NMR法による免疫グロブリンとFcレセプターの相互作用の構造生物学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fcγ Receptors(FcγR) are membrane glycoproteins that bind the Fc portion of immunoglobulin G(IgG). The cross linking of FcγR-bound IgG by multivalent antigens allows clustering of the FcγR and initiates a variety of effector mechanisms which play a key role in immune defenses against pathogens. The Fc region is composed of two identical polypeptide chains, which are related to each other by a two-fold axis. Recent elucidation of the crystal structure of human FcγRII provided two distinct views of modes of IgG-FcγR interactions, which is controversial against each other. Nuclear magnetic resonance(NMR) spectroscopy provides a unique and irreplaceable tool to solve these issues. We recently studied the interaction between the Fc fragment of mouse IgG2b and the extracellular domain of mouse FcγRII by this method. We showed that FcγRII binds to a negatively charged area of the C_H2 domain, corresponding to the lower hinge region, and that the binding of FcγRII onto one of the two symmetrically related sites on the Fc induces a conformational change in the other site. This conformational change may account for the 1:1 stoichiometry that we and others observed between FcγR and Fc. We therefore propose a model that explains why the interaction between IgG molecules and FcγR does not trigger cellular responses in the absence of cross linking by multivalent antigens and does not lead to spontaneous inflammatory responses that would be deleterious for the organism.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 2001-05-01
著者
関連論文
- 2R1600 プロテインジスルフィドイソメラーゼの活性部位のミクロ環境とドメイン間相互作用の解析(1.蛋白質(A)構造,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P052 Ubiquitinとユビキチン様蛋白質NEDD8に共通の構造揺らぎ(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 1P021 ユビキチン様モディファイアーUfm1の立体構造解析(蛋白質 A) 構造))
- 2SE06 タンパク質の糖鎖修飾とNMR構造生物学(限られたゲノム情報からタンパク質の多様性はいかにして生み出されるのか? : 転写と翻訳後の多様化機構)
- 神経性変性疾患にかかわるタンパク質のかたち
- 1P010 古細菌由来プレフォルディンとシャペロニンの相互作用のNMR解析(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 1P009 NMRによるプロテインジスルフィドイソメラーゼのマルチドメイン構造と機能発現の連関の解析(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- レクチンによる糖鎖認識の構造生物学
- プロテインジスルフィドイソメラーゼの高次構造およびドメイン間相互作用のNMR解析
- 家族性パーキンソン病原因遺伝子産物parkinとマシャド・ジョセフ病原因遺伝子産物ataxin-3の相互作用のNMR解析
- 抗原ペプチド非存在下におけるMHCクラスI蛋白質のNMRによる立体構造解析
- 安定同位体利用NMRによる糖鎖構造解析 (糖鎖機能--第3の生命鎖) -- (構造生物学・新たな構造機能解析法)
- 免疫系レセプターの分子認識の構造的基盤
- 2K1545 NMR法を用いた家族性パーキンソン病の遺伝子産物parkinと26SプロテアソームのサブユニットRpn10との相互作用の解析(1.蛋白質(B)構造・機能相関,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 免疫系糖タンパク質の構造生物学
- NMRを利用して糖タンパク質の分子構造を見る
- 2P023NMRを用いた好熱カビprotein disulfide isomeraseの高次構造解析
- 神経変性疾患にかかわるタンパク質のかたち (特集 タンパク質のかたちと病気)
- 細胞内のタンパク質社会の理解を目指したNMR構造生物学
- 研究室室紹介
- 2年間にわたるIgG型多発性骨髄腫血清のIgG糖鎖プロファイリング
- Special Review ユビキチンリガーゼの機能発現の構造的基盤
- 朝霧シンポジウム--創薬と構造生物学
- 2P038 20Sプロテアソームのアッセンブリーシャペロンの結晶構造とNMR解析(蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 細胞内レクチンによる糖蛋白質の輸送と品質管理の構造基盤 (糖鎖情報の独自性と普遍性) -- (構造糖鎖生物学と糖鎖創薬)
- バイオテクノロジーによる味覚修飾タンパク質クルクリンの産生と甘味料としての応用
- 味覚修飾タンパク質クルクリンの構造生物学 (特集 食品の多彩な生理機能と健康長寿)
- 味覚修飾タンパク質クルクリンの構造・機能解析
- 味覚修飾タンパク質「クルクリン」の構造解明と甘味料としての可能性
- MSを用いた糖鎖構造解析
- 細胞の中の不要なタンパク質に目印をつける仕組み
- ユビキチン修飾 構造生物学から見たユビキチン系 (ユビキチン-プロテアソーム系とオートファジー--作動機構と病態生理) -- (ユビキチン-プロテアソーム系)
- NMR法による免疫グロブリンとFcレセプターの相互作用の構造生物学的研究
- 今世紀の構造"生物学"に馳せる夢(21世紀の薬学研究)(21世紀:薬学の時代へ)
- 質量分析法による超分子複合体および非共有結合性相互作用の解析
- 平成12年度 春季講演会・シンポジウム報告