メシル酸ベタヒスチンの定量法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An improved method for the determination of betahistine mesylate was developed by use of ultraviolet spectrophotometry. It was found that the measurement results of the mesylate in aqueous solution were affected easily by the variation of both concentration of the mesylate and temperature when measured, affording poor reproducibility. The measurement of the mesylate by use of 0.1 N sulfuric acid instead of water as a solvent presented more stable and accurate determination free from influence of these variations.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1983-11-25
著者
-
戸島 洋一
太田製薬株式会社
-
戸島 洋一
太田製薬株式会社生産部品質管理課
-
中野 三郎
Meiji College of Pharmacy
-
中野 三郎
明治薬科大学
-
西出 重則
太田製薬株式会社生産部品質管理課
-
三倉 民幸
太田製薬株式会社生産部品質管理課
-
山田 輝勝
太田製薬株式会社生産部品質管理課
関連論文
- Fluorescence Properties of 2-Substituted 6-, 7- or 8-Methoxyquinoline-4-carboxylic Acid Derivatives
- Fluorometric Determination of 1-Naphtol and Carbaryl with 3-Amino-2(1H)-quinolinethione. IV
- Fluorometric Determination of Menadione with 3-Amino-2(1H)-quinolinethione. III
- Fluorometric Determination of Some Primary Aromatic Amines with 4-Methoxy-m-phenylenediamine
- Fluorometric Determination of Chloride with 2-(5-Nitro-2-furyl) benzothiazole
- 3-アミノ-2(1H)-キノリンチオンによるけい光分析(第2報)p-アミノフェノールおよびアセトアミノフェンのけい光定量
- 2 (1H)-Quinolinethione Derivatives as Organic Reagents. II. Properties of Some 2 (1H)-Quinolinethione Derivatives and Application to the Potentiometric Titration of the Silver Ion
- Quinoline-2-thiol Derivatives as Organic Reagents. I. Spectrophotometric Investigations on the Coloration with Some Metal Ions
- Fluorophotometric Method for the Determination of Nitrate with 2-Phenylbenzothiazole
- 53.経口用造影剤の検討(第2報) : 粉末製剤の懸濁方法について
- 53.経口用造影剤の検討(第2報) : 粉末製剤の懸濁方法について(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 376 経口用造影剤の検討(第1報)
- 29.経口用造影剤の検討(第2報)(関東・東京部会)
- 28.経口用造影剤の検討(第1報)(関東・東京部会)
- メシル酸ベタヒスチンの定量法
- 152. 注腸用造影剤の検討 (13 報) : 高付着性低濃度注腸用造影剤 LCX-30 について(造影撮影-2 大腸)
- 151. 注腸用造影剤の検討 (第 12 報) : 新たな粘稠剤の特性について(造影撮影-2 大腸)
- 150. 注腸造影剤の検討 (第 11 報) : 水溶性高分子 (粘稠剤) のレオロジー特性への応用(造影撮影-2 大腸)
- 152. 注腸用造影剤の検討 (第 13 報) : 高付着性低濃度注腸用造影剤 LCX-30 について(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 151. 注腸用造影剤の検討 (第 12 報) : 新たな粘稠剤の特性について(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 150. 注腸用造影剤の検討 (第 11 報) : 水溶性高分子 (粘稠剤) のレオロジー特性の検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 銅のけい光光度滴定
- けい光分析におけるヒドラゾン誘導体について(第3報)ヒドラゾン誘導体の発けい光性およびけい光性金属錯体の生成と構造との関係
- α-アミノチオフェノールによるけい光分析(第5報)ニトロフラゾンのけい光定量
- o-アミノチオフェノールによるけい光分析(第4報)フルフラールおよび糖類の分析
- o-アミノチオフェノールによるけい光分析(第3報)ベンゾチアゾール誘導体のけい光
- o-アミノチオフェノールによるけい光分析(第2報) : 塩酸トンジルアミンのけい光定量
- Studies on the Active Form of Oral Gefarnate