 文字コード放送の方式検討 : 可変データフォーマットによる文字・図形情報の効率的伝送と表示機能の拡大
- 3-4 システム(3.MPEGの符号化方式)( : MPEG)
- デ-タ放送と統合サ-ビス型テレビ (ワイド特集 どうなるデジタルTV技術--2000年には,地上波も放送開始!)
- 8)文字コード放送における電子音発生と画面表示制御(その2)(画像通信システム研究会(第62回))
- 4)文字コード放送における電子音発生と画面表示制御-その1(画像通信システム研究会(第61回))
- 文字コード放送における電子音発生と画面表示制御(その2)
- 文字コード放送における電子音発生と画面表示制御(その1)
- 文字コード放送への時間符号の導入
- 映像メディアのためのヒューマンインタラクションの検討
- BSデジタル放送のマルチメディアサ-ビスとその技術 (特集 ′98技研公開講演・研究発表会)
- 統合サービス型テレビの基本構想
- 番組選択データの構成法の検討
- 4)ISDBでのテレビジョン高機能化 : 番組選択補助サービスの検討(放送方式研究会)
- ISDBでのテレビジョン高機能化 : 番組選択補助サービスの検討 : 放送方式
- 15-9 ディジタルテレビにおける受信選択方式
- 15-8 ディジタルテレビサービスの高機能化
- デジタルCATV用ATMセル伝送インターフェースの開発
- ディジタル放送システム(放送と情報処理)
- 5. 放送メディアにおける知能情報処理技術 (<特集>ネットワーク社会を支援する新しい知能メディア技術)
- ディジタルテレビの受信(ディジタルテレビ放送の基礎技術(最終回))
- IBC'94報告
- 高機能テレテキスト(PRESENT)受信機の試作 : 放送方式
- 高機能テレテキスト(PRESENT)の伝送法の一検討 : 放送方式
- 双方向型インタラクティブ放送の基本コマンドセット
- 14-3 衛星データチャンネルの多重制御法の検討
- マルチメディアと情報圧縮を追う-10-マルチメディア放送とISDB--そのキ-ワ-ドは情報圧縮・符号化とパケット多重ディジタル伝送方式
- ISDBと21世紀の放送サ-ビス (′93〔NHK〕技研公開研究発表会)
- Appendix1 地上ディジタル放送とディジタルCATVの技術 (特集 インターネット,移動体通信に続く新しい情報インフラ ディジタル放送の画像/音声/データ処理技術)
- インターネットと並ぶ次世代情報インフラの概要 ディジタル放送システムの基礎技術 (特集 インターネット,移動体通信に続く新しい情報インフラ ディジタル放送の画像/音声/データ処理技術)
- 衛星データ放送における伝送制御の一検討 : コンシューマエレクトロニクス放送方式放送現業 : BS/CS受信機(含ハイビジョン、CATV)
- 10)実験用中形放送衛星による静止画放送用信号の伝送実験(画像伝送研究会(第40回))
- 1)衛星データ放送伝送制御方式の伝送特性(放送方式研究会)
- 衛星データ放送 伝送制御方式の伝送特性 : 放送方式
- 4)ハイビジョン放送データチャンネルの伝送特性(放送方式研究会)
- ハイビジョン放送データチャンネルの伝送特性
- 11-2 サーバー型放送用BMLブラウザの開発(第11部門 放送現業)
- 5-8 携帯受信における放送・通信連携データコンテンツの試作(第5部門 符号化と通信・放送融合技術)
- 5-7 放送・通信連携サービス実験用システム(第5部門 符号化と通信・放送融合技術)