漢方薬によるシスプラチンの副作用軽減
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Effect of oral administration of nineteen kinds of the Chinese medicines on the toxic side effect of cis-diamminedichloroplatinum (cisplatin ; cis-DDP) was examined by using ICR mice. Significant depression of the lethal toxicity and the renal toxicity (indicated by an increase in blood urea nitrogen value) of cis-DDP (45 μmol/kg ; s.c.) was observed in the mice treated with Ginseng and Tang-kuei Ten Combination, Coptis and Rhubarb Combination or Licorice Combination. In mice inoculated i.p. with Ehrlich ascites tumor cells, Ginseng and Tang-kuei Ten Combination, Coptis and Rhubarb Combination and Licorice Combination did not reduce the antitumor effect of cis-DDP. Daily consecutive oral administration of Ginseng and Tang-kuei Ten Combination at a dosage of 50 mg/kg/d completely inhibited the lethal toxicity of cis-DDP. This dosage of the medicine (50 mg/kg/d) is similar to that used in clinical treatment of adult patients. However, the effective doses of Coptis and Rhubarb Combination and Licorice Combination to reduce the toxicity of cis-DDP were about six times higher than those for clinical use. These results suggest that Ginseng and Tang-kuei Ten Combination is the most useful supporting drug for prevention of the toxic side effects of cis-DDP.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1987-07-25
著者
-
長谷川 達也
山梨県環境科学研究所
-
佐藤 雅彦
北里大薬学
-
永沼 章
北里大薬学
-
井村 伸正
北里大学薬学部
-
井村 伸正
薬学教育協議会
-
佐藤 雅彦
北里大薬学部
-
佐藤 雅彦
北里大学薬学部公衆衛生
-
渋谷 清
北里研究所病院薬剤科
-
長谷川 達也
北里大学薬学部公衆衛生学教室
-
永沼 章
北里大学薬学部公衆衛生学教室
-
井村 伸正
北里大学
-
永沼 章
北里大学薬学部
関連論文
- 山梨県内の河川に生息するコイの肝膵臓中メタロチオネイン量
- セレノメチオニンの解毒代謝と生理学的利用 : シスタチオニンγ-リアーゼの役割
- セレノメチオニンの解毒代謝ならびに生理学的利用
- CDDPによる膀胱腫瘍組織中のメタロチオネインの誘導とCDDP投与スケジュールの検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 富士山の地下水に含まれる微量元素バナジウムは健康に良いのか?
- バナジウムを含む富士山地下水の健康影響に関する研究 : 富士山周辺市町村の死亡統計
- HPLC/ICP-MSによるバナジウムのスペシエーション (第16回 バイオメディカル分析科学シンポジウム)
- バナジウムによるメタロチオネイン誘導への還元型グルタチオンの関与
- 食べ合わせ現代考
- 薬学研究奨励財団
- 薬学教育モデルカリキュラム作成に当っての考え方 : 薬学教育、薬剤師教育に関する基本姿勢
- 349 片腎ラットにおけるシスプラチン投与の影響(第3報) : 次硝酸ビスマスの腎障害軽減作用とメタロチオネインの誘導
- セレノシスチンのメチル化代謝と毒性発現機構
- 遺伝子技術と医療の問題点 : 高久史麿先生にきく
- グルタチオンペルオキシダーゼ等セレン蛋白質の遺伝子発現
- 毒・薬・トキシコロジー
- モルモットにおける血漿中セレン蛋白質の精製
- 各尿路***悪性腫瘍におけるCDDPの効果と耐性因子の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 重金属による環境汚染 : その現状と研究の問題点
- 漢方薬によるシスプラチンの副作用軽減
- 薬学研究奨励財団創立10周年
- 遺伝子工学の夢と現実
- 膀胱腫瘍における硝酸ビスマス併用CDDP化学療法
- メタロチオネインの示す薬物毒性軽減作用とその医療への応用
- 必須微量元素セレンによる重金属毒性軽減作用の機構とその医療への利用
- 無機水銀と内因性セレンのラット組織内相互作用の可能性について
- 家兎血液中でのメチル水銀とセレンの動態とその相互作用
- 環境汚染性重金属のトキシコロジ-
- メチル水銀の排泄とin Vitroでの赤血球からの遊離に対するSH化合物の効果
- 環境汚染物質の生体への影響10.鉛-大気中の鉛-, National Research Council編, 桜井治彦, 中村健一, 大久保利晃訳, A5判, 302頁, 4300円, (東京化学同人)
- 1. セレン共在生物試料中水銀の測定 (第38回東北地方会集談会)
- 環境汚染物質の生体への影響4.セレン, National Research Council 編, 桜井治彦, 土屋健三郎 訳, A5判, 199頁, 2800円, (東京化学同人)
- 特集1 : 若手が拓く微量元素研究の最前線
- 重金属の代謝に関与する生体内因子
- 無機水銀からメチル水銀へ,メチル水銀から無機水銀へ--水銀化合物の変換反応とその意味
- セレンの生理機能 (微量金属)
- 薬学部・薬科大学新設ラッシュに思う
- 薬学受験生の意識と大学の対応
- 薬学部新設問題について
- 医療職としてより質の高い薬剤師養成を目指して(医療人養成教育の改革の現状と展望)
- 学術貢献賞受賞大石幸子氏の業績
- 薬学会賞受賞 鶴尾 隆氏の業績
- 食品の中の発癌物質, 変異原物質
- 薬剤師教育をめぐって
- 私と薬学とのおつき合い : 山川民夫先生にきく
- 水銀の毒性と取り組んで12年 : 癌化学療法への展開
- 遺伝子欠損細胞を用いたメタロチオネインの生理的役割に関する知見
- バナジウムによるメタロチオネイン誘導への還元型グルタチオンの関与
- バナジウム投与マウスの毒性発現機構 : 肝臓と腎臓の比較
- バナジウムによるメタロチオネインの誘導
- マンガンによるカドミウムの精巣障害の抑制
- 生体および環境試料中バナジウムの形態分析
- 富士山の地下水に含まれるバナジウムの糖尿病動物に対する影響
- HPLC/ICP-MSシステムによる生体内バナジウムの測定法の検討
- セレノメチオニンおよびセレノエチオニンの活性酸素産生系に及ぼす影響
- セレノシスチン経口投与マウスの腎臓におけるセレンの排泄経路に関する検討
- 市販健康食品の金属元素含有量 : セレン錠剤中セレンの存在形態
- 市販健康食品中のセレン含有量ならびにその存在形態について
- 活性酸素に対するセレン化合物の消去作用
- 南原会頭にきく
- 微生物の生態5環境汚染をめぐって, 微生物生態研究会編, A5判, 240頁, 3800円, (学会出版センター(株))
- 化学者はがんで死ぬ
- セレン酵素発現の molecular biology
- セレン蛋白質へのセレノシステインの取り込み機構
- Thioredoxin reductase 活性に対する金属化合物の影響
- Ebselen 併用によるシスプラチンの腎毒性軽減メカニズム
- モルモットにおけるビタミンCとセレンの相互作用
- メタロチオネイン欠損Cd耐性細胞における微量元素の輸送
- マグロ肝および魚肉の可溶性蛋白質への水銀化合物の結合性
- バナジウム化合物の毒性に対する還元型グルタチオン枯渇化の影響
- セレン化合物によるヒドロキシルラジカル(HO・)生成
- オクテット
- 今後も続けたいポスターセッション(ポスターセッションの今後のあり方)
- セレンと水銀の生体内相互作用
- セレンの重金属毒性軽減作用