β-ブロッカーにより選択的セロトニン再取り込み阻害薬の治療効果は増加するか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1995-03-01
著者
関連論文
- ワルファリンの服薬説明の現状調査
- P-439 医薬品情報活動の現状分析と変遷 : 神奈川県内病院での調査・研究(4.医薬品情報・データベース,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 医薬品情報活動の現状分析と変遷 : 神奈川県内病院での調査・研究
- 12P-7-12 神奈川県内病院における医薬品情報の管理に関する現状分析
- 26-P6-23 精神科退院患者の外来フォローに関する検討
- Lithium の治療薬物モニタリング(TDM)実施患者のNon-parametric Population PK解析
- 13P-6-12 Basic Clinical Pharmacokinetics の母集団パラメータによる血清中リチウム (Li) 濃度の予測性に関する研究
- リチウムのTDMにおける電極法を用いた血中濃度迅速測定およびベイジアン法による投与設計の検討
- 遅発性ジスキネジアモデルラットを用いたバルプロ酸ナトリウムおよびクロナゼパムの臨床至適用量の検討
- 遅発性ジスキネジアモデルラットに対する clonazepam、sodium valproate の効果の検討
- 精神神経科領域の場合
- P-A-3-10 医薬品適正使用を目指した情報提供の検討
- β-ブロッカーにより選択的セロトニン再取り込み阻害薬の治療効果は増加するか
- 本邦における静脈・経腸栄養のガイドライン : 薬剤師の立場から
- P-13 インターフェロン製剤による抑うつに関する患者アンケート調査
- C-11 睡眠薬使用動向についての一考察
- B-15 薬学生の外来診療見学実習に関する検討
- 高速液体クロマトグラフィーによるオフロキサシンの血中濃度測定
- 吸入療法における抗生剤の安定性
- 吸入療法におけるアミノグリコシド系抗生物質製剤の安定性
- 輸液中におけるウロキナーゼの安定性
- 21-S12-3 実践に役立つ抗うつ薬の医薬品情報 : 患者さんに伝えるべき情報とは(うつ病と自殺〜薬剤師はどのようなかかわりを持てるのか〜,来るべき時代への道を拓く)
- 更年期のヘルスケアと薬剤師
- S10-3 精神疾患患者をめぐる医師・薬・薬連携に望むこと(指定講演,医薬品の情報連携を考える-大学・地域薬局・病院等-,(10)医薬品情報1:薬・薬連携での医薬品情報を考える,3.情報を集め、評価し、活かしていく,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 向精神薬の臨床試験デザインにおける問題点
- 診療所・中規模病院の治験 (特集 治験クオリティの向上)
- 病院薬剤部によるPMSへの新しい試み : ケイツーN注の副作用発生頻度調査の事例
- 病院薬剤部によるPMSへの新しい試み
- Study of blood kinetics amodzpine and its active metabolite in normal subject.
- Present state of patient consent as observed from the summary of treatment implementation.